• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやっち。のブログ一覧

2009年12月17日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2009

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:ホンダ / インサイト
選んだ理由:
戦略的な価格設定はその後にフルモデルチェンジしたプリウスにも大きな影響を与えたと思います。

輸入車部門:フィアット / フィアット500C
選んだ理由:
可愛いデザインが気に入りました。

グリーンカービュー賞部門:三菱 / i-MiEV
選んだ理由:
電気自動車を市販化したことの功績は大きいと思います。

Posted at 2009/12/17 20:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ企画用
2009年11月29日 イイね!

河口湖マラソン

去年に引き続き、今年も河口湖マラソンに参加してきました。

天気は曇り、気温約4℃マラソンには絶好のコンディション。
前泊(車中泊)のおかげで6時過ぎには会場入り。アルファードでの車中泊も慣れました^^v

よーいドン!スタートロスは約50秒ほど。 スタート後は流れに任せてウォームアップ走。
キロ5分のマイペースを心がけ走るものの、もうひとつ体が重たい感じでした。
距離表示が5km毎なので自分の体で覚えているペースを信じるのみ。10km地点のタイムでキロ5分ペースを刻めていることを確認してひと安心。その後、順調にレースを進めることができました。

5kmのラップを25分未満で走ること(キロ5分ペース)を徹底することができ、なんとか30kmに到達!30km以降は壁が来るか??でも何となくこのままペースを維持してゴールまで行けそうな気がしてきた!そう思うと疲れがスッと消えてランナーズハイの感覚になりました。
35km地点以降はさすがに脚が疲れてきましたが、35kmのラップタイムを確認して思わず「よっしゃ~!」と声を出してしまいました。

ここまで来たら「絶対にサブ3.5達成!」の一心で走りました。
残り2kmの地点に到達した時、初めてグロスタイムを意識しました。
3時間20分10秒をちょっとまわっていました…。気合いと根性だけでゴールを目指しました!
ラスト1kmからは脚が動かなくなってきては、何度も雄叫びをあげて強制加速でスパート!
15秒を残して何とかフィニッシュ!120%完全燃焼です!
やった!サブ3.5達成です♪

START 0'51
5km 26'22
10km 24'24
15km 24'31
20km 24'29
25km 24'33
30km 24'32
35km 24'41
40km 24'57
GOAL 10'24

グロス 3'29"44
ネット 3'28"53
2009年09月21日 イイね!

歴史街道 丹後100kmウルトラマラソン

ウルトラマラソン2回目の挑戦です!前回チャレンジ富士五湖(112km)では無念のリタイア。
今回は100kmですが、富士五湖で反省を活かして、何が何でも完走を狙っていました。

まだ真っ暗ななか4時半スタート!スタート時は日の出前なので少々肌寒いですが、コンディションは天気・湿度・気温ともに最高です♪
早々に七竜峠を越えて久美浜湾をぐるりと回る。そして再び七竜峠越えですが、標高差150mとはいえ、前半の大きな山場となりました。行きは走って越えられましたが、帰りの七竜峠は40km地点となり登りは無理せず早歩き作戦。(だらだらと走るよりも早い!) しんどかった…
そのおかげで前半は6min/kmのペースを維持し後半戦の碇高原越え(60~75km)に備えることができました。

碇高原は標高400m超。登りは歩き、下りと平坦な所では走る。体力的には疲労も蓄積して余裕が無かったけど、タイムの余裕が有ったので終始落ち着いて走る(歩く)ことができました。最後の急坂は歩いて登るのも苦しいほどの急坂!誰が走って登れようか!? お日様も照っていてどんどん体力が奪われます。 途中で吐いている人も居ました… それにしても暑くて相当量の給水を採りました。お腹の中がちゃぷちゃぷ状態。^^

碇高原からの下りを含めラスト25kmはマイペースを心がけ、きついのぼりを除いてはほぼ全て走り通すことができました。ラストスパートの体力も有り、ガッツポーズでフィニッシュを飾りました♪
今回、七竜峠越えが2回、碇高原越えと非常に起伏の激しいコースでしたが、ゴールまで走り通すことができたのはとても自信になりました。

というのも、前回チャレンジ富士五湖での課題をほぼ克服できたからです。
前半に貯金を作っておくペース配分も完璧でした。エイドステーションでの休憩も最小限に抑えることができ(身体に休む暇を与えない)、最後の最後まで疲労で動けない(体が重い)という状況には陥らなかったです。青竹(プラスチック)を着替えに潜ませておいたのですが、青竹踏みが効いたのか、効果的に足裏の疲労を取り除くことができました。
もちろん身体は疲労でしんどいですが、そんなことは当たり前。自分自身がしんどいと考えるから体が動かなくなっているんだと気持ちを切り替え、背筋を伸ばしていつものジョグを思い出すように心がけて走りました。

家族の応援もとても励みになりました。碇高原ではクルマが通り過ぎる際に「頑張れ~!」の黄色い声援が^^ 誰かと思ったらアルファードと我が子供達でした。そんな励まされたら歩いて上りたいのに走らないといけないじゃないか!!と怒りを抱きつつも、笑顔のおかげで疲れがすっ飛びました。 (笑)
沿道からもゼッケンナンバーから出場者リストを調べて名前で呼んで応援してくれたり、とても嬉しかったです♪

~10km 1'00″28
~20km 0'56″31
~30km 0'58″16
~40km 1'09″47
~50km 1'12″04
~60km 1'19″12
~70km 1'34″39
~80km 1'21″11
~90km 1'20″07
~100km 1'10″22

TOTAL 12'02″37
(手元の時計による)
Posted at 2009/09/21 00:36:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | マラソン(ジョギング) | スポーツ
2009年09月06日 イイね!

オイル交換

今日は近所のカー用品店でオイル交換をしてきました。
何の銘柄かは知りませんが、お安いのをチョイス^^
8月は夏休みの実家への帰省と東北旅行とでアルファードは大活躍でした。
広いので荷物は沢山積めるし、広い室内を利用して車中泊も満喫できました。
1ヶ月で2500km以上も走ってしまいました。燃費も10km以上は伸びているので満足です。
9月も結構な距離を走る予定ですが、安全運転を心掛けたいと思います。

Posted at 2009/09/06 20:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2009年07月26日 イイね!

ガンダム行ってきました♪

ガンダム行ってきました♪26日の日曜日にお台場・潮風公園にある実物大のガンダムを見ていってきました。
到着したのは9時頃で、10時からイベントなどが始まる為股くぐりは出来ませんでしたが、大勢の見物客で賑わっていました。
何やら限定のガンプラを売っているようで、開店を待って行列が出来ておりました。

すぐ近くから見上げるとその巨大さに圧倒されますが… ちょっと離れて見ると… 対岸の建物や見物客がさらにその巨大さを演出してくれます♪
物凄く良い天気だったので、ほんと1/1ジオラマのスタジオで撮影したようです^^

さて神戸でも鉄人28号の実物大モデルが作られるようですね♪ 8月に完成予定だとか…
http://www.kobe-tetsujin.com/
Posted at 2009/07/28 07:48:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

なるべくDIYで頑張っています♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2009年3月11日納車。 15年目の車検も無事終えて、まだまだ現役です。14万キロを超 ...
その他 その他 その他 その他
最近ほとんど乗っていない…
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年3月27日納車。 レガシィへの憧れと、マニュアル車に乗りたい為にヴォクシーから ...
その他 その他 その他 その他
通勤用の自転車です。定番のクロスバイクですが、車体がとても軽く、これまでのLOUIS G ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation