• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tmz30rの愛車 [マツダ MAZDA2]

整備手帳

作業日:2020年6月1日

Car ScannerでのDPF再生モニタリング(2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
<part1からのつづき>

1ヶ月点検時は走行距離1777kmで、ディーラーさんに聞いたところDPF再生回数は6回、間隔はだいたい300kmとのことでした。
納車(0km)の時に最初の再生が入ったので、そのお話の通りだと7回目の再生は1800km辺りで始まることになります。

で、Car Scannerでのモニタ結果は写真の通り。

モニタ時点での走行距離は2094km。
DPF再生回数は7回で、再生後に221km走っているので、7回目の再生は走行距離1873kmで終了した、ということになり、点検の時に聞いていたお話と整合が取れました。

またこの結果を見ると、再生後に221km走って DPF内に3.7g/lのPMが堆積していたようです。
2
その2日後、8回目のDPF再生が終わって(瞬間燃費の落ち込みで確認)、家に帰ってきたときに再度モニタしてみました。

回数はしっかり8回に増えており、PM堆積量は0.06g/lに減っていました(再生後の走行は約9km)。
DPF再生によって、PMがきちんと除去できているようです。よかったよかった。

ということで、Car Scannerというフリーソフトで、DPF周りのデータが問題なくモニタリングできました。
接続中はリアルタイムに数値が変わっていくので、スマホを確認しながら常にモニタリングする、ということも可能です。

自分の場合はそういう使い方は考えていませんが、DPF再生後にしっかりPMが除去できているか、走行距離とPM堆積量の関係が変わってきていないか、再生間隔が変わってきていないか、等々DPF周りの調子をたまに確認するツールとして使っていこうと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

10759km 12ヶ月点検

難易度:

12カ月点検(1年目)

難易度:

パックdeメンテ24ヶ月点検

難易度: ★★

定期点検

難易度:

12か月点検

難易度:

ひとまず確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「i-DMアベレージ5.0 初達成記念(^^)」
何シテル?   07/01 16:06
慎ましく暮らしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
去年の6月にレンタカーで初めてロードスターに乗って、いつか(2年後くらいには)必ず買う! ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
色はディープクリスタルブルーマイカにしました。XD AWD Sパッケージのなかの最安グレ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL発表から半年間、首をなが~くして待った6気筒モデル。 販売開始から数日後の納車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation