• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2007年02月02日 イイね!

APコース攻略~続編3

100R

この左100RはAPでの車のセッティングの基準となるところだと思っています。
ここをいかにアクセルを開けて走れるかで、全体のタイムの良し悪しが決まるコーナーだということです。


ここのバランスをニュートラル~弱アンダーに持っていく事で、APに多い中高速コーナーをいいバランスで走ることが出来ます。
そうする事で全体的にしっかりアクセルが踏めて、タイムがポンと上がるでしょう。


セッティングが決まってれば、小排気量、ローパワーの車なら早めにインに着きインベタキープでアクセル全開出来るでしょう。

ハイパワー車は進入速度がかなり高くなってるので、アウト側からしっかりアウト-イン-アウトのラインを取らないとクリップに付けなくなります。
切り込むタイミングが早すぎると、出口が見えるまで踏めないし、遅いとクリップに付けずに出口のラインが厳しいということに。


この辺はパワー、車重、タイヤのグリップが絡んできますので、自分の車がどこから入れるのかしっかり確認する必要があります。


私の場合はここの進入は4速でエンブレが弱いので、軽いブレーキングでフロントに荷重を乗せ、そのタイミングでステアしてクリップに向かっていきます。
クリップからアクセルを綺麗に開けていって、アウトの縁石の切れ目でピッタリ収まるのが理想です。
250Rにかけての登りをフル加速できるライン取りとセッティングを追及してください。


<追記>
下のオンボードは4速ギアで走っていますが、現在はギア比を変更して100Rは3速ギアのパワーゾーンになっています。

また、コースの中ほどの横Gが大きくかかってる所でギャップがあって、リアのサスペンションの追従性が悪いと跳ねてリアが抜ける事があるので要注意です。
ここでのスピンはかなり危険ですし、クラッシュのダメージも大きいです。




<embed src="HTTP://e-krc.net/movie/flvplayer.swf?file=AP100R.flv" name="FlashMovie" width="480" height="280" type="application/x-shockwave-flash" pluginspge="HTTP://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Posted at 2007/02/02 21:40:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | コース攻略 | クルマ

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/2 >>

     1 23
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
2526 27 28   

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation