• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2017年02月02日 イイね!

出荷連絡が キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

出荷連絡が キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!FX-AUDIO- D302J+ (NFJ謹製)に見合うスピーカーが欲しくなったので、いろんなブックシェルフタイプのスピーカーを検討し、その中から最終的にとあるスピーカーに決定!






でもこのスピーカー、国内での販売が無いんですよね^^;

あっても並行輸入品でバカ高い値段を付けてるし・・・(TT)




てことで、これは個人輸入しかないなと。




スピーカーともなると船便じゃないと、輸送費が・・・・^^;





ま、気長に待ちますか(笑)



Posted at 2017/02/02 22:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | パソコン/インターネット
2017年01月26日 イイね!

デジタルアンプ FX-AUDIO- D302J+

デジタルアンプ FX-AUDIO- D302J+ラジカセが壊れてCDが聴けないと言うことで、Mac miniに繋いで聴いていたVictorのウッドコーンシステムを嫁にやったので、代わりのシステムを何か欲しいなと物色。


値段的にあまり高くないやつで、性能はそこそこイイやつは無いかなと・・・(笑)








そこで前から試してみたかったのですが、今回さらにNEWリビジョンとなったということでコイツをついに購入(^^)

FX-AUDIOのD302にNorth Flat Japanがアレンジして完成したデジアンD302J+です。








このデジアンに繋ぐスピーカーは、以前DigiFiの付録で付いてたスピーカー、Olasonicの8cmフルレンジ。





これを使って手持ちのスピーカーを改造して作ったもの(笑)



Mac mini →USB出力(192k 24bit)→D302J+→Olasonic改w



お気に入りの音楽を聴いてますが、なかなかいい音です(*^^*)



Posted at 2017/01/26 23:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | パソコン/インターネット
2016年02月24日 イイね!

デジアン追加

雑誌DigiFi No.15の付録のDDC(デジタル-デジタル・コンバータ)
つまりPCのUSB出力からの音声信号を受け取って、コアキシャル出力(同軸タイプ)にデジタル-デジタル変換するやつを持っていて、これに合うデジアンで何かいいのが無いかと探していたんですが、やっと手頃なのでデザイン的にもマッチするアンプを見つけたのでゲット。

発売当時は4~5万円程度してたみたいですが、新品を在庫処分価格¥10kで(笑)


Firestone Audio BigJoe III




Specifications
Amplifier Structure : True digital signal path, Class-D
Power Structure : Soft-Start circuit, Single-supply
Power Mode : Stand by and Power on mode
Input Select : USB / Coaxial / Optical / Line in
Power Output : 8Ω @ 20W
USB Support Format : 16-bit, 32 / 44.1kHz / 48kHz
SPDIF Support Format : 24-bit, 96kHz (MAX)



で、さっそくiMacと接続してサウンドチェック。

スピーカーはPioneerのCS-X3

VictorのWood Corn audio systemのサウンドと比較。









音の質的な面ではぜんぜん負けてないですね。

デジアンのシステムは、デジタルらしい分解能で細かい描写力があって、音の粒が立ってる感じ。

ただデジアンに繋いでるPioneerのCS-X3は、高域のドームツィーターが結構
刺激的なところがあるので、曲によっては高域を抑えたくなる(笑)


一方ウッドコーンシステムの方は、独特な艶のあるサウンド。
ていうかこちらのほうがちょっと癖が強い。
そもそも一般的なパルプコーンとは明らかに違うサウンドです(笑)
でもよく聞くJAZZボーカルなんかには、結構向いてたりするんですよね。



しばらくこの2セットを使い分けながら聴くことにします。

サウンド比較の映像が上手く撮れたら、またアップするかも?(笑)




Posted at 2016/02/24 23:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2015年09月10日 イイね!

スピーカー制作

スピーカー制作SONY カラーモニター PROFEEL プロフィール
KX-16HF1(1980年製)

ビデオデッキと組み合わせるか、別売専用TVチューナーと組み合わせるか。
アンプは内蔵してるので、専用スピーカーとTVチューナーをセットするとTVになるという高級機(笑)

この専用スピーカーをまだ持ってたので(笑)
それを使ってお遊びをw

作りはTV・PC用スピーカーにしてはそこそこなのですが、オーディオ・スピーカーとしては物足りない^^;

そこで分解してこの前買ったDigiFiの付録のスピーカーを組んでみました。






Olasonic製のグラスファイバー・コーンを使ったフルレンジスピーカー。

口径が8cmですが、SONYのユニットは8.5cm。

若干隙間が開くので、間を埋めるリング状のバッフルを余ってた厚手のポリプロピレン樹脂で作成。

なんとか綺麗に収まったので、ほとんど加工が分からない(汗)





フルレンジユニットに+ツィーターをコンデンサーで低域カットしてONした元のままの構成で組んでみました。

アンプは同じくDigiFiの付録のOlasonic製 USB DACアンプ(^^)

PCのUSBにアンプをつないでネットラジオを鳴らしてみましたが、そこそこ良い音で鳴ってます(笑)

当然元のサウンドよりは断然良くなったのは言うまでもありませんw



Posted at 2015/09/10 22:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | パソコン/インターネット
2015年09月02日 イイね!

オーディオの入れ替え

iMacの方にセットしてたKENWOODのアンプとPioneerのスピーカーですが、居間のTVの音があまりに貧弱なのでそちらの方にセットすることに。





その代わりにiMacにはVictorのEX-AR7というミニコンをセット。

これは見てお分かりのようにウッドコーン・スピーカーが特徴です。

このスピーカーは単体としても発売されていたモデルです。

サウンドは原音を忠実に・・・という流れとは別に、楽器やボーカルを音楽として美しく聞かせるという指向性を持っています。

特にアコースティック系のサウンドは美しいです♪

Jazz系には向いてますね。

9cmのフルレンジ・スピーカーからは予想外の迫力の低音もw

しかしながら、反面苦手な音源も^^;

そのへんは聞かないからイイけど(笑)





Posted at 2015/09/02 22:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation