• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月12日

オープンミーティングに行ってきました その2

オープンミーティングに行ってきました その2 最近めっきり筆無精な自分がまたまた書いちゃいますよ
えぇ、ソレくらい衝撃なイベントだったんだぜw
昨日のブログは書きたい事を詰め込みすぎて支離滅裂をどうにかこうにかっていう感じで
いや、いつもそうなんですがw


1日経って…やっぱり…いろんな意味で悔しくて…

企業PRの途中までは最前列…というか
ベンチに我々と他には後方に1人だけって状態だったのに
我慢しきれず…

ステージ関連全然見れなかったぁぁぁぁぁぁorz

カーラ先輩とか…トークショーとか…
綺麗なお姉さんを見溜めしときたかったよぉぉぉぉorz(嫁に知れたら…アワワワ)

企業ブースさん…事前にどうしてもってトコ数点とDIY派の血が爆発しそうなトコしかほぼ見れてないっていうorz
バットマンカーとかもしっかり見たかったし
いろんなブースで色んな方向性を…良い刺激を受けたかった…
アノ天候なら、レッドブルに翼を授けて欲しかった…


何より悔しいのが、他のユーザーさんとの交流はほぼ絶望的
自分の場合、ただ古参なだけの話で、一介の田舎の変態車歴の
へっぽこギタギタDIYなチキンハート野郎ですので
なかなか他のユーザーさんとの交流…というのが…

それでもあわよくば…とか勇気を振り絞れば!とか
期待と気合いを満たして出発したんですが
コチラも皆さんもそんな余裕ネーヨ状態でしたものねorz

会場で風雨に曝され、痛いとか騒いでた変なテンションのオッサンは俺ですw
ベンチの最前列で、突風に揺られるステージに「アブねぇって」って言い切ったのも俺ですw
えぇ、どうみても変質者というか変態です…orz
気合いが空回り全開でしたw

田舎モノには通常あり得ないほどのハイタッチがせめてもの救いでした、ホントに

昼食時にもちょっとしたトラブルがあったようなのですが
ご家族&ブルーメ従業員さんGJ!
小さい子供連れなら往々にして起きる事ですし
ある意味、このイベントでの数少ない良いエピソードだったかと


昼頃に第2駐車場で…朝とは隣の車が変わっていて
隣にコルト(前期)が停まっていて
密かに嬉しかったり…
近くにVerRが居たり…
割と近くにT-topが居たり…

あぁぁぁぁぁぁぁ話しかけれたらよかったのにぃぃぃぃ(まだ言うw)

そして何より嬉しくもあり、心苦しかったのが
企業ブースさん
閉会宣言間際に…周囲のブースはあらかた閉店してるっていうのに
カッティングシートをハイエナのように漁る我々を
ずぶ濡れになりながらも笑顔で接してくれて…
去り際のお姉さんの笑顔にヤラれてしまいましたw
うん、ファンになっちゃいそうですw
いずれお店に伺わねば…(変態?w)


そんな感じで翌日も書き散らかしてみたわけですが
見事に風邪をひいたっぽく身も心も折れそうなのですがw

昨日の記事は久々の3桁PVもいただきました
色んな方の記事を読ませて頂きイイねしまくっちゃいました
いっぱい足跡を頂き、いっぱい足跡をつけてしまいました

またいつかオンライン上でも、ハイドラ上でも、リアルでも、イベントでも
せめてニアミスできたら幸いです
気軽にお友達登録送ってもらえたらもっと幸いですw

会場で同行してくださったゆうきさん御一行
(ちゃんと自己紹介もせず申し訳なかったですorz)

参加された皆さん本当にお疲れさまでした



















…とやっぱり悔しいので今日も苦言というかクレーム?w

もぉね、朝からの事件での柵が…とか(会場到着時点で柵以外も設営が見るからにもぉ…)
安全マージン取るのが常識だし、専門じゃないから業者に投げてみてもカービュー主催だよね?とか
鈴鹿おろしをナメるなよ?とか
必死な反面、かなり内輪盛り上がりなスタッフとか…
細かく書くとキリがないし何度も同じ事書いちゃいそうなわけですが
「期待は失望の母」結局これなんだな…とw

MMF位しか大きいイベントは行った事ないですけど…
MMFには妻子を連れて、また行きたい
オプミには妻子を連れて、絶対行けない
…これに尽きると思います、方向性が天候が会場がとかじゃないですからね
色んな意味でコレは無理
…ざっくり表現するとこんな感じです

ゲストの皆さんとか企業ブースさんとか大丈夫でしょうか?
それぞれ「今日はいったい何だったんだ?」って疑問に苛まれてないか
企業さんとか…それなりに社費を使った上でこの状態…
週明け出社して、上司の方とかに報告して…怒られたり
色々マズイ状態になってないか心配です
各企業さんの「天候に負けて申し訳ない」的流れの記事を目にする度に
心の何処かがちくりと痛むっていう…ね


やっぱり時間が経つほど、心の中のモヤモヤが晴れませんなぁ…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/12 22:00:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

おはようございます😊
takeshi.oさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年12月7日 5:27
お初です。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございました。

それと、お誕生日おめでとうございます。1・2・3なんですね。
オプミーは天候が残念でしたね。

また ご贔屓に
コメントへの返答
2012年12月9日 21:28
コメントありがとうございます
誕生日ですが、昭和54年産まれで
並び替えると…っていうのもあったりしますw
45年だったら完璧なんですけどねw

オプミは…今やどこ行っても語り草だったりします

プロフィール

「アイシスで、7揃った距離数になったので
ちゃんと停車して撮ってみた」
何シテル?   10/01 12:03
小さくて軽快、キビキビ走る そんな車が大好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

超絶速安旨!ヘッドライト黄ばみとり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 16:48:02
リビルトタービン交換の巻② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 12:17:20
リビルトタービン交換の巻① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 12:17:14

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
衝動買い? 年式の割には美車だったため… 実は免許取りたての頃にめっちゃ欲しかった… ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
家族全員で移動出来る車を探してたら 好条件で見つかったので即決してしまいました 乗り心 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
母が運転出来なくなったため ある意味預かり品 両側パワースライドだし 走行性能はとも ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
自分が車を買い換えたら、自分も欲しい!!って嫁さん(当時は入籍前)が勢いで決めてきたのが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation