• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2009年6月25日

ハブの点検方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
1.上下をこねるように動かしてガタのチェック。
ほんのちょっとでもカタカタと手に感じたらマズいです(汗)

2.上の方法だけでも判りますが、下の方法で正確に数値で判断するかです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチ交換④とシール、センサー交換

難易度: ★★★

クラッチ交換③とシール、センサー交換

難易度: ★★★

クラッチ交換⑤とシール、センサー交換

難易度: ★★★

クラッチ交換②とシール、センサー交換

難易度: ★★★

クラッチ交換⑥とシール、センサー交換

難易度: ★★★

経年劣化を治して診よぅ!(MTマウント交換編)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月26日 0:32
ブログのコメントと合わせて、ご丁寧は解説ありがとうございます~。

ジャッキアップして揺らす方法は微妙に揺れるんですよね…

でも、それはサスのガタ(;^_^A
ダンパーの下半分の部分が、かすかながら動きます。
ジャッキアップして伸びきってしまってるから?

とりあえず走行で変な感じはないので良しとしときます(汗)
コメントへの返答
2009年6月26日 19:27
オーリンズですか?(伸びると言えば定番なんで)
長く伸びるやつはそっちのガタの方が大きいので判りづらいですね。

走ってて感じないのなら、気にしないでいいと思います。

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation