• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンポメの愛車 [トヨタ マークIIクオリス]

整備手帳

作業日:2011年8月1日

2MZバラシ ③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
・バラシ再開です。画像は、到着時のものですが、前後(正式には左右?)のエキゾーストフランジを外します。
2
・オルタネータ・ACコンプレッサー・PSポンプ・セルモータ等を外しました。この時点でだいぶスリムクラブになりました。でもまだまだ重量的には持ち上がるレベルではないのでミッションとの分離を進めます。
3
・そこでまず眼に付いたのが、ドライブシャフト(右)の連結部分です。シリンダーにがっちりとマウントされ構造的には、ベアリングケースCリングと12のボルト1本の取り外しで抜けるはずなのですが、一向に外れてくれません。
4
・仕方なくマウントのボルトを外し(1本がシャフトがジャマで緩める程度)、ミッションの連結部にアッタクします。
5
・とりあえずチャーンブロックで再び吊り上げ、下廻りのボルトを外していきます。後で気付いたのですが、赤丸部分のパネルを外し忘れ、ここがフライホイール部分の分離に重要なカバーでした。10ボルト(M6 2本)
6
・吊り上げを降ろし、上&横側の連結部ボルトを緩めます。フライホイール側の負担を考慮し、緩めるだけで様子を見ながら進めます。
7
・なんとか分離に成功しました。これだけでもかなり重い…。ひとりで階段29段を持ち上がるには、結構な重量です。
8
・悩んだドラシャも辛うじて抜けました。
続く…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトコーティング

難易度:

ダイヤモンドキーパーコーティングのメンテナンス、ブレーキローター&パットの交換 ...

難易度: ★★

昔の画像が出てきたので、投稿してみる。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年11月27日 22:17
2MZ 4WD クオリスE-MCV25Wですがエンジンを載せ替えしています エンジンマウンドごと車体から降ろしました  明日ATと4WDミッションとエンジンの分離の予定です フライホイールのボルト エギゾーストは取り外し終了しました なにかアドバイスをお願いします
 尚お宅様の2MZにはAT,ミッションがついてないようですが

なにしろ71歳の私一人ですので  もうすでに17日が経過 露天なもので 今日は雪になりました
アドバイスをよろしく
コメントへの返答
2012年11月29日 5:00
はじめまして。こんにちは。
なんかすごい事をなさってますね。。。♪
一人でエンジンを降ろされた事もすごいですが、
載せ替えとなるともっと大変な作業だと思います。
はじめに申しておきますが、私はプロでもありませんし、整備士免許もございません。
なので、アドバイス出来る知識も当然のごとく持ち合わせておりません。あしからずご了承の程、お願い申し上げます。
私がこの分解作業を行いましたのは、ほぼ2年前です。当時の記憶でよろしければ具体的なご質問を戴けましたら、記憶の限りお答えしようと思います。

なお、私のクオリスはFFモデルのMCV21Wです。したがってリアのドライブシャフトはありませんが、ATミッションは付いておりました。

いまも分解したモジュールごとに物置に収納してあるだけです。現在のエンジンに不調をきたした部品を交換する目的です。
2012年12月7日 1:12
今日AT 4WD engineの接合を終了しました7日も天気悪いようですが ベースに載せる予定です
のちにハーネス atoil misonoil brakeoil pwerstoil など 8日ベースを取り込み車体を降ろす予定
AT 4WD コンバーター リングギヤ エンジンの接合に苦労しました
 私は事務屋 電気ですが 50年前は車のセールスをしていました ので車検は自分で受けます
10日には完了の予定です。今日は5℃明日3℃の予報 ベースごと約400キロを30メートルを今日移動したので 大丈夫でしょう 休むと後が嫌にので
コメントへの返答
2012年12月8日 4:48
こんにちは。
なんかスゴイですね。
体力的にも技術的にも私がアドバイス出来る部分は無さそうです。☆
なんでさんのお住まいは私の所より、北の方みたいですね。。。
気温や雪でそう理解しています。
無事に組み上がり、車検も問題なく通過する事を影ながら祈っております。
落ち着かれたら、整備手帳にでも記録を残されれば良い想い出になると思います。
2012年12月8日 23:04
12月8日エギゾーストをすっかり忘れていました ベースの下から入れるの苦労しましたでも終了しました 明日は雪の予報 気温2度の予報 暴風のようです 朝の様子をみてからにします 車体を前後とも70センチ上げてしまいたいのです このコメントでは写真は送れませんと思われますので パソコン始めたばかりなので 今後もコメントを送ります見てください きっと誰かに見てほしいのでしょう
コメントへの返答
2012年12月9日 4:33
おはようございます。☆
すごい天気の中でやっておられますね。
たぶん一昨日の地震も身近で御経験された事と存じます。
是非、写真をたくさん撮っておかれる事をお勧めします。私もみんカラ登録したキッカケは、このエンジンのバラシ方を自分のマニュアルとして残したかったのです。最初は、wordを使って画像と説明文を何ページか書きました。でもそれが結構な手間だったので、こちらにアップしたんですよ。
この作業を少しづつ理解してくれる方々が声を掛けてくれるようになりました。今はそんな方達とブログで日常を報告しあい遊んでいます。。。♪

お風邪など召されませんように。。。☆
2012年12月17日 22:39
いつの間にか12月17日になりました。でも諦めたわけではありません。今日エンジン AT 四輪駆動ミッションを乗せたベースを車体に16ミリボルトで接合し エンジンコンヒ゜ュウターにハーネスをセットし
いよいよ出来上がってきました。ベース上エンジン等の重量は500キロぐらいはあるとおもいます。大変重かった。チェーブロックで吊り上げました。残りエンジンオイル ATF パワーステオイルの注入
プロペラシャフト 排気管 ドライブシャフトなど結構まだまだ残っています。あと1週間はかかるでしょう  なにしろエンジンルームが空っぽにしたのだから  今外は雨ですが明け方には雪になるでしょう
でも予報は明日晴れです。期待してさああねっぺ  おやすみなさい
コメントへの返答
2012年12月18日 4:36
お疲れさまです!
少し当初の予定より遅延なさってますね。でも、この季節の作業ですからやむを得ない事ですね。決して諦めないでください。
御報告を楽しみに待っております。。。
もう、車体に積めたんですね♪♪あとは、駆動部、周辺の接続ですか。
「露天の作業」とおっしゃってましたが、やぐらを組まれてるんですか?500キロならかなり強固なものでないと心配でしたね。
決していい環境の中での作業では無いと推測しております。。。
足回りの接続、くれぐれも慎重に作業なさってください。歓喜のお声を期待し、またお待ちしております。。。
おやすみなさい。ごゆっくり。。。☆
2012年12月20日 0:17
今日19日所要のため仙台にいってきました。途中雪で大変でした でも何事もなく3時すぎにかえりました。 また明日から再開です。明日の天気予報2度 -5度です。借用していた車を返却したので16日からバイクで現場へ通っていますが寒いです 明日も同様でしょう でも今日休みましたのでやります プロペラシャフト 排気管 同センサーの結線 右ドラブシャフト ボールジョイント パワーステオイル クーラント の予定 きのう4時までやっていたのですがさすか寒く 暗く また昼ごはんをすっかり
忘れていたので余計寒さが身に染みました。こうしてメールのやりとりってうれしいものですね。パソコンを初めてまだ8か月ですので
 ボンネット上の足場パイプ チェーンブロックを取りはずしたのでよほどなりました ボンネットも帰るときには閉じれましたので クリスマス前には終わりたいのですが  おやすみなさい
コメントへの返答
2012年12月20日 1:43
こんばんは。☆
本当にお元気そうでなによりです。伺っている内容を見ますと私より全然お若い事をなさってますね。しかも気温や雪の情報は、かなり過酷です。(笑)
なんでさんは、宮城県にお住まいなのですか?
私のみんカラ内でのお友達で盛岡と福島に住んでいる悪友がいます。さらに札幌にも。。。
今年の冬はどこもスタートが早く大変そうですね。こちら関東は、気温が低い程度でそれほど荒天ではなく申し訳ない限りです。
そんな中での作業をなさっている貴殿をある意味「すごい☆」と尊敬しております。
先日ブログにも書きましたのですが、私の父は現在のなんでさんのお歳、71歳で亡くなりました。頭脳明晰で行動力にも長けたオヤジでしたが、ガンで2年苦しんだ後です。。。
そんな想いでクオリスを維持しています。どんなご縁か分かりませんが、無理をなさらず「趣味でやっている…」と割り切って作業をお進めください。(車検までに…)
本日も最大級の寒波がやって来るそうですね。お風邪など召されない事をお祈り申します。。。
またご連絡お待ちしております。♪
おやすみなさい。☆
2012年12月20日 23:22
メール 有難うございます  こちらは今小雪が降っています。日中も降りました。私は96年11月に胃潰瘍のため全摘の手術しました 以来体重は25キロダウン 今58キロ体脂肪8パーセント 慢性の貧血症です。ので寒さは身に沁みます 自宅から現場まで10キロメートルありました。 予定の手順は
完了しました 明日の午後には液状ガスケットが到着するので左ドライブシャフトの取り付け 23日始動の予定です。 またバッテリーも充電する必要があるでしょう充電器が故障しているので
スタンドに頼むようです  明日の気温4℃ -3℃ 今日よりはいくらか暖かいでしょう。
あらあらもう11時を回ってしまいました でも朝6時30分の起床です。入浴時の亀の子たわしでのマッサージがいいのかも 体が赤くなるまでやります。気分爽快ですよ
 今日はここまで  おやすみなさい。

コメントへの返答
2012年12月21日 3:56
お疲れさまです。♪
予定の作業を完了なされたとの事…。やっぱスゴイです!きのうはこちらも寒い日中(そちらはもっと…)でしたが、「この寒空の中で、なんでさん頑張ってるのかな。。。」と考えてました。申し訳ないくらい暖房の効いた部屋で。(笑)
そうですか。。。胃の全摘手術を…。今は御健康そうですね。ボクサー並みの体型ですね♪私も最近は老眼をはじめ、内蔵にも異変を感じております。叶わぬ夢ですが、クルマのように「リビルトの部品に交換したい」くらいです。(笑)
もう、あと少しで復活の火が入りそうですね♪本当にお疲れさまでした。最後まで慎重に気を抜かれる事なく作業をお進めください。
私もなんでさんの御報告が最近は楽しみになってきております。☆
また、よろしくお願いします。
それでは、おやすみなさい。。。
2012年12月23日 0:40
 今日10時30分ころ予定より早くスイッチon   ぶブーンーーー  おオ おオーーーー やったあ
やったあ やったあ 32万円をひっくり返したそ゛ぉ   友人とオモワヅ 声を上げて喜びました。先月から取り掛かって42日でエンジン音を聞きました。感動しました。ディラーの見積もりが32万だったのです。 11時20分頃には雨になりました。マフラーをまだ半分でしたので音が高かったので早めにoff
にして切り上げました。友人宅でマフラーの接続ボルトを酸素で焼いて取り外し  雨の中バイクを走らせ帰宅 液状ガスケットも今朝きましたので  明日はマフラー  左ドライブシャフト ブレーキパット
など まだまだ取り付け部品があるのです。がんばります  エンジン 始動しました。 おやすみなさい

コメントへの返答
2012年12月23日 1:00
エンジン始動おめでとうございます。♪♪
こちらにも喜びがよく伝わってまいります。☆
本当にお疲れさまでしたね。32万円…金額の問題ではなく嬉しいですね。しかも始められた時期が極寒ではないですか!私でも4~5月になら、やってみようかなぁ~って感じの作業です。ひとまず、もう峠は完全にクリアなさったみたいですね♪
クリスマスに間に合いましたね。☆☆
なんか最高のプレゼントではないですか?!
苦労が大変なほど、感動もまた大きいですね。
ごゆっくり進めてください。。。楽しみながら♪
気を緩めず。。。
いままでのお疲れが出ませんように。。。
おやすみなさい。。。
2012年12月24日 22:29
 今日24日当地は昨晩からの雪で珍しく約5センチ積りました とうぜんのことバイクでは走れません。 10時過ぎまでまってバスと家内に言われていましたが バイクで出発しました さすがに日陰は
アイスバーンの状態のため後方車を確認しながらの走行となりました、今は三陸道工事の為大型タンプが多く大変でした。3時30分は切り上げての帰路  もうばりばりでしたが無事帰宅できました。
 車の修復の方ですがマフラーの件 触媒のまえゴムつりの部分できりはなしまして太鼓へ接合しを
                        完了 しかしエンジンの真下の接合部へはエンジンベースの上                        を跨がないと接合すること不可のため中断
               左ドライブシャフト  右とは全く違って長さも倍はあります  腕力のない私
                        ですので腰を痛めるので止め

毎朝散歩でとうる同年輩の方が始動音を聞きたいと言うので始動 おおおお 大変喜んでくれました
明日天気日中1℃ 朝6時ー4℃ノ予報ですが でも少しでもやる予定です。休むと後がつらいので
おやすみなさい
コメントへの返答
2012年12月25日 4:23
こんばんは。お疲れさまです。☆
決して無理はなさらないでください。もう20代の若者ではありません。(笑)
それにあくまで趣味の世界です。きっと今日エンジン側の排気接合部が繋がらなくとも、だれも攻める方はおられないと存じます。
ゆっくりやってください。一日一本のボルトでも構わないと思います。♪
と、言っても年内も押し迫ってまいりましたね。ここで風邪など召されますと、「寝正月」になられますよ。
奥さまにも呆れられておられるのではないですか?
気分を変えて、大掃除のお手伝いなんかもまた有効だと思います。少しづつすこしづつ。。。
楽しみは先に延ばしてください。☆
いずれにせよ、お気をつけて。♪
ダンプの運ちゃんもヨタヨタのバイクを見て
運転席からハラハラしてたと思いますよ。(笑)
まだまだ寒い日が続くようですね。
重ね重ね、お大事になさってください。。。♪
それでは、ゆっくりおやすみなさい。。。
2012年12月25日 23:19
 今日25日の気温日中3℃ 朝―6℃でした 昨日同様10時出て 3時30分まで 4時に帰宅しました。 途中部品共販に立ち寄り依頼部品を受け取り ナックルアームの在庫確認し 明日の発注にとどめおき  ネジ山が潰れている模様なので
  作業   マフラーの接続 ゴム吊がなかなかウンまくいかなくて エンジンベースを下げることにし        ます そのための準備

 明日は一段と寒さが厳しそうです こうなることは予定していたのですが これほどになるとは でも
電気工事をしていた時はこのくらいは当たり前でしたから 
コメントへの返答
2012年12月26日 3:52
こんばんは。お疲れさまです。
また気象状況もこんな年は珍しいのではないでしょうか?ニュースを拝見するたびに積雪の多さに驚いております。私も若い頃は、スキーが楽しみだったので、正月まえのこの時期はゲレンデ情報が気になっておりました。いまは、「鍋」くらいしか寒さに対する喜びを見い出せません。(笑)
もう、部品共販では顔パスになられたのでは…?
あ、でも年内あと少しですから部品の入荷も気になりますね。諦める所はあきらめて、こたつで奥さまとみかんでも食べていてください。♪
なんでさん、すっかり日記みたいになってますよ(笑)

それでは、また…♪おやすみなさい。。。
2012年12月27日 0:39
  この寒さ  いやはや参りました 日中もプラスに成りませんでした 走っていると意識が朦朧となります 明日からはバスにします
  エンジン下の排気管の接続が上手くいきません 今日はやめました バイクも夏タイヤでもありますので返却し 明日からはバスしました 再度挑戦します 他に何もないので おやすみなさい
コメントへの返答
2012年12月27日 2:34
こんばんは。
いえいえ、大事がいちばんです。♪あと数日で新しい年を迎えようとしている時期です。
なにも御無理をなさる必要はございません。
いま、もしなんでさんからの連絡が途絶えたら、私はクオリスの下敷きになられたか?もしくは、バイクで雪の壁にツッコまれたのか?と推測するしかありません。。。(笑)
もう年内は、部品共販もおやすみではありませんか?あらたな部品の入手も困難ですし、ごゆっくりお過ごしください。
これまでもなんでさんは、充分頑張っておられます♪
あ、話しは変わりますが、パソコンを始めて8ヶ月とおっしゃってましたね…もし、操作上でお問い合わせがございましたら、何なりと…。
私もそんなに知識はございませんが、仲間のみんなに相談し、ご回答できるように致します。
それでは、また…♪おやすみなさい。。。
2012年12月27日 23:23
 今日の気温日中1℃ 朝晩-6℃昨日よりはよほど暖かく感じました 
作業の方ですがナックルアームのロックナットが余りにもかたくて緩んでくれませんので 今日は左ドライブシャフトの復旧をしました こちらもスプラインの嵌合部が上手く入ってくれません 帰宅後ディーラーのサービスに問い合わせたところ ステンレスのスナップリングを下に向けて とのアドバイスを頂きました ナックルと明日やります 今日より暖かい予報です4℃ -2℃です  そうそうマフラーの件ですがスタビライザーを左 へ少々移動することで解決しそうです このままうまくいってくれればね。
 おやすみなさい
コメントへの返答
2012年12月28日 2:45
こんばんは。
連日の御連絡、ありがとうございます♪
まだご無事の様ですね。(笑)
気温の数字をうかがっても、こちらではとても想像できないような数字です。関東は寒いと言っても最低0°前後~最高10°くらいにはなりますからね。それでも「寒い・寒い」と感じている私です。
クルマの整備どころか洗車もサボっております。
本当に恐縮です。(笑)どちらが若者だかわかりませんね…。
かなり以前に申しましたが、写真撮っておいてくださいね。♪手が汚れていたり、おひとりの作業の中では面倒な事だとは存じますが、きっと後からいい思い出に残ると思いますよ。
こちらにアップする事も可能ですし、誰かに説明する際もよく伝わると思います。。。
何度も申します。…くれぐれも御無理をなさらないように。。。お怪我の無い事だけを祈っております。
では、また…。おやすみなさい。。。
2012年12月28日 23:04
 今日もあいかわらず飽きもせづ一人 コツコツと作業しました。28日になったなって全く気になっていないんです。 この場所を貸し暮れている友人は高校時代からのヨット仲間 いやいや小学生の海洋少年団でも一緒でした。大切な親友です。私は20代に同級生と始めた仕事の借金100万 以来友人を持たないし 人を頼らないを生活の第一信条とする生活をすることを両親と約束して 出していただいたものですから そんなこんないろいろあります とてもとてもこの紙面では書ききれません 
 さてさて作業の方ですが あれもあれもではなく一点に集中することに
 マフラー 全接続を完了しました  従ってドラシャ ナックル ステアリングはあすに 焦らず少しずつやることにしました 明日はドラシャを  
  そうそう私 昔カメラも8ミリも所持していましたが 今は持っていませんので携帯で何枚か撮りました この写真ですが自分をとられのが大嫌いなので 子供たちが小さい頃良くとりました でも自分は入っていません 自分の顔がいやなんです でも近頃孫たちとの写真がいくつかあります
 おやすみなさい                      
コメントへの返答
2012年12月29日 2:43
こんばんは。今日もお疲れさまです。
しかしよく続きますよね。(笑)感服いたします。連日の寒さときたら、想像できないものがあると思いますが、お風邪も召されたというお話しもなく、今日もお元気そうです。♪
本当に寒さにお強いのですね…。それだけでも大したものです。
なんでさんの人生経験はたくさんの想い出が詰まっているのでしょうね。私でもそこそこございますもの…。またクオリスの修理完了とともにパソコンをさらに勉強され、ブログ(日記)ででもお聞かせください。気長に待っております。
作業も集中はよい事ですね。特に今は足回りですから、直接なにか不具合が起これば大変な事になる箇所ですもんね。間違いなく…が一番大事だと思います。☆
私も最近は、写真に撮られる事が嫌になってきました。「老けたなぁ~」と感じるシーンが多くなってきましたね。ですから、もっぱら車関係ばかりを撮影しています。自分は写りません。(笑)カメラも今、安いんですよ。この前、あまりにも安いので、必要なかったのですが、嫁専用でもう1台買いました。普通のデジカメですが新品で6500円ですよ♪
ほぼ1週間のタバコ代です。(笑)いまのデジカメは、フィルムがいらないので、いくらでも好きな時に好きなだけ撮影できます。SDカードというものが、フィルムの代わりなのですが、パソコンへの読み込みや写真のプリントも全てこれで出来ます。いちどご検討ください…。

まだまだ気温の低い日が続くようですね。
お身体に気を付けて。お怪我の無いように…。
それでは、おやすみなさい。。。
2012年12月29日 23:15
 今日の気温日中4℃ 0℃で風もなくとても暖かく感じました。太平洋南岸を北上していた低気圧が
関東南岸から洋上したのでこのような天気になったのでしょう。
 今日予定していた作業  左ドラシャ終了しましたのでエンジンを始動してATFの漏れテストをしまし 
                  た。結果ATFの漏れのないことを確認できました が しゃらしゃらした
                  音が気になって 昔教わった事 鉄の棒 又は鉄管で聴診器と同じ様に
                  各部分に充てて内部の音を聞くこと その結果ウォタアポンプ オイルの
                  ベアリングのようです 1年以上水のない状態たったのでおそらくウォタア
                  ポンプでしょう。ドラシャの方は外すときからロックナットが動かない
                  ので アッセンブリ―で外していたので 持ち上げのに大変でした 更に
                  嵌合が上手く入ってくれません 回しながら5回目に入ってくれました
                  タイロットエンドですがこちらもロックナットで苦労しました でもやり遂げ
                  4時に止め 明日はステアリングです
コメントへの返答
2012年12月30日 2:24
こんばんは。☆
この気温で暖かいのでしょうか…?!(笑)
私がまったく何も行動できず、真冬の池の鯉のようにじっと過ごしていた一昨日の温度と同じです♪
その中でこれだけの作業…お疲れさまでした。
お風呂が本当に気持ちの良い時間ではなかったですか?♪

これから、ウォーターポンプの交換ですか!
エンジンを積む前だと楽だったのですけどね…。
私もタイミングベルトとテンショナー・ウォーターポンプを交換しました。この整備手帳の後ろの方で出てまいります。もし良かったら、そちらも覗いてみてください。「コピペ」の技はお使い戴けるでしょうか…?いちおう貼り付けておきますね。♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/1206517/car/912619/1689929/note.aspx

題名は、「クオリス(2MZ)のタイミングベルト交換☆その②」です。こちらも2年以上前にやりました。でも、この寒い季節ではなかったです。(笑)
明日(きょう)も作業なさるのですか?!
奥さまはきっと呆れておられますね。。。(笑)
また車体の下へ潜られる時がありますね。
充分にお気を付けて作業を進めてください。☆
それでは、また…。おやすみなさい。。。
2012年12月31日 0:05
 今朝から雨ですので 助手席側ダッシュポケットとアンダーカバーの復旧で止めました。ステアリングの方は塩ビ製のカーラーが折れているようですので年内は止めにしました。 下に潜ることも後数回で
す ラジエーターの温度センサーのハーネスが見つかりません  カバーの取り付け フェンダー部のアンタ゛―カバーの取り付け  雨で急に止めたので携帯電話を忘れてしまいました 明日取りに行きます 昨夜11時50分過ぎ震度4弱の地震を感じました またかと思いましたが 津波警報も出ませんので安心しました。 作業場所では防潮堤を乗り越えて3.5メートルですから 海面からだと8.5メートルはあったようです。私の自宅アパートでも2.5メートルありました。車で逃げましたが後方約5メートル真っ黒い津波先端をバックミラーで見ながら逃げました.現クオリスですので愛着があります 隣人の車 だめてした  近所の方々も同様でした 私は避難所に行くこともなくすごしました 家内は避難所に逃げて無事でした。なにしろビックリしたのは照明器具が引っ掛けシーリングから落下しましたので
 つぎに火事  ほぼ4日燃え続きました 高台に避難した車からはガソリンを抜き取られスタンドは長い列 びっくりの連続でした。 こちらでは大晦日には仕事しないみたいな風習がありますので 後は年明けにします。明日は暖かいようですが6℃ -1℃残念     おやすみなさい
コメントへの返答
2012年12月31日 3:55
こんばんは。☆
今日の御連絡は、読んでいて鳥肌が立ちました…
まさにあの震災を肌で体験なさってたのですね。
私達はテレビの画面で流れる映像しか分かりません。生の状況をうかがったのは初めての事かも…です。その中でなんでさんの命を繋いでくれたクオリス…本当に相棒ですね。♪なぜ今回、エンジンの載せ替えをはじめられたか?当初のきっかけを伺っておりませんでしたが、とにかく相棒を大事にしてあげてください。モノに対する愛着は、人それぞれでしょうけど理解できるつもりです。。。☆
来年は、きっとまた貴殿を運転席に乗せ、さっそうと走るクオリスが目に浮かびます!
お手伝いに行けないのは残念ですが、ご近所のおじさんならきっと伺っておりますよ♪

来年もどうぞよろしくお願い致します。
よいお正月である事をお祈り申します。☆
充分にご休息を。。。おやすみなさい♪
2013年1月4日 22:19
 明けましておめでとう御座います。今年も飽きもせず御付合いのほどよろしく
毎年2 3日は箱根マラソンをと決めていました。40年ほど前親父と兄そして私 山上り途中のホテルに宿泊し父の還暦の祝いをした思い出の処でもあります 嗚呼 あそこで でも二人とも もう忌ません
 私はアルコールが全くダメなほうで 正月もどちらといえば退屈の方です 正月に限らづこの年齢では 何時もです。
 さてさて 2日は爆音の元を調査ーーーエンジンの真下のエギゾーストに穴があるみたいです この
部分は走行にあまり支障がないので 12時で止め だって1℃なので
  3日 バスの連絡が悪く 途中から戻り 3日までは特別ダイヤ運行なので
  4日 きょうも―1℃最低-6℃の中ステアリングを  ロックを解除しないと その原因をなんとか見つけので明日に  寒さが厳しく身に沁みので止めにしました  3時30分  4時19分バスに乗りますので  明日また   おやすみなさい
コメントへの返答
2013年1月5日 6:28
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
じつは、私個人としましては、こんなめでたくない正月はないんですよ。正月早々、家庭的な問題が発生し、気持ちの晴れない新年を迎えました。(笑)
そんな事は、関係なく今年もご連絡を頂戴できた事に感謝しております。
「箱根駅伝」…いいですねぇ~。私もここ10年くらいはずっと欠かさず見ています。(テレビ観戦ですが…)御存知のとおり、私の住む神奈川県を走ってくれますので、直接応援に出向きたい気持ちはあるのですが、なかなかこれが「灯台元暮らし」なのでしょうね。
渋滞や規制を考えるだけで、実現に至っておりません。過去に住んだ街がよくテレビに映ります。それを眺め、懐かしさに浸っています。毎年、毎回いろんなドラマがありますね。若さにも羨ましさがありますが…(笑)
さてさて、もうメンテを開始されたのですか?
今日はこちらの朝も冷え込みが厳しく、そちらではこれ以上の事だと想像しております。
まして、その中で作業を再開された貴殿にいつもながら、頭が下がります。私は、放置してあったクオリスの洗車さえも躊躇している所です。(笑)
エンジン真下のエキゾースト…6気筒を繋いでいるマニホールドの事ですか?合計7本足のたこ足的な…?
これなら、ひょっとして私の部品在庫にあるかも知れません。冒頭に申しましたように、少し落ち着かない時期ではございますが、お時間を頂戴できるなら、探してみましょうか?期待せずにお待ちください。もし、発見できましたら、こちらではなく「メッセージ」でご連絡申します。
それでは、今年も相変わらずよろしくお願い申します。。。
2013年1月5日 23:58

 5日 青空がまぶしいのですが 放射冷却のせいで相変わらづ寒く今朝は水道が凍っていました
瞬間湯沸かし器は毎晩水抜きをしますが 今朝はのこり水が凍っていて 少々てこずりました 私はどんな時でも朝6時30分には 寝床をはられモーニングコーヒーを インスタントですが 日常でも緑茶はいただきせん これも学生時代からの習慣です もちろん砂糖もはいります それもマグカップ 1日に6 7杯は飲みます ですから私を知る人は糖は大丈夫と心配してくれますが 今のところ病院での検査では 何の異常もなく 出るのは慢性の貧血だけです。電工をしていた時も全く変わりありませんでした10歳近く若い同僚と高層ビルの仕事をしていました 高校生のときは肺活量が5700もありましたから胸囲も120はありました 今はすっかり細くなりましたが



さてと作業は ステアリングですが あいかわらずロック解除のままですので 別の復旧作業しました
アンダーカハ゛ー など最後4輪をジャッキアップして駆動テストをしてみました OKでした。帰りに
ディーラーに立ち入りロック解除に関する配線図面を依頼して 明日受け取ることにして駆け込みで
バス乗り帰宅  このメールの前にマフラーの発注を使用としたところ適合チェックを受けられず明日にしました  この部分明日外して溶接するべーと思っています メールを拝見しましたが送料 お代などもありますので保留にしてください  何時なったらと家内には飽きられています だって毎日職場への送り迎え 2か月はバスなので  あああ今日は  おやすみなさい

コメントへの返答
2013年1月6日 6:05
おはようございます。
本当に毎日~厳しい寒さが続いていますね。
こちら関東でも連日かなり冷え込んでおります。
いつも気温をお伝えいただいておりますので、まだまだ甘い事を申しますが、「もう勘弁してくれよ~」と思っています。毎晩、水抜きの作業をなさるのですか?!想像した事も無い作業です。(笑)
やはりまだまだ温室育ちの私にはそちらでの暮らしは無理なようです。出来れば、沖縄に移住したいと思っているくらいです。
でも私はへびが苦手なので、ハブの存在が私を躊躇させています。(笑)
なんでさんもコーヒーは甘党ですか。じつは私もそうなんです。好みは?と聞かれると、「お子様コーヒーで!」って答えます。
やはり私も1日に6~7杯は飲んでます。しかしながら、糖尿も肥満もございません。いまだ、スレンダーボディを継続しております。
さすがに、なんでさんほどの巨乳ではありませんが…(笑)

ところで、エキゾーストの件ですが、溶接も出来るのですか?すごいですね。♪
私は、先の連絡で申し上げた在庫品、もしあれば差し上げる気でお話ししています。御代など一切考えてはおりません。送料も2000円も見ておけば、届くと思っています。ですから、その辺は気になさらないで下さい。
ただ時間的な問題で、すぐに見つける自信が無いだけなのです。
ステアリングのロック解除…?
素人なので、イマイチ理解してはおりませんが、私のみんカラ友達で2級整備士がおります。具体的に何をなさりたいか?言って頂ければ聞いてみますけど…。
これも、何でも協力してくれるイイ男です。♪

それでは、また。。。寒さに対しては何の協力も出来ません。ただ・ただ耐えてください。
(笑)
2013年1月7日 0:21
 毎晩メールなどして迷惑ではないですか 出なければいいのですが
さてさて やりました ロックの原因が分かりました  エンジンベースを降ろす時にヨークの処が錆のために動かなかったので 前日にオイルを差していたのですが 降ろす際にひっぱられたのでしょう
 諦めてリサイクル品を発注のためハンドルをアッセブリ―のまま外したところ すぐ真下部分のユニバーサルジョイントのところスプリングが また白いプラスチック見えましたので 8ミリのレンチ棒でホルトを緩めた処 このブラがユニバーサルだったの 二つ割になっていましてシャフトを繋いでいたのですが ひっぱられた際に抜けたのでしょう 二つ割の中にスプリングが入っていたのでそれを復旧した
ところ おおおおお 見事にロック解除出来ました ヨークを繋ぎ始動ハンドルの試運転しました。明日
爆音の溶接の予定です 他の部分の復旧は殆ど終わっているので これで終了の見込みです。明日も暖かくはありませんが たって冬なんですからね。  おやすみなさい
コメントへの返答
2013年1月7日 8:47
おはようございます。とんでもございませんよ。
私もなんでさんの御連絡を楽しみにしております。
ただ先日申しました通り、すこし家庭内の事で落ち着かない日々を過ごしております。
したがいまして、若干返信が遅れる事もあると思います。その点だけ、お含み置きください。
ロック解除、おめでとうございます。♪原因が分かりまた光明が射しましたね。老化もそうですが、犯人はなんでさん御本人にも原因があったのですね。まさに共犯です。(笑)
本当にもうすぐクオリスが走行可能となるようですね。車検にも間に合いそうなのですか?私も3月が車検なので、ボチボチそれに向けての整備を始めようと目論んでいます。私の場合は、暖かな日が限定ですけど(笑)

それでは、この辺で。。。
また、お待ちしております。☆
2013年1月7日 22:56
 1℃ -4℃今日気温です 神奈川 私水上スキーの講習を葉山ヨットハーバーで一週間受けました
もちろん東京から通いました その時の縁で油壺に 当然クルーザーにも乗船させていただきクルーとしてしばらく通いました。その前にも逗子 三崎 横須賀 江の島 茅ヶ崎
まあまあ 貧乏学生時代 入社1年目のセールス時代 よく動きました それしても神奈川はいいところですね。
 ハンドルを完全に復旧しました。マフラーの方は明日ガスケットを新品と交換 またカバーしたの穴
すべてを延期することなりました。
 車検とのことですが 私は24年9月 仙台陸自に持ち込み 完了しました。ここ40年はずっと自分で受験していますが一度も再度の受験はありません 一度ユーザーを受けてみてわいかがですか     整備士の知人もいることだし  私の文面 理解いただけて有難うございます 明日はいい報告が
できるかな  たまには車からはなれたメールもしたいです。  おやすみなさい
コメントへの返答
2013年1月8日 12:04
こんにちは。
今日は、母を病院に連れて行く日でしたので、少し返信が遅くなりました。
ちょうど1年前に奈良で一人暮らしを続けていた母の様子がおかしく思い、1月21日に私の家で急遽、同居を始めました。
ふだんは、盆・正月に帰省するだけだったので、気付かなかったのですが、いざ生活をともにすると、かなり痴呆が進んでおり驚きました。今年で81歳なのですが、親父が死んでもう10年。。。ひとりだったのですよ。しかも、昔から難聴で補聴器を入れてもかなり大声でやっとです。
いまは大分落ち着いてくれましたが、初期の頃は大変でしたね。。。

つまらない手前味噌な話しをしました。。。
神奈川を褒めて頂いてありがとうございます。またかなり御存知な様子…。残念ながら、私の現在の住まいは、「相模原市」で、海は近くないです。(笑)
神奈川=湘南のイメージがあると思いますが、すいません…山梨の方が近いです。(笑)
話しは変わりますが、車検は、私もマイカー車検でもう2回分(4年)、自身で行っております。かなり安上がりですね。私の場合は、違法改造的な部分がありますので、これをノーマルの状態に戻さなくてはなりません。
その為の整備なのです。(笑)

長くなりました。。。
それでは、またお待ちしております。☆
2013年1月8日 23:35
 1℃ -5℃ 今日の気温です  お母様の様子私良くわかります 私の母は85歳で亡くなりました
全く失意であったであろう思っています。 なぜなら医師である長男と生活を共にすることにすることができずに  末っ子の娘の処で迎えるなんて 病名は肺大動脈狭窄とかでした 医療には全く無知の私ですので ただ見守るだけでした。 私は三男で 義兄が長男歯科医師 次男は泌尿器科医師
私 下の妹は歯科衛生士 末子の妹は臨床検査技師 父は歯科医師でした 私が見送りました
 どこの母親も長男に看取られこと と少し間でも生活を共にすること と言われています。他の事を排除しても生活を共にすし 見守って上げてください。
 さて 作業の方は フェンダーのアンダーカバーなどの復旧を終了 残りは爆音だけです 明日朝ガスケットの到着 受け取り 取り付けで完了の見込みです 走行テストをしてみました ATFが少し不足
しているので 補充し ブレーキオイルも またエアー抜き を行い約一キロ走行テストを行いました
マフラーが完全に繋がったら再度4テストします そのあとサイドスリップテスターを行います
  七日朝 ディーラーでテスターのテスト料金を伺がったところ  テスターを持っていないので 外注している との返事でした ディーラーでもあり 更に認証工場の看板を上げておきながら  またまた
このディーラーはここ宮城ては頂点に立っておきながら 私はこれを このままにはしておきませんので 何らの方向でやります 
ご家族の方々には 大変迷惑をかけました あと数回です おやすみなさい

 


 
コメントへの返答
2013年1月9日 5:12
おはようございます。☆
そうですか。♪ついに走行可能なところまでこられたのですね。本当にお疲れさまでした。
初めてなんでさんから御連絡を頂戴したのが、11月27日…。あれから約一ヶ月半で完成されましたね。しかも一年でいちばん寒さの厳しい時期だったですね。本当にあたまが下がります。しかも素人さんが、マニュアルも無しで…。すごい!!と、しか言いようがありません。
サイドスリップの検査なのですが、意図されている内容と違っていたら、ゴメンナサイ…
それこそ車検場の近くの「予備車検場」でお願いされてはいかがなのでしょう?私はマイカー車検の時にいつも光軸だけお願いしておりますが、セットでサイドスリップもやっている所が、こちらでは随分ございます。

なんか、完成間近なのは私もたいへん嬉しいのですが、「あと数回です」と伺うと、うら淋しいものがありますね。。。
私のみんカラの中の友人は、数名がなんでさんの愛車紹介に「イイね!」を付けていると思います。今回のご苦労なさった作業は、車好きからいえば素晴らしい事をやり遂げられました。まして、なんでさんは失礼ながら御高齢です。私のみならず、出来るだけ多くの方々に見て貰いたいと思います。その為に一度私は自身のブログでなんでさんの事を紹介させて戴きました。もし、携帯での画像でも残っていましたら、「整備手帳」に記載されてはいかがでしょうか?
それもパソコンの練習になると思いますし…(笑)

まだまだ寒い日は続きますが、お風邪など召されない事を祈ります。湘南や三浦方面は少し距離のある神奈川県の住民ですが、昔を懐かしみ、青春時代の1ページを思い出してください。
私も歴代の彼女と歩いたコースです。♪

それでは、この辺で。。。またお待ちしております。
2013年1月10日 0:28
 -1℃ -7℃きょうの気温です さすがに休みました 車に就職した50年前は雪が降って新人に割りあてられた台数を素手で洗車していたことを思い出しています こうも雪が降ると可哀そうに思えるから不思議な気持ちですね 直ぐに行って雪だけでも払って遣りたい思いになりました
 明日にでも降雪状況を見て雪払いに行こうと思います 昨日の3時過ぎに到着予定のガスケットを今朝11時に受け取りましたが この状況では取り付けは出来ないので 休みました次第です 予報によれば明日 明後日もこの状況は変わらないみたいです。足のない不便さをつくづく味わっています
 この正月に友人から頂いた アワビ の刺身をいただきました かき ホタテ はよく食べられますがアワビ は産地であってもめったにいただけませんので 美味かったです。
 今回198000キロも活躍してくれたATオイルを交換するべき 発注しました 本当によく活躍してくれました 私が中古で購入したときは120000でしたから 前所有者の整備記録簿でも交換の記録は有りませんから 初交換になりますね どろどろでしたが試運転のために再度使用していますが 交換します 私の生きている限り交換することはないでしょう。  車の話はこのくらいして
 私 静岡 の三島にも一年ですが住んでいました 朝 登校時の富士山の優美さ とでも云うでしょうか またスケートに山中湖に行く途中に見た 赤富士 葛飾北斎の名画 そのものでした 私の生まれ育った町は前が海 後ろが山ですかこのような現象はありませんので50年経った今でも鮮明に脳裏に映っています まだまだ思い出巡りの地神奈川 ありますが次回のネタに おやすみなさい
コメントへの返答
2013年1月10日 13:19
こんにちは。
まったくの「真冬日」ですね。伺っておりましても、想像も付かない気温です。(笑)
ましてその中で外作業など、温室育ちのお坊ちゃまの私にはとうてい無理なお話しです。
静岡・三島は温暖で良い所ですね。私も暮らした事はございませんが、一時富士の裾野市に会社の本社・工場がございましたので、その時の年明けの初祈願は、いつも社員全員で三島神社に出向いておりました。
そんな事で、当時は三島在住の友人や同僚と駅前の居酒屋で騒いでいたものです。
私にとっても青春の思い出がある土地です。
若い頃の記憶は、本当に鮮明に覚えてますよね。昨日の晩御飯は忘れても…(笑)

アワビですか。贅沢ですね。♪もう、長い事お目にかかった事もございません。なんでさんところは、本当に海が近いのですね。この前、震災のお話しを伺った時も思いましたが、さぞかし海産物は新鮮でおいしいのでしょうね。これから漁場もますます復興される事でしょう。
美味しい物で、英気を養ってまた頑張ってください。何も出来ませんが、いつも応援しております。
それでは、また。。。このお天気も休息を求めたものかもしれません。(笑)
2013年1月10日 23:20
 今日1月10日リサイクル エンジンが私の手元宛てに岐阜を発つた日 11月11日午後6時すぎに到着しました  丸2か月かかったのですね  事の発端はベルトの切断でした でも駐車場で停車していて 発車のためセル始動の時てしたので それからいろいろと調査し 切断が判明したのですが
カバー外したり 新なベルトの発注をし ベルトを入手 取り付け この時クランクとカムを合わせずに
ベルトを張り 回したためバルブが曲ってしまい コンプレッション0に  以来いろいろ思料し エンジン
載せ変えをと決意したのでした その後はご存じの通りです
 今日16時すぎに元の駐車場に帰って着ました 毎日のように震度4から1ぐらいの地震があるので
作業場所が海の傍ですから心配しましたがもう安心でしょう
 ガスケットを装着し 爆音は無くなりました 雪は幹線道路は解けていましたので夏タイヤのままですが 4駆でもあるので走行に支障はありませんでした でも明日タイヤの履き替えをしますの後サイドスリップテスターに乗る予定 タイロッドエンドを交換しているし ドラシャも抜いたりしているので
 オイルは12日の到着予定 それで完了かもね
うれしい気持のせいかなんか変ですね 車の話はこのぐらいして

 私は貧乏学生ながらいろいろ歩きました 湯河原にみかん狩り 勝沼のぶどう狩り いつも一人でした 数人の友人と行ったのは天城山縦走だけ これは私の閉塞した気持ちと マスクの生です でも
なんとかかんとか結婚すること出来 また子供孫にも恵まれ 家内には本当に感謝しています
 子供たちには 早くからこの町から離れることを進めました 倅は大学院での学位を取得し 関西の
企業の研究所へ 私はこの閉塞さつよいこのが嫌いなのです あとほんの数回になるかも
  おやすみなさい
 




 
コメントへの返答
2013年1月11日 8:48
おはようございます。☆
「あとほんの数回になるかも…」のお言葉に淋しさを覚える私です。
そうでしたか。☆ベルトとおっしゃっているのは、タイミングベルトですね。それでエンジンを積み替える事になったのですね。今日、はじめて理解致しました。
しかし、本来ならばこんなご苦労と費用負担が無くても、同じ車が中古車で安価で買えると思います。あえて今回修理をなさったのは、やはり震災の時にいっしょに逃げてくれた相棒だったから…とお見受けしています。ただの車では無いんですよね。私も親父から引継ぎ、BMWとクラウンを平行して保有しておりました。しかし、そんな高級車もやはり親父の最後の車には勝てませんでした。いざ手放すとなるとやはりクオリスではなく、その他の思い入れのない方になりましたね。
私も命ある限り、それにこだわって維持し続けたいと思っています。

クオリスが完全復活なされても、いつでもご連絡ください。私は、なんでさんの一生懸命さが大好きです。日記で構いませんので、また近況の報告をお待ちしております。

それでは、また。。。(^O^)/~~
2013年1月12日 0:26
 -1℃ -6℃こちらの気温です 相変わらず真冬日が続いています 自宅に帰ってきた私の大きなメカニカル トイ  クオリスの履物を冬用に返てあげまして サイドスリップの結果もOK でした。
ただ2か月間動かなかった 後遺症 ディスクパットとディスクの錆の問題が新たに生まれたようです
 ここ2 3日の間にATFがきますので 同時に見るつもりです
明日からの連休には 孫たちがやってきます にぎやかになります このためにこの間は休みます 
寒さも緩むようですので 作業現場の片づけはまだやってないので 明日いちでやります
 おやすみなさい



コメントへの返答
2013年1月14日 5:57
おはようございます。☆
はじめに返信が大変遅くなった事をお詫び申します。
じつは、先般より申しておりました家庭的な問題…
今年の元旦の朝に女房が実家に戻りました。現在も話し合いは継続しておりますが、いよいよ離婚の方向で、佳境にきております。
もう私も若い立場ではありませんので、今回はかなり食い下がっております。しかしながら、嫁の思いが強く実家の両親も巻き込んでの話しとなってまいりました。。。

そんな事で心理的な余裕が無かった事をどうぞご理解ください。

それでは、またお待ちしております。

2013年1月20日 1:14
寒さも今日はようやくプラスに成りましたので ATFの入れ替えをしました 風はすこしありましたが
日当たりのいい場所でした 孫たちも帰へってまた家内とふたりの生活に戻り にぎやかさは有りません  やはりわいわいにぎやかな生活はいいものですね 
 こちらは2月末までは寒さつづきます クオリスもまだ直して上げないといけないところがありますが
暖かくなってからにします その頃には増す締めになりますから
いつも遅くにメールしていますので 迷惑をかけていたのではないでしょうか ごめんなさい
しばらくのあいだ 間をおいて 暖かくなってから リヤを手掛ける予定です 塩害のためいたんでますので   おやすみなさい
コメントへの返答
2013年1月22日 9:08
おはようございます。☆
すこし返信が不規則で申し訳ありません。
毎日落ち着かない日々を過ごしている…と、お許しください。そうですか。お孫さんたちも戻られましたか…。祭りのあとの寂しさ…って感じでしょうね。また徐々に日頃の生活にお戻しください。
クオリスも完全に峠を越え、楽な作業になられた様ですね。ゆっくりじっくり手を掛けてやってください。私も負けじと維持を続けます。
来月には、車検の受講も可能となりますので、
またそれに伴いリフレッシュさせてあげたいと考えております。しかし、今更ですがよく出来た車だと感心しております。いまだビビリ音のひとつもなく、快適に走行しています。

なんでさんの御連絡を迷惑と感じた事は、2回目のコメント以来、一度もありません。
またお時間が許され、お暇ならいつでもご連絡ください。
お待ちしております。それでは。。。

プロフィール

愛犬のゴンは、こう見えてもポメラニアンです。神奈川県在住の車好きです。免許を取って早30余年、相変わらず車イジリをしております。愛車も身体も老いて参りましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

笹食ってる場合じゃねぇ~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/09 10:13:14
●がーはっは♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/06 05:47:27
アンチエイジング(雑仕上げ仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/30 04:51:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
『涙のメルセデス購入物語』というシリーズまで生んだ車両です。(笑) シテイコウジョウに持 ...
スズキ ワゴンR ワンワン号 (スズキ ワゴンR)
●私のプラモデル状態になってます。ニックネームの由来は、この車しか歴代の愛犬を乗せなかっ ...
スズキ アルトラパン 碧いうさぎ号 (スズキ アルトラパン)
暇にまかせて彼女の愛車「モコちゃん」をフルO/Hしようと計画したが、 完成した時の達成感 ...
スズキ ワゴンR ワンワンⅡ号 (スズキ ワゴンR)
ワンワンⅠ号のオールペンを計画してました。いろいろ調べましたが、意外と高額な見積り…。そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation