• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵のブログ一覧

2007年11月06日 イイね!

インプレッサSTiを試乗



先日の日曜日に試乗して来ましたので、それと合わせて現状で思ってることを書いときます。

先ず一番気になっていたエクステリアデザインですが、ハッチバックのデザインを上手にまとめているなと感心しました。
テールレンズのデザイン処理だけはコテコテしてあまり好きではありませんが、全体的にとてもボリューム感があって上品さも漂わせていました。
今までの「どうだ!」的なスタイリングからかなりのイメージチェンジですね。
特にボンネットフードのエアダクトなどは、今までの後付けしたようなデザインとは違って好きですね。

肝心の性能機能面から見てみると、先ず一番に挙げられるのがリアサスの変更でしょう。
以前のストラット形式からWウイッシュボーンに変更されて、非常に乗り心地が良くなりました。
この変更はラリーで使ってる方たちにはマイナス要素かもしれませんが、私たちにとってはかなりのメリットだと思います。
サーキット用途を考えてもリアのトラクション向上はセッティング面で有利ですね。
乗り心地が柔らかすぎるのでは?という批判に対しては、私は今までがメーカーが行うレベルを超えていると思います。
その部分はSTiなりアフターパーツメーカーなりが提供すれば良いと思います。
245/40R18のRE050をなんの違和感も無く履きこなしてるのはすばらしいと思いました。

もうひとつ、私たちがどうすることも出来ない空力の改善というのも美点です。
GC8に比べてGDBが例えばAPで比較すると約10km/hほどトップスピードが遅いのですが、ドラッグが原因のひとつだと思っています。(もちろん車重が150kg以上重いことも)
CD値だけでなくリフト自体が抑えられていることは、カナードやウイングに頼る割合が少なくなり、トップスピードの伸びが期待できます。

エンジンについては、スロットル制御が変わっていますが、SI,S,S#の違いは判りました。
その有用性は認めます。
ただ街乗りレベルでの試乗でしたから、S#のパワーやレスポンスについてのコメントは出来ません。
いつか誰か買ったら試乗させてください(笑)

パワー面ではエンジンブロックがさらに強化されてるのと、トルクの出方が下に広がったことで無理に上で引っ張るような使い方をしなければ、今までよりはトラブルの確率は減るかもしれませんね。
でもやはりパワーをこれ以上求めれば同じでしょうけど(^_^;)

若干不安なのは今までと同じだと思われるブレーキです。
車重が変わらない以上、今までと同様のトラブルが出る可能性がありますね。
何らかの方法で改善されているといいんですが・・・

駆動系ではDCCDの制御がさらに良くなったのがいいですね。
AUTOモードが標準に加えて+と-が追加されて、より実戦的になったと思います。
私自身DCCDはマニュアルですが非常によく使うものですから、この改善は細かいことですがいいポイントだと思います。

タイヤを見ると245サイズが楽々入っています。
簡単に265とか履けるみたいに見えました(^_^;)
うらやましいです(笑)
でもタイヤ代で破産しそうですが(汗)

やっとテレスコピックが付いて、バケット入れてもまともなポジションが取れそうなのはGOOD!

とまあこんな感じですが、今までの情報から得たことと、今回初めてSTiに対面して感じたことをトータルして正直な感想を言うと・・・・





けっこういいんじゃない!




ただ私が買い換えるかというと、





たぶん       無い!(^_^;)



何でかって聞かれると



サーキットで走るイメージが湧かないんですよ(笑)


この感じに近いものがあります。

Posted at 2007/11/06 22:43:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2007年11月05日 イイね!

3日の午後は

4日にHSR(AP?)を走るつもりでM工場にタイヤの入れ替えに行きました。
takechanもメンテナンスに来るとのことで、その時にブレーキのエア抜きを手伝って欲しいと言われていました。
彼のブログを見ると、その前日には例の新規オープンした安売りの工具屋さんで負圧式のブリーダーを買って気合が入ってるみたいです(笑)
ということで、下見から帰って午後からM工場へと向かいました。

到着するとすでにtakechanが来ていて、エンジン、ミッション、デフのオイル交換作業を頼んでるようでした。
それが終わるまで待って、それからブレーキのエア抜きはDIYでお勉強ということらしいです(笑)

しばらくするとがっちょさんも来て、みんなで先日のサーキットの話でちょっと盛り上がってました(^_^)/

オイル交換が終わったので、横のスペースでジャッキアップしてウマに上げて、タイヤを外して・・・・
と、takechanが十字レンチで外そうとしてるので、私のエアーインパクトを貸してあげると、すごく感動してました(^_^)/
これなら電動インパクト(3万近く?)を買うのを止めて、このインパクト(9千円ぐらい)とコンプレッサー(1万以下だったらしいw)を買おうかとか言い出すし(笑)

そしていよいよ肝心のエア抜きです。
この負圧式のブリーダーは、同じものを何度も使ってるので、やり方は良く判ってるので最初だけやって見せて、あとはtakechanに任せましたが、あのシート事件で懲りたのか(爆)なんかすごく慎重なんですけど(^_^;)

ブリーダープラグを緩めるのにも慎重になりすぎて、掛けたスパナの緩める方向(反時計回り)も一回一回自信無さげにしばらく右回しか左回しかって考えてるし<8箇所とも同じパターンなのに(笑)

おかげで無事全て終わった時は暗くなっていました(^_^;)

私のほうの作業はタイヤの入れ替えだけだったので、その後やっても良かったんですが、なんだかんだで1日朝早くから遊んだのでお疲れ気味でしたので、明日のHSRはのんびり遊びに行くことにして、ちょっと骨休みということにしました。
来週の11日も耐久の本番レースですから、無理は止めときます(笑)

ということで、午後からのレポートはtakechanエア抜き奮闘記でした(^_^)/

Posted at 2007/11/05 16:32:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2007年11月05日 イイね!

下見レポートとアルバム

朝一番で下見に行って来ました。

野峠はすでに紅葉が色づき始めていました。
18日は真っ盛りをちょっと過ぎてるかもしれませんね。

山国の道の駅からいつものように玖珠へ向かって真っ直ぐ入って、途中の分岐で左方向、深耶馬渓へと向かいました。

深耶馬溪への道はずいぶん荒れてきましたね。
センターにキャッツアイもあるし狭いしで、イマイチです(>_<)
でもこの間は紅葉が綺麗なはずです(笑)
そしてトンネルを抜けると深耶馬溪に到着。

深耶馬渓から院内へはビデオのとおりで、例の細い道もトンネルが完成しています(笑)
院内からは由布院まではもう直ぐです。
頂上から先の自衛隊道路もコンクリート舗装が綺麗になってほとんど段差が無く快適でした(笑)

由布院から国道を少し下ると庄内へ出ます。
そこから久住まで一気に行く道が完成しています。
これも前日のビデオのとおりです(^_^)/
前半部分は新しいので快適ですが、後半は道が少し荒れているところがあるので要注意です(昨日のビデオ参照)

全体を通して気持ちの良いコースで、のんびり休憩を挟みながら行っても11時前には到着すると思います(笑)


正面の久住山はずいぶん色づいていました。




Posted at 2007/11/05 15:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2007年11月04日 イイね!

ツーリングの下見(2)

今日も昨日の続きで下見のコースのもようをお届けします。


SS3=深耶馬溪~院内
東に向かうルートなので時間的に朝日がまぶしいです。
実際は1時間程度遅い時間に通りますが、あまり変わらないでしょう。
1999年の映像と比べるとあの細くて崖だった道のところがトンネルになっています。

<embed src="http://e-krc.net/movie/flv_player.swf" width="512" height="384" allowfullscreen="true" flashvars="&displayheight=384&file=http://e-krc.net/touring/movie/touring071103c.flv&width=512&height=384&image=http://e-krc.net/touring/image/touring.jpg&autostart=false" />


SS4=庄内~久住
前半はハイアベレージ、後半はテクニカルセクションです。
高度の高いところを尾根伝いに久住まで一気に進みます。
映像の8時57分50秒のところで路面の段差で一気にアウトへ飛びました(>_<)
全く路面の段差が見えてなかったですね。
あそこは要注意!です。

<embed src="http://e-krc.net/movie/flv_player.swf" width="512" height="384" allowfullscreen="true" flashvars="&displayheight=384&file=http://e-krc.net/touring/movie/touring071103d.flv&width=512&height=384&image=http://e-krc.net/touring/image/touring.jpg&autostart=false" />

※映像は全て3倍速で編集しています。

Posted at 2007/11/04 19:16:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2007年11月03日 イイね!

下見のビデオ映像(1)

では早速、その映像をどうぞ。

先ずは、
SS1=野峠の下り

<embed src="http://e-krc.net/movie/flv_player.swf" width="512" height="288" allowfullscreen="true" flashvars="&displayheight=288&file=http://e-krc.net/touring/movie/touring071103a.flv&width=512&height=288&image=http://e-krc.net/touring/image/touring071103a.jpg&autostart=false" />



SS2=裏耶馬渓~深耶馬溪

<embed src="http://e-krc.net/movie/flv_player.swf" width="512" height="288" allowfullscreen="true" flashvars="&displayheight=288&file=http://e-krc.net/touring/movie/touring071103b.flv&width=512&height=288&image=http://e-krc.net/touring/image/touring071103b.jpg&autostart=false" />


※左上のマークと文字は今回お試しサンプル版でFLASH作成してるためですから気にしないで下さい(笑)

Posted at 2007/11/04 00:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation