• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2007年02月01日 イイね!

APコース攻略~続編2

3-4-5-1ヘアピン

3コーナー進入は思ってる以上に下りで、しかも4or5速からのブレーキングなので挙動を乱しやすく、突っ込みすぎに注意しないといけません。
APで非常にクラッシュ率の高いコーナーです。

次に3コーナーから1ヘアにかけての走りを考えてみましょう。
ここも車の違いで走り方が変る所だと思います。



先ず私の乗ってるインプレッサで説明します。
私の車はAWDですがフロントにデフは入ってません。(いちおうストリート仕様ですから(^^;)
そのためFFのデフ有り仕様のようにアクセル踏んで回り込むようには出来ていません。
下手にアクセルを開けるとナンチャッテAWDのアンダーが出ます(笑)

そのために出来るだけGのかかるコーナー区間を少なくして、コーナーとコーナーを直線的につないで、僅かでも加速ゾーンを作ることがポイントだと思っています。


3コーナー進入は奥まで突っ込まず、立ち上がりはセンターでそのまま4のクリップへ直線的に加速しながら、そしてチョンブレで小さくターン(意識はステアリングではなくアクセル操作で)して、また5のクリップをかすめて1ヘアへ真っ直ぐ加速。
1ヘアは小さく回って、立ち上がりをアクセル我慢して、無駄に膨らみ過ぎないように。


コーナーの速い車は3-4-5を大きなRでつなげる走り方が正解かもしれません。
そのときは3の立ち上がりはもっと右に寄せ4のクリップを取らずにアウトから5の奥のクリップを目指して走るラインです。
当然1ヘアの入りはアウトから入ることになります。
ここのライン、走り方、みなさんいろいろ試してみてください。


<追記>
ここで特に気をつけることは、3コーナーのスピードコントロールです。
ここの進入で頑張りすぎて、立ち上がりがセンターより膨らむと、4コーナー以後が苦しくなります。

また、最後の1ヘアも頑張りすぎてアクセルを開けすぎないように。
出口の縁石の切れ目より手前で縁石に付くようだと、はらみ過ぎです。

その後に続く右100Rで右縁石付近まで寄せるため、アクセルを早く開けたいのを我慢して距離を稼ぐ意識の方を重視します。

※私は1ヘアの立ち上がりは、アクセルを早く開けるために、軽くリアを流しています。




<embed src="HTTP://e-krc.net/movie/flvplayer.swf?file=AP345C.flv" name="FlashMovie" width="480" height="280" type="application/x-shockwave-flash" pluginspge="HTTP://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

Posted at 2007/02/01 18:05:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | コース攻略 | クルマ

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/2 >>

     1 23
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
2526 27 28   

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation