• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月22日

ハブのガタ

ハブのガタ 昨日の夕方、M工場に行ってハブのチェックをしました。

前回のことがあるので、一番疑わしいのはリアかも?って思ってましたが、いちおう前後共センターキャップを外します。

先ずはリアからレンチで回してみると・・・・・

この状態からさらに・・・・






このくらい回りました(汗)






Ω\ζ゜)チーン





フロントは異常なしです(^-^;





インプレッサのハブがこんなふうになり易いのは、ハブのサイズが小さい事に起因するのはもちろんなんですが、もう一つ考えられるのがこの画像でご覧頂くと判るようにローラーベアリングを使ってるという事もあると思います。


リアのナックルの写真です。
ここにハブが刺さります。




問題のハブでローラーベアリングです。
テーパー式のローラーベアリングですから、摩耗してくると隙間が出来、ナットをマシ締めすると奥に入って行きます。


そのまま放っておくとローターがガタガタとブレて回るので、ブレーキパッドと隙間が出来てブレーキを踏んだ時すっぽ抜けるという症状が出ます。
これは特にサーキットだと非常に危険です。



GDBの後期型になってやっとPCDが114.3になり、ハブのサイズも変更になると同時にベアリングもテーパーローラー式からボール式に変わったようです。
(GDBインプレッサについての仕様はあまり詳しくはありませんが)




ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2009/06/22 12:15:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

岡山土産♪
TAKU1223さん

車検完了
nogizakaさん

雨色の残像
きリぎリすさん

パナソニック。
.ξさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2009年6月22日 15:54

コストやね。

そこまでの使用の仕方を

考えていなかったのだ、と。

コメントへの返答
2009年6月22日 18:44
こんなとこに田舎のじっちゃん用1500ccセダンからの系譜が見て取れますね(汗)

まあしょうがないです( ̄▽ ̄;)
2009年6月22日 16:24
前後ともじゃなく、一安心…ですね?(^^;

ちなみに、その部分をGDB用で流用して強化?って手はできないものなんですか??
コメントへの返答
2009年6月22日 18:46
その手もあるんだけど、相当な大手術になるからね~( ̄▽ ̄;)

足回りごっそり移植するのと、ホイールも変えなきゃならないし・・・
2009年6月22日 19:11
こんにちは

フロント予想はずれました
ロト6 今週当たる予感が・・・・


ブレーキ すっぽぬけた時の事 少し想像してみました・・・



借金いっぱい 残して 家族にごめんなさい
& 好きな事もっとしたい~~!!って 思ってしまいました(汗)
コメントへの返答
2009年6月22日 22:28
外れましたね。
残念でした(笑)

200km/hオーバーからのすっぽ抜けはぞっとしますね(汗)

私もいちど3コーナーでコンクリートウォールに吸い込まれそうになった事があります><
2009年6月22日 19:46
ハブベアリングの交換って、素人では出来ないところが泣き所です。

工賃って幾らぐらいでした?。
コメントへの返答
2009年6月22日 22:34
圧入ですから、抜くのも入れるのも大変ですね。

工賃(部品代別)は車種によって違うと思いますが、足回りの分解組付けまで考えて3万前後じゃないでしょうか?
2009年6月22日 22:00
テーパーなんですか~!?
驚きました(汗

しかし、対策するのが遅すぎたのでは・・・スバル
こんなに速い車なのに・・・
コメントへの返答
2009年6月22日 22:44
ほとんどはボールベアリングだと思うんですが、インプレッサはそうなんです(汗)

PCD100っていうこと自体がこのクラスの車としては小さいですし、ドライブシャフトはある程度の太さを確保しないとパワーでやられるし。
外側のサイズが決まってて、内側は太くということになると、結果ベアリングの大きさが小さくなるのは必定です( ̄▽ ̄;)

多分そういうことからスペースに入れようとしたらローラーベアリングを使うしか無いのかなと思っています。

共用という過去の遺産を切り捨てて114.3を採用するまでには時間が掛かりましたね。
2009年6月22日 22:31
Rのみでなにより?(笑

確かに流用強化はコスト高ですよね。
やるべき点数が多すぎますモン。

軽量は大きな利点、というのは、最近の車のラインナップからみても明白ですもんね~。
コメントへの返答
2009年6月22日 22:53
とりあえずほっとしましたが(^-^;
さてマシ締めであとどのくらいごまかせるのかな?(笑)

数点で済むならいいですが、リアはごっそり交換ですからね><
フロントはレガシィのハブ流用技が使えるので、こっちは検討課題に登ってます。

大概の場合強化と重量増はトレードオフですから、損得勘定をしっかり計算しないといけませんね(笑)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation