• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s_flankerのブログ一覧

2007年02月08日 イイね!

特殊な車②

レガシィのキーレス制御が特殊であると先のブログで書きましたが・・・

どこが特殊かというと、ドアのロック・アンロックを通常の車は一系統で動かしているのに対し、
レガシィは運転席のドアとそれ以外のドアを別々のラインで制御しているとのこと。
なので通常のエンスタのキーレスでは制御できないんだとか。
さらにエンスタのリモコンでキーレス制御をしようとすると
ラインが二系統必要なため、部品代・工賃が普通の車の倍になっちゃうんですと。

それから暗証コード式キーレスエントリー。
ドアハンドルをフックする回数でアンロックができる、暗証コード機能ですが
これも見慣れないシステムなようで・・・

自分の車は圧倒的にターボ車に人気があるレガシィだけどNAだし、
稀少色のリーガルブルーだし・・・

さまざまな点で僕は特殊な車に乗ってるんだなと思いマシタ。
Posted at 2007/02/08 21:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと。 | クルマ
2007年02月08日 イイね!

特殊な車①

昨日や今朝のブログで書いたように2日ほど代車生活と思いきや、
車を預けてきたショップから夕方

「取付終わりました!」

との電話が。
今日は仕事休んで家にいたのですぐ車を取ってきました。

何を取り付けたかって、単なるエンスタなんですけど。

冬の時期になるとエンスタが欲しくなりまして・・・
出かける前に室内に居ながらエンジンかけておいて暖機しておいたら快適だなーと。
結構前からそう思ってたんですけど、レガシィはキーレス制御が特殊だそうで
エンスタのリモコンでキーレス制御出来ないということで導入を見合わせていました。
エンスタで始動中は純正キーレスが使えないのがほとんどで
エンスタつけたが、いまどきキーレスじゃなくなってしまうのは嫌ですし。
実際レガシィの場合はエンスタで始動中でもキーレスの効く距離がうんと短くなるだけのようですが。

昨年末に見つけたオーディオ系のプロショップにてレガシィでもキーレス制御が出来る
エンスタがあるというので取付をお願いした次第であります。

これできっと寒い朝も快適!になると思いますが・・・
Posted at 2007/02/08 21:45:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと。 | クルマ
2007年02月01日 イイね!

ハイパーレブ No.118

巷で話題の物欲本、私も本屋へ急行して来ました。
さすがレガシィ、出るペースが早いですね。

内容はD型の話題も豊富で、最近あったばかりの東京オートサロンのことまで載ってます。
デモカー等も最新のものがいっぱい。

まだちらっとしか中身みてませんが・・・

気になるのはやはり車高調。
HKSのHYPERMAXⅢかTEINのCOMFORT SPORTが気になるところ。
HIPERMAXⅢの仕様が分かったら検討してみたいと思います。

春には車高調買うぞ!!!
Posted at 2007/02/01 21:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと。 | 日記
2007年01月27日 イイね!

2.0Rマフラー

今週末はスバルお客様感謝ディをやっていますね。
僕も行きたいけど、、、う~ん(--;

今日はグループ「2.0R」のメンバーのページを巡回してみました。
足跡つけまくりでごめんねw

何を見たかったというとマフラーでございます。
ここ最近ブログで書いていますが、僕のチタンルージュがうるさくなってきまして・・・
経年変化なのか2000回転付近が特に音が大きくなった気がします。
騒音規制が厳しくなるから気にしているのではなく
近所迷惑になってやしないかと心配し始めました。

そこで適合の少ないNAレガシィにお乗りの皆さんはどんなマフラーをつけているのか
覗かせていただきました。

STIゲノム、フジツボのセダリス・ワゴリス、柿本Regu06&R、GDチタンルージュ、湾岸SPL、純正GT流用・・・
コラゾンやフラット、シムス、トラスト、HKSもあったかな。

今のマフラー気に入っているんで、音が静かになる方法があればそれを執りたいんですがね。
Posted at 2007/01/27 21:31:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと。 | クルマ
2007年01月21日 イイね!

いまさらだけど・・・

いまさらだけど・・・かなり流行の話題からは乗り遅れましたが(汗
交換用マフラーの規制が「純正並み」に厳しくなるという新聞記事がでてました。

純正マフラーはアイドリング時のみならず、走行時、加速時などにも音量規制がありますが
交換用はアイドリング時のみ。

これを純正品並みに走行・加速時も規制しようって話。
規制外なら販売できないし、車検も通らないってことに。
現在ついているものまで規制しようというのではなく
新たに販売するものについて規制を強化するとのこと。

自分もマフラーを交換しているものとして興味ある内容でした。
現在僕がつけているマフラーはアイドリング時はそんなに大きな音はしませんが
2000回転ぐらいの時はそれなりの音量がします。
主に加速時かな。

ちょっと最近そのことが気になってきているわけで・・・
つけた当初、砲弾型サイレンサーは音量が大きくなるよと周りには言われました。
つけてから約二年、走行距離は3万キロちょい。
まだ消音効果が薄れてくるとは思いませんけどやっぱりそうなのかなぁと。

そう思いつつ、改めてレガシィの交換用マフラーを眺めてみると
いまさらがならに思うのはNA対応が少ない!!
自分のもNA対応といいつつもターボ用と同じものですしね。

純正に戻すのも選択の一つかもしれません。
ただ、しまってあるマフラーがまともに使えるものかどうかは微妙ですが(汗
Posted at 2007/01/21 20:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと。 | 日記

プロフィール

彷徨っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
平成29年11月登録 D型 ラピスブルー・パール
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
平成24年3月登録 A型 プラズマブルー・シリカ
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
平成15年12月登録 A型 リーガルブルー・パール
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation