• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2009年06月23日 イイね!

ハブの対策

ハブの対策みんカラ以前の私の昔のブログも見返して、ハブの交換履歴を調べてみると左のようになっています。
それ以前にも何度か交換していますが、一応これが今の4輪の履歴です。

今回、マシ締めした左リアがあといつまで保つのか判りませんが、2007年1月から2年半~ということで、以前に比べると交換サイクルが少し長くなっています。
一番古い左フロントが2005年6月ですから、こちらはすでに4年ですね。

この調子だと右フロントもあと2年は大丈夫かもしれません(^-^;


昨日のブログでも書きましたが、こんなふうにハブが痛むのはキャンバーを過大に付けたり、タイヤを横に使ったりしてメーカー想定を超えてるのもあるにしても、一番の原因はハブ自体の容量が小さい事だと思うんです。

その容量と関連していますが、やられたハブを分解してみると必ずベアリンググリースが流れて錆が出ています。
この状態を見ると耐水耐熱性のあるウレアグリースですが、かなり高熱でやられてるのかな?と推測出来ます。
(昔のサービスマニュアルを見ると使われてるのはシェル6459グリースN=耐熱180℃)





メーカーもこの対応のためにたしか2005年にこのハブを交換した辺りからベアリングのグリースをより耐熱性の高い高級(=高価)なものに変更した記憶があります。
(交換用のベアリングのグリースの色がそれまでのものと違っていました)



私の方もこの対策に手を拱いていたわけじゃなく、こういうこともやっていました(^-^;


ブレーキクーリングシステム→こちらこちら



これの効果も相当あったのだろうと思われます(笑)



整備手帳 ↓

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation