• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jawajawaのブログ一覧

2011年08月20日 イイね!

ご挨拶

とりあえずみんカラを始めてみました。

今のところパーツレビューくらいしか書くことがないし、そこまで積極的にいじることはしないと思いますので更新頻度は大変低いものになるかと思われます。
元来の無精者ゆえ、あまりこちらにブログとして日常を書くこともしないと思いますし。

さて、本題の車のお話ですが2011年の5月末に前車レガシィツーリングワゴン2.0i(BP5)から現車レガシィツーリングワゴン2.5GT Eyesight(BR9)に乗り換えました。
前車は学生時代に必死こいてバイトしてためた金と親からの借金で購入し、多感な大学3年~4年、白馬村のスキー場でバイトしていた卒業前の数ヶ月、就職した後の徳島や東京の日々を共に過ごし、6年間12万kmを駆け抜けたよき相棒でありました。
Terzoの白いルーフボックスが特徴的だったので、これを載せかえることによって他人からは「間違い探しか」とよく言われてしまいますが、それは車に対する価値観が固まった証とも言えるかも知れません。
(「白のステーションワゴン」はもはや絶対条件となりつつあります。理由はまた後日述べるかもしれません)

本当はまだまだ買い換えるつもりはなかったのですが、BPを修理に出したときに代車で来たGT(BR9)の走りに軽く感動すら覚え、GT Eyesightの特別仕様車の内容がよさそうだったので思い切って購入してしまいました。
そして契約したのが2011年3月9日・・・あの忌まわしい震災の2日前・・・。
震災当日、僕は東京で帰宅難民となり一夜を明かしましたが、そんなことは可愛いことと思えるくらいの映像が泊り込んだ会社のTVからは流れ続けていました。(本当にご冥福と復興を祈ります。)
ご多分に漏れず東北・北関東の各自動車工場を襲った操業停止状態に巻き込まれ、4月中旬の予定だった納車は5月末へとずれ込むことになりました。
むしろあれだけのことがあった後に納車が1ヶ月ちょっとの遅れで済んだことのほうがすごいと思います。

納車を受けた時に前車から、ルーフボックス、レーダー探知機、空気清浄機を引き継ぎ、エンジンスターターを新規で取り付け、その後はしばらく手を加えることなく、そのまま乗っていました。
この度、予定の全くない(それでいて事情により実家を離れられない)夏休みを迎えることになったので、一気に気になる点をいくつか手を加えました。

○しょぼすぎるホーン
防犯装置も兼ねているのでせめて前車同等はほしいということでBP/BLホーンを中古で取り寄せ。
本当は納車時に前車のホーンとの入れ替えをDラーに依頼したのだが、営業さんがいまいち言っていることを理解してくれなくて、説明するのもめんどくさくなったので(いろいろ無理を聞いてもらった負い目もあったし)自分で交換。

○ブースト、水温兼用メーター
BRはBPに比べて運転後にボンネットを触ったときに熱く感じる。ロングドライブが多いのでオーバーヒートなど車の状態にも気を配りたいし、ターボの過給具合を確認して省燃費走行に役立てたいと言うことで、兼用メーターを取り付け。

○LEDポジションランプ
これはただなんとなく。

これでまたひと段落しそうです。
性格的に機能部品以外は取り付けることがないでしょうし、もしつけるとしたらSTIフレキシブルタワーバーと走行中に純正ナビが操作できるKITくらいでしょうか。(どちらも高い・・・)

気が向いたらまた何か書きます。
Posted at 2011/08/20 11:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

香川県在住の転勤族。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィツーリングワゴン(BP5)2.0iからレガシィツーリングワゴン(BR9)GT-S ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前回所有のレガシィ。走行12万kmにて世代交代。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation