• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老兵の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2007年1月12日

左リアハブの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
今日は14日のサーキット走行の前にメンテナンスです。

去年の夏前ごろから左リアのハブから異音がして、ハブが壊れる初期症状が出始めていました。
それで延命措置として、アクスルナットを増し締めしましたら異音が消えましたので様子を見ていましたが、9月のAPではまた音がし始めて、それ以後は走るたびに音が大きくなってきました。

去年最後のAPではいよいよリアの挙動もおかしくなってきて、思った以上にリアが流れたりするようになって来ました。
たぶんタイヤが動いてアライメントが変化してるせいだと思います。
ブレーキのすっぽ抜けの症状はあまり酷くは無かったので放置気味でしたが、いよいよ交換作業にかかりました。

先ずはキャリパー、ローター、ブレーキシューを外して、リアのナックルごと外します。
2
ハブの中は相当錆が出ています。
壊れたのはほとんどこういう状態になっています。
3
ハブとベアリングはこんな感じで、動かしてみるとガタが有ります。
4
新品のハブとベアリングです。
これをナックルに圧入します。
5
そして、また組み付けて完成!

終わって帰りに車の動きをチェックしましたが、やはりリアの落ち着きはぜんぜん違いますね。
ピシッと安定しています。
ブレーキの感触は当然バッチリです。


これで、今度のAPはいい感じで走れるかな?(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトがバックに入らなくなり

難易度: ★★★

クラッチ交換、他いろいろ

難易度: ★★★

リヤハブ分解

難易度:

リヤハブをPCD114.3に変更

難易度:

リヤデフ入替え作業

難易度:

リヤデフ入替え作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「先日の日曜は http://cvw.jp/b/120781/37739929/
何シテル?   04/23 00:03
KRCというクラブを主宰してます。 ツーリングとサーキット主体のクラブです。 クラブの活動の記録と個人の記録も兼ねてブログを書いています。 ほとんど車とM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

WRX STI Type R リアデフ純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/07 15:09:57
模様替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:36
近頃ついてない・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/29 23:43:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8-E型インプレッサSTiです。 平成10年に購入して23年経ちました。 もうすぐ3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation