• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tmackyのブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

のど自慢からの、箱根オフ

のど自慢からの、箱根オフお疲れ様です。

MAZDAターンパイクになってから初めての箱根定期オフでした。とその前に、前回のサーキットに行こうよで紹介した毒蝮会の走行会主催者のPeriさんによる第3回のど自慢大会によりつつの参加でした。

毒蝮走行会は次は3月を予定されているようです。待ち遠しいですね。

今回も息子をつれてなのでゲートオープンに合わせてしまうと息子の電池切れが早まりそうで
6時出発くらいにしましたが、結局、電池が切れてお昼くらいに一度活動限界が訪れてしまいました。
まあ暴走するよりは良いですが最近重くてだっこして歩くのが・・・・腰が・・・

行く途中で 全く待ち合わせもしないのに、東名で後期の白い機体を発見、きっと行き先は同じかなとちらっとみるとスレンダー軍曹でした。w 向こうもすぐに気がついてその後は2台でカルガモでターンパイクまで御一緒しました。

2台で箱根定期オフの前に、途中で寄り道です。
既にたくさんのエイトが!! 



のど自慢大会は2回目の参加ですが、前回からの仕様変更で音が変わってますのでぜひPeriさんの作った動画で聞き比べてみてください。w 人の音なんて気にしませんよね。w
自分的に音は前回のが好みでしたが、下のトルクは今の方があると思っているのでいいんです。

SARDキャタ FEEDマフラーから レボキャタ 雨宮初期マフラーに仕様変更してます。

そのほか、いろいろな組合せの音が聞けますので排気系でお悩みの方は参考にできると思います。

走る系の方の参加が多いので性能も実証済みの組合せだと思います。

子供がおなかが空いたといい始めたので、スレンダー軍曹と箱根定期オフの方に移動しました。

Periさん参加された方ありがとうございました。

箱根定期オフの方は、今回35台でしたか?そうすると下も合わせて50台くらいのエイトが集結してたことになるんですね。まだまだエイトは元気ですね。

到着すると、早速えいじ君が、前回実現できなかった息子のために準備してくれたラジコンを披露、

電池が切れて活動限界になるまで遊ばせてもらいました。w



息子に買ってと言われるのがこわい!! えいじ君責任とって!!w

今回は、foohさんも参加されていて久しぶりにお会いできました。



とりあえず、息子と千代たんと記念撮影をして家帰ってから 東京ドリフトを見せようと画策、現時点でまだ実行せずw

その後は、ラウンジでから揚げそばとカキアゲドン(参加者特典)を食べながら駄弁ring 
まったりとサーキットの話とかで盛り上がってました。
最近息子が食べる量が増えて、二人だとちょっと足りない感じになってきた。w
ちなみに今日もカキアゲドンは品薄状態になっていた模様w

今回も息子のサッカーにえいじ君、ぼっちさんにお付き合いいただきました。いつもすみません。

肉を食べに箱根峠までいったもののやっていなくて十国峠まで6台でプチツーリングをして、十国峠でも結局肉を選択w そこでもサーキット談義に花が咲き楽しい時間を過ごせました。
途中途中、息子の活動限界が訪れて話の腰を折ったりして申し訳ない。

帰りは、厚木までスレンダー軍曹とぼっちさんと御一緒でした。結局スレンダー軍曹とは東名で出会い、、東名でお別れという一日中のお付き合いでした。w

次は茂原でよろしくお願いします。

参加された皆さん、楽しい時間をありがとうございました。 またよろしくお願いします。
家族連れでも大丈夫ですよ。エイトはファミリーカーですから。w
Posted at 2014/09/15 09:06:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年09月07日 イイね!

サーキットに行こうよ!!

サーキットに行こうよ!!この記事は、【サーキット走行の勧め:序2】禁断…初めての走行会の選び方について書いています。




お疲れ様です。

サーキットに行こうよ!!
tmacky版をお伝えしたいと思います。いつもは、ブログのなかで、ちょこっと情報発信してましたが、今回は、スレンダー軍曹にならって、初めての走行会の選び方、全く同じじゃん、と言われそうですが、私が、参加した走行会紹介していきたいと思います。

前車(180SX)でサーキットいっていたのは、20年くらいまえなので、省略(笑)

エイトで再開したサーキット走行は、ほぼ15年ぶり位なので初走行と同じです。(笑)

スポーツ走行に興味があっても、なかなか踏み出せないという方のサーキットデビューの手助けになったらいいなと思います。 もちろんリスクはありますが、公道をサーキット代わりにすることにくらべればはるかにリスクは少ないと思います。 また、スレンダー軍曹も書いてありますが、サーキット走行を経験することで公道での安全に対する意識が格段に高まると思います。

私がエイトで参加した、している?走行会は次のものになります。

1)KEROKERO R(茂原/筑波1000/日光/番外編でジムカーナ場での練習会)
2)毒蝮会(筑波1000/富士ショートコース)
3)RTE筑千春の勉強会(筑波1000)
4)エイト祭(筑波1000)
5)Napac走行会(富士レーシングコース)

エイトで初めて走行会に参加したのが2010年3月ですので4年でこのくらいだと意外に少ないかもしれません。それでも年間で5~6本参加して楽しんでる感じです。

サーキットに行く前の準備とかは、引き続きスレンダー軍曹にお任せするとしてかぶってないところの自分なりに感じたこと と、禁断の大体の参加費用について書いてみます。 
スレンダー軍曹のブログと似てるのはスルーしてください。(笑)

1) KEROKERO R(茂原/筑波1000/日光/番外編でジムカーナ場での練習会)金額:約1.4万~1.5万(コースによって変動)

Dのサーマネに誘われて15年ぶりに参加しました。こういうきっかけが身近にあるとよいのですが、私の場合は本当に身近なところからのお誘いがあったので踏み込んじゃいました。

走ることの好きな仲間で集まって作り上げているアットホームな走行会です。 
 初めて参加したとき参加車のマナーがよくてとても走りやすかったです。何より感動したのが行き帰りの公道でのマナーがよかったことです。スポーツカーに乗っていて、公道でのマナーがよくて、サーキットでは限界走行というスタイルがすごくかっこいいなあと思ってそれ以来参加させてもらってます。
 速さ別のクラス分けは、もちろんですが途中で、タイム差があるようならクラス替えもしてくれて参加者に負担のないような配慮もしてくれます。もちろん初心者のサポートも参加者で盛り上げてく感じです。同乗走行でコースを覚えてもらったり、ショートコースなので条件があえば、参加者同士の同乗も可能です、エイトのりであれば最初に同乗してエイトならこんな感じみたいなこともできます。もちろん私レベルでということですが(笑) 終礼時に場合によってはなにか配られることがあります。
それは参加してのお楽しみということで・・・
※宣伝ではありませんが、10/3(金)に茂原ツインサーキットで走行会開催します。私も参加しますのでぜひ御一緒しませんか?

KEROKERO Rについてはこちらもよろしければ参考にしてください。
雨のFSW ジムカーナ場でブンブン丸
KEROKERO R TC1000走行会に行ってきた。


2)毒蝮会(筑波1000/富士ショートコース)金額:約1.5万、富士ショート1.8万

エイトのりの間では、エイトリアンカップと並んで有名な走行会だと思います。初参加のときは、エイトがたくさん!!、オフ会と走行会が一緒になった感じが新鮮でした。
スーパースターの同乗走行や、エイト関係のショップのサポートもあったり、あまり、走行機会のない富士ショートを走れるのも魅力のひとつだとおもいます。
サーキットデビューだと、筑波1000の方がよいかもしれません。理由は、フラットでコース全体が見渡せる点でしょうか? 初心者のサポートも行き届いてます。 エイト以外の車種での大丈夫です。
エイトはエイトのクラスでまとめてくれたりと走りやすいです。 
主催者のPeriさんが実は同じDだったというサプライズも個人的にはありました。

毒蝮会についてはこちらもよろしければ参考にしてください。
3/8 毒蝮会 小富士でベスト更新し隊走行会に参加しました。
毒蝮、TC1000行って来ました。


3)RTE筑千春の勉強会(筑波1000)金額:約1.4万

勉強会なので、午前中は座学、初心者用の座学もあり、エイト祭と同じサーキットタクシーあり、サーキットの完熟歩行あり、私は、2回参加させてもらってますが、TCRの加藤さんが講師でした。これも初心者のサーキットデビューには、至れり尽くせりかと思います。 こちらもエイト以外の車種でも参加可能です。


RTE筑千春の勉強会についてはこちらもよろしければ参考にしてください。
千春勉強会 再び!!
GW後半戦

4)エイト祭(筑波1000)金額:2.0万
これは、スレンダー軍曹におまかせです。
私のブログはこちらですのよろしければ参考にしてください。
エイト祭に、初めて参加しました。


5)Napac走行会(富士レーシングコース)金額:約1.8万
こちらは、サーキットデビューには、ちょっと不向きかもしれません。 クラスわけがいまひとつな感じで、ハイパワー級と混戦だと、ストレートスピード違いすぎてちょっと怖かったです。 国際サーキットを、走るという体験という感じでは良いと思います。
イベントとしてみれば、プロ同乗もできるし、協賛品も豪華ですから十分楽しめます。

Napac走行会についてはこちらもよろしければ参考にしてください。
Napac FSW走行会に行って来ました。

富士レーシングコースでサーキットデビューであれば 夜のミセガワ商店、夜のミセガワ賞典外の方がサーキットデビューのサポートも考えてくれているので良いと思います。ピット占有もうれしいです。
詳しくはもっちぃぃぃさんのブログの方を確認してください。
こちらはプロアイズ走行会がベースですので クラスわけも考慮されていると思います。

ミセガワ商店のようすはこちらをよろしければ参考にしてください。参加してませんが応援に行きました。
夜のミセガワ商店に行ってきました。



番外編
前車の180SXときに創刊の頃のREVSPEEDのドライビングスクール鈴鹿に参加しました。
これは座学、シートポジション、ジムカーナ場でステアリングの練習、低ミュウ路走行、ブレーキング最後にサーキット走行といった流れでしたね。このときの経験は今でも役に立ってますね。 こういった自動車学校では教えてくれない技術を教えてくれるスクールを受けるのもお勧めです。

私が基本ショートコースばかりなので、そうなのかも知れませんがとりあえずサーキットデビューはショートサーキットの方が良い気がします。 40秒~50秒くらいで1周して、反復練習できるし何よりスピードレンジがエイトであれば120k~130kくらいがMAXだと思うので、逆に富士の本コースだと200k近くでますから、もしなにかミスしたりした場合のダメージ、車の負担は大きいと思います。
これはあくまで個人的な意見です。

まあとにかく参考になればよいのですが。

サーキットを走ることで、アクセルのべた踏み、フルブレーキを体験して車の限界や挙動を体験して
必要なメンテを気にかけるようになって、もっと愛車との距離を縮めていきましょう。


後これは自分の考えですが、車の運転技術は、速いから上手いのではなく、上手いから速いんだと思います。 おそらくどんな世界でもいえることだと思うのですが。

もしこういう話が聞きたければ、今月14日に開催される箱根定期オフに参加してみませんか? ぼっちさんいただきました。(笑)

最後に、こういうの書くの難しいですね。スレンダー軍曹すごいっす。まじリスペクト!!




Posted at 2014/09/07 02:31:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年08月30日 イイね!

私もREVSPEED買いました。

私もREVSPEED買いました。お疲れ様です。

今月のREVSPEED、私も買いました。RX-8も特集されていてうれしい内容ですね。


DVDもタイヤの特集、TC1000の攻略法とためになって身近な話題で楽しい!!
昨日の夜中にDVDを見て今朝は寝不足です。(苦笑)

REVSPEEDは自分が免許を取って車の運転に興味を持ち始めた頃に創刊された雑誌で(年がバレル)当時から走行会、サーキット走行でのスポーツドライビングを薦めたりとバイブル的な存在でした。最初に参加した走行会もREVの鈴鹿でした。

そのスタンスは今でも、変わらないですね。今月から編集長も交代して気分一新なのでしょうが、新編集長のコラムも初心表明的な感じでよいですね。選挙なら投票しちゃいます。(笑)

エイト祭も取り上げれてますね。225サイズの代表になりたかったなあ(笑)

主催者からのメッセージをもう少し大きく扱ってもらいたいですね。
特に最後の部分「under25のような、中古車でエイトを買った若い世代のオーナーが、峠などに通うのでなく、サーキットに来やすくなるような施策を検討中です。」 私も影ながら協力したいです。 
まずはイベントに参加して盛り上げないとですね。

もうすぐ、over50枠に届きそうですが・・・・(苦笑)

今後も、自分なりに情報を発信していきたいです。

私の予定はNapac FSWです。

受理票も無事に届きました。
天気がよければ、BEST更新できるかチャレンジです。
安全に無事に帰ってくることが一番の目標ですけどね。

その後は、いつも参加しているKEROKERO茂原の予定です。
こちらも参加者もフレンドリーなマナーも良い走りやすい走行会ですので興味がある方は
ぜひ御一緒しませんか?

KEROKERO 茂原について詳しくは 茂原サーキット走行会を参照してください。

Posted at 2014/08/30 13:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

SABに行って来た

SABに行って来たお疲れ様です。

天気も悪いし、エイトは夏眠中でシートを被せているのでキャロルで最寄のSABからDMが来ていたのでポイントでももらいに行って見よう!!と息子と二人で昼飯のMACを買うついでに行ってみた。

しかし、エイトは自分のUDEのレベルではほぼ完成形ですし、ご老体ですので基本メンテ、維持モードで今後の方向性もDのサーマネに相談しながら、少しづつ消耗品の交換等を進めています。
最近ではブレーキローターの交換、マツダフェアでタイロッドエンドの交換などなど・・・
非常にお世話になってますし、基本Dで取り寄せてもらってもコスト的に変わらないものはDで取り寄せてもらってます。 もちろん合法パーツで車検対応です。
後、油脂関係も必要なものは取り寄せてもらったりしてます。
KNIGHTのオイルも置いてあったりします。(笑)

こういうこともこれまでの信頼関係があって初めてのことですよね。
一見さんではここまで面倒見てもらうことはなかなか難しいんじゃないかな。
この辺は、決めたショップで面倒をみてもらっている人と変わらないと思います。

セッティングの方向性的にもこの前のエイト祭でもベスト更新もできたりとまあ良い方向かなと思ってます。

ということで、話は戻りますが、SABに行っても特に買うものがない(苦笑)
前は、ここのSABもKNIGHTのオイルとかレボのパーツとかも置いてたのですが数年前に担当者が変わってからは一切そういうものが置いてない・・・・ポイント貯めて、KNIGHTのオイルを買ったりしてたんですがね・・・ 最近は、ポイント貯めておいて、他のSABでKNIGHTのイベントでポイントを使ってます。(笑)

DMを見ると 1000円買わないとポイントもらえないとある。前は来店ポイントだったような・・・

そこで、オートバックスに来たが買うものがない。(涙)とつぶやいてみると
皆さんも同じような悩みを抱えていることを再確認(笑)

こんなところで共感を得られるとはと、妙な連帯感を感じてしまった。

結局、TOP画像にあるファブリーズの詰め替えと洗車で使えそうなクロスを購入しました。

エイトは夏眠中でシート被せてお休み中です。

次の出動はNapacでFSWRCの予定です。 BEST更新できるかな?


 
Posted at 2014/08/24 11:09:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

日産ウォーターパークに行ってきた。

お疲れ様です。

日産ウォーターパークは水着エリア?なので、携帯等の持込ができないため画像なしです。

休み期間最後の家族サービスで当初、こどもの国のプールに行こうかと計画していましたが天候が怪しくて風も強そうなので、急遽、最寄の日産ウォーターパーク(屋内施設)に行き先を変更しました。

2つ隣の駅なので、今日はキャロルでGOです。チョイのりだと、キャロルは便利です。

ちなみに初めて行きました。 新横浜の日産スタジアム内にある施設です。 第2駐車場に止めると
階段を上がってすぐでした。

混み合う駐車場だと、キャロルは楽です。 両サイドの車からのクリアランスも広くてどこでも止められます。 エイトだとドアパンチとか気になるので大体端っことかに駐車してますから(苦笑)。

まあ当然混むと思ってましたが、9時開園で8時50分くらいに着きましたが既にかなりの列でした。

9時入場で11時くらいに退出、2時間ででてきましたが、子供達は十分楽しんでました。
屋内ですが、ウォータースライダーもあり流れるプールでゆらゆらまったり。まあ親は何かと疲れますが・・・・ 午後からは家で寝てました。(苦笑)

横浜、近郊の方は、夏の最後の家族サービスにいかがですか?

お勧めは、9時~11時くらいでしょうか?10時過ぎくらいから、人が増えてきてほとんど芋洗い状態になっていきます。

もっちぃぃぃさんがエイト祭のログを吸い出してみたとあったので、私もロガーデータで比較してみました。

今回、ベスト更新(43.449)と、直近で近いタイム(43.587)です。画面はQSTARZについてるソフトの画面になります。


我慢コーナーと、洗濯板の間でスプリットで記録しているんですが、前半部分で今回のタイムは
0.532速くて、後半で0.395も遅いという結果でした。う~ん後半失速している原因がわかれば、
まだタイムは詰められるのかな? 熱によるパワーダウンなのか? ちなみに走行距離は、
今回は1024.21mで前回は996.75mと27.46mも余分に走っていることに、前半でも既にベストの方が11m余分に走っているから後半の距離差は16mくらいなんですよね。後半のラインもベストの方が大回りしているんですよね。 こんな風に走行後もいろいろと検証できるのでGPSロガーって便利なアイテムですね。 まだまだ使いこなせてないですが(苦笑)。

ロガーの結果からもまだ詰められるところはありそうなので純正サイズの225 45 R18でもう少し頑張ってみます。
Posted at 2014/08/17 10:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファミリーカー | 日記

プロフィール

「@“K” どうも、ご無沙汰してます。最近は、息子のサッカーの試合でほとんど土日も自由がありません(苦笑)」
何シテル?   10/07 00:19
tmackyです。よろしくお願いします。 (読めないという声が・・・・確かに。 tは読まずにマッキーと呼んでください。) マツダのコンセプトどおり、家...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

やってしまった。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 17:40:31
夜のミセガワ商店 お申し込みは11月18日までです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/30 17:52:27
ガレージ工具ゾーン大清掃&出産?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 20:45:25

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト君 (マツダ RX-8)
初期型です。LASE3P 2005年から乗ってます。 エイト最高です。 よろしくです。 ...
マツダ キャロル キャロルちゃん (マツダ キャロル)
とうとう我が家に新顔がやってきた。 もちろん中古です。 子供の習い事の送り迎えにどうして ...
日産 180SX カズヤ君 (日産 180SX)
18万キロ乗って、子供ができたのでやむなく4ドアに・・・ 最後までエンジンがよく回る車だ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation