• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2009年03月01日 イイね!

今日はM工場で足のセッティング

今日はM工場で足のセッティングGTウイング装着後から数回のサーキット走行で車高を修正したり、キャンバーを微調整して車両バランスをテストしてきましたが、依然リアタイヤの接地面が綺麗に当たってないので、もう一度リアサスのセッティングを調整し直そうとM工場に行って来ました。


GTウイングを付ける前まではリアのトラクションを稼ぐためにリアが下がり気味の車高バランスでしたが、GTウイング装着後は5mm上げ、さらにもう一度5mm上げて合計10mmほど以前よりリア車高を上げています(アンダー防止策)

リア下がりの時はバネがタイヤと干渉しないように、ストラットを上部のピロアッパーで最大寝かせて、マジックキャンバーで逆にタイヤを起こしてタイヤが当たらないように逃がしてましたが、10mm上げた事でバネが上に上がってバネ最下部とタイヤとの干渉の心配は無くなり、マジックキャンバーを一番内側に入れても当たらなくなりました。





そこで改めて上下の調整機能をフルに使って再度一からリセッティングしました。

一旦ピロアッパーもマジックキャンバーも最大イン側に倒してみて、どのくらいキャンバーが付くのかをチェックしてみると。







こんなに付ける事が出来ます(笑)

でもさすがにこれは有り得んですね^_^;


さて、そうなると調整幅がかなり広がった訳で、ピロアッパーの調整が有効になりました♪
(今までは干渉を避けるために最大倒した状態から起こせなかった)

この状態からピロをセンター位置に戻してみると、いい感じにキャンバーが入ります。
一旦仮固定してiPhoneのデジタル水準器で計ってみると、だいたい-2度付近を指しています。
そこで微調整をしてジャスト-2度に調整。


同じように右側も調整して-2度で固定。
どちらもピロアッパーはほぼ真ん中となりました。









これでおそらくリアタイヤの接地面はいい感じになるのかな~?って思います。


でもリアタイヤの磨耗状態は改善したけど、アンダーが酷くなったとかだと嫌だな~(笑)


Posted at 2009/03/01 23:15:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2009年01月03日 イイね!

新年最初のチューニング

新年最初のチューニング例の課題です(^_^;)


穴位置(後ろ側)は3ヶ所=3段調整






それを長穴加工して最適な位置で固定できるようにします。




完成、取り付け
1/2段位置に調整




で、こんな感じです。
若干角度が寝ました。




後から見るとこんな感じ。
ちょっと寝ましたね(笑)






Posted at 2009/01/03 21:53:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2008年12月22日 イイね!

現在のリアキャンバーと車高

整備手帳にもアップしましたが、記録としてこちらにも載せておきます。


とりあえずリアはコレで固定です。
サーキットもストリートもこのキャンバーでやってみます。

フロントはストリートはこの状態ですが、サーキットではいつものように状況に応じて変更します。









現在の車高です。
ほんの僅かですがリアを上げました。



Posted at 2008/12/22 15:51:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2008年12月22日 イイね!

もう一度微調整

昨日、APからの帰り道でほんの僅かですがクーラントの匂いがしてきたので、急遽310さんに連絡を入れてピットを使わせてもらう事にしました。

リフトに上げてラジエター周りやタービン周り、ヒーターホース周りをチェックしましたが、漏れ箇所が判りません。
圧を掛けて見ても漏れてる所は確認できませんでした。

ラジエターキャップが怪しいのか?
それともラジエター自体のカシメが怪しいのか?

しばらくは芳しい香りとお付き合いを余儀なくされそうですorz
外気じゃなく内気循環だと気になりませんけど(^_^;)



その件はそれでしばらく保留という事で終わったんですが、もう一つついでに作業をすることにしました。

それはリアのキャンバーです。


前回は5mmだけ車高調のロアブラケットを伸ばして車高を上げたんですが、やはり気になるのがキャンバーです。




ご覧のようにアウト側が若干磨耗が大きいのです。
ロールしたときにキャンバー不足になっています。

原因はストラットの構造で、アームが先下がりから水平までのストロークなら良いのですが、水平から上に上がるようにストロークすると、キャンバーが立ってくるのです。

そのために車高を5mm上げてストロークの位置を変えたのですが、キャンバーは前回は弄らずにそのままにして様子を見ようと思っていました。

でもAPのピットで眺めていると、やはりまだ足りないような気がしたのでもう一度調整する事にしました。


これでリアタイヤはよりグリップすることになると思いますが、
さて、この変更がどう影響するのでしょうか?

フロントの方は前回の調整ではまだ余力を残してましたので(笑)
それと合わせてステアバランスがバッチリと決まるとイイのですけど・・・



ということで、明日は今年ラストの走行になりますね。

無事に天気になって走れますように(^_^)/


Posted at 2008/12/22 12:15:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ
2008年12月20日 イイね!

リアの車高を調整

GTウイング対策第1弾

1.リア車高UP
リアの車高を5mm上げました。
キャンバーも少し付けたかったんですが、とりあえず現状維持で車高のみ変更しました。

画像はサスストロークが伸び切った状態でのラテラルリンクの角度(水平から先下がり)
1Gでほぼ水平位置








この変更でどれくらいステアバランスに変化があるのかな?



Posted at 2008/12/20 22:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | クルマ

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation