• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s_flankerのブログ一覧

2007年10月14日 イイね!

10/7を終えて・・・その2 現地

10/7を終えて・・・その2 現地もうレガセッションズ2007から一週間が経ちました。
終わった後の余韻に浸る余裕もなく、毎日を過ごしています。

さてさて、振り返りが書きかけなので続きをば。

会場入りした後は誘導の指示に従って駐車場へ。
僕は9時半ごろ会場入りしましたがすでに駐車場の半分以上はレガシィで埋まっていましたね。

誘導された場所は前から3列目、一番真ん中通路寄り。
このポジションは一昨年のレガセッションで並んだ場所同じところかも?

今回は参加形式がグループ分けでないため、入場順に駐車していく方式だったので
会場入りがとってもスムース。

受付では首から提げるタイプの名札とカレー券を受け取り。
恒例となった昼食のカレーも今回は3グループにわけて整理券を配るというシステムで
混乱もなく、尚且つとっても速やかにご飯を食べれました。
整理券も会場のスキー場のものだったし、さすがに三回目ともなると
いろいろ考えられているなと感心しました。
スタッフの皆様はご苦労なさっていますね。
頭が下がります。

開会式では遠方から参加された方のご紹介もあり。
東北や九州などから参加されているか方が大勢いました。
長野県は日本列島の中心に近いところですが、そんなに来易いところではないですね。
長野県内に住んでると他の地域に行きづらいですもの。
長野県でもどこに住んでるかにもよりますけどね。
私の住む地域では特に。

開会式後は名刺交換会と6人一組になってのお車紹介。
普段のみんカラ友達でない全然違う人とも交流できますよね。
名刺交換会では最近お友達登録してもらった同じBL2.0Rに乗るシュガートさんとも
会ってお話しすることができました。
この方も山形から参加とは恐れ入ります。
車もトミカイバンパーから始まるフルエアロ。
やっぱりエアロはいいですなぁ・・・

お昼を挟んで午後は各メーカーさんから協賛品を提供していただいてのゲーム。
去年まではじゃんけん大会でしたが今年はビンゴ大会でした。
去年も一昨年も戦利品は全くありませんでしたが、、、今年も全くなしorz
リーチすら最後の方になるまでかからないという有様。
とことん勝負運ないですなぁ、僕。

ビンゴ大会の後はフリータイムでいろいろな車を眺めていました。
レガセッションの時は本当に一日が終わるのを早く感じられて
あっという間に閉会を迎えて今年のレガセッションズは終わりました。

昨年までは閉会するとそそくさと撤収していましたが
今年は暗くなるまで帰らずに粘っていました。
それこそが今回の本当の目的だったり・・・?

画像は会場の一段上にある駐車場からの俯瞰。
BL/BPが大半を占めますが、BC/BFから始まって全世代のレガシィが集まったそうです。

Posted at 2007/10/14 20:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2007年10月08日 イイね!

10/7を終えて・・・その1 事前準備から会場到着まで

10/7を終えて・・・その1 事前準備から会場到着までいや~、レガセッションズ2007お疲れ様でした。
一昨年も書いたけど回顧録をば。
まずは事前準備から会場到着まで。

会場でお会いした方数人から気遣っていただきましたが
ここ最近、仕事が結構ハードだったもんでLS2007を考えている余裕などなかったのが
ここ数日でありました。

去年は一昨年などは前日や当日の朝などはかなりテンション上がっていました。
緊張して寝れなかった&当時はかなり早起きしちゃったような前回・前々回だったのですが
今回は全然そんなこともなく。

仕込むブツもイーグルアイ等考えていたんですが実際にはほとんど行動に移せる余裕がなかったんです。
それでもいざ実際会場に向かってみると・・・

自分は駒ヶ根のICから高速に乗ったんですが、高速乗る前からすでに
普通でないBLがかっ飛んで行くのを目撃したりw
カーボンダックテールの付いた白いB4でしたのできっとあの人なんだろうなと。

高速乗ればかなりの台数のカスタマイズされたレガシィ達にぶち抜かれました(^^;
やっぱりレガシィは速いですね(汗
自分は高速をのんびりドライブ・・・

結構な台数のレガシィに出会ってくると、ここでようやくテンションが上がり始めました!
いやはや、これはやはりこれこそがレガセッションであるなと!

今回はエントリーに間に合わなかったということで白いBL 2.0R乗りのたかしゃんを同行者として
一緒に参加するようにしましたので諏訪湖SAで待ち合わせ。

8時ごろ諏訪湖SAに到着したんですが、えらく混んでるなと思ってみてみると
そこにはかなりの普通でないレガシィがいっぱいw
ここでレガセッションズやるんじゃないかと思うくらいでしたよw

ここでたかしゃんと行き会う予定だったんですが、最初は見つからなくて・・・
広い駐車場ですから無理もないかなと当初は思いましたが違う理由でした。
詳細はご本人が語られるでしょう。

それから少し談笑して会場に向かいました。
諏訪南ICで高速降りてからもレガシィ、レガシィ、レガシィ!
近くのコンビニではレガシィ軍団がw

会場入りすればすでに結構な数のレガシィが集まっていました。

続きはまた後日。
画像は諏訪湖SAからの諏訪湖の眺め。
Posted at 2007/10/08 21:47:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2007年10月08日 イイね!

一夜明けて・・・

一夜明けて・・・昨日はレガセッションズ2007、参加された皆様お疲れ様でした。
かなり遠方からみえた人も大勢いて、びっくりいたしました。

昨日は朝6時起床と他県の人と比べれば近いだけあってそろほど早起きでもなく。
午後四時に閉会した後も暗くなるまで粘って
BL「四灯化」軍団やネオンやLEDが車外にきらめく「Bluemoon」の人たちの集まりを
見てから帰還しました。

ほぼ一日立ちっ放しだったので今日はいささかお疲れモード。
昨日は天気がよかったので、やっぱり顔は日焼けしてヒリヒリしてますw

今日は夕方からお仕事なんですが、最低限の用事だけ済まして帰りたい(;;)

昨日はすごいレガシィがいっぱいいて感化されまくりだったのだけれど
それをどう実現していこうか・・・物欲再燃ですw
Posted at 2007/10/08 09:23:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2007年10月07日 イイね!

帰還

帰還レガセッションズ2007より帰還しました!
過去二回とも行っていますが、
いやぁ、やっぱり圧巻ですね。
今回は約220台のレガシィ、レガシィ、レガシィ!

BL/BP型が出てもう五年近くなりますので
かなーりすごいBL/BPも増えてます。
自分の車がいたって地味で普通の車であることを思い知らされます・・・


今回、エントリーが間に合わなくて僕の同行者として参加したこの方
とんでもないサプライズが!
いやはや、恐れ入りました。

閉会して暗くなった後にはレガセッションズ第二部?!
青く光る人たちのグループが皆、点灯。
それはすばらしい光景でした。
光物好きな私とこの方はものすごい感化されてしまっていますw
二人で光物入れようかと悪巧みも開始するかも?

また詳細は明日以降ブログアップしようと思います。

参加された皆様、本日はお疲れ様でした!
Posted at 2007/10/07 21:58:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2007年10月07日 イイね!

Stage1、ソレスタルビーイング

すっかり忘れていたんですが、昨日から
新ガンダム「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」が始まりましたね。
あまりの余裕のなさに完全に忘れていまして
録画予約していたことも忘れていました。

当たり前ですが、SEEDの時とはまた雰囲気ががらりと変わりましたね。
時代設定も現在から遠い未来のお話、つまりは同じ時間軸での設定ですし。

ふと気になったのが、女性キャラ。
なんでみんな巨乳なの?w
キャラクターのデザイナーの関係でしょうが、出てきた女性キャラは
みんな胸が大きかったような・・・
ガンダムにそんなに巨乳キャラはいらないぞw


さてさて、それではこれから

レガセッションズ2007へ出かけてまいります
Posted at 2007/10/07 06:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

彷徨っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1234 5 6
7 8910111213
14 15161718 19 20
2122 232425 26 27
28293031   

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
平成29年11月登録 D型 ラピスブルー・パール
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
平成24年3月登録 A型 プラズマブルー・シリカ
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
平成15年12月登録 A型 リーガルブルー・パール
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation