• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月02日

DIXCEL Z type

DIXCEL Z type リアの残量が1mm+α程度になったのでリアパッドを発注。

ストリート使用だとこのZ typeがとっても使い易くてお気に入りです(^^♪

ロングな下りが続いてしかもハードなブレーキングが繰り返されるようなシチュエーションだと、フェード限界も見えてきたりしますが、そういう場面(場所)はかなり限定されますので、そこに合わせる為によりハードなパッドを使うよりもコントロールのし易さのメリットのあるこちらのパッドの方がイイかなと思います。



※↑の画像はフロント用です。
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2014/10/02 22:17:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キーパーコーティング中の代車❗️
kamasadaさん

お知らせ📢
KP47さん

60,000kmを超えました❣️
ちーちゃんのパパさんさん

定期便1位獲得・22連覇達成の御礼 ...
kuroharri3さん

初めての6月の北海道①
Zono Motonaさん

特許登録証用…フレーム買って来まし ...
伯父貴さん

この記事へのコメント

2014年10月3日 12:25
昔なら何でもかんでも最高な物を付けたがる傾向があったように思います。バブリーな仕様にチューニングされた中古車も多かったですよね(^_^;)

パーツは使用場面に合わせて冷静に選ぶ。
大事ですねー。

自分に言い聞かせてます(汗)

ただ、自己満足も大事なので難しいところです。
サーキットも行かないのに400馬力!・・・アリでしょう。
それでブレーキノーマルは勘弁してほしいですが(笑)
コメントへの返答
2014年10月3日 15:31
この最適解というのがなかなか難しい(笑)
オールマイティなんてのは言い換えれば中途半端w
最高性能とは言い換えればピンポイント=ピーキーw
チューニングとは結局何かを得て何かを捨てるって事だと思います(笑)

私の場合サーキットではDIXCEL Rを使っています。
つまり面倒ですがいちいち付け替えてる訳ですw
この場合利便性を捨ててるっていう事ですか?(笑)
それと盛大に鉄粉ダストが出て走り終わった後は真っ黒です(^_^;)

タイヤをラジアルからSタイヤに着け替えるなんてのは普通ですよね。

それに合わせてサスもバネレートごとスイッチひとつで切り替えたり、エンジンも500ps仕様と300ps仕様でパワーと特性を切り替えられると言うこと無いんですけど(笑)
2014年10月4日 23:22
ツーリングのときに見てびっくりしました、タイヤもそうですがエコ面でも、早さも半端ないです!
コメントへの返答
2014年10月4日 23:51
同じ車に長く乗ってるので経験値も高くなってますからね(笑)
それだけ限界も分かってますので(^◇^;)

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation