• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元)零細社長のブログ一覧

2006年05月03日 イイね!

これがイタリアンだ!!!!

これがイタリアンだ!!!!今、私は三重県のとある都市に滞在している。
名古屋が世界に誇る奇跡のメニュー、イタリアン
それを出す店が現在どれほど存在するのかを調査するためだ。
この都市の変化は早く、巨大チェーン店が町をどんどん侵食している。
いまのうちに手厚い保護策を打ち出さなければ・・・。
まずはどこで食えるかを調べなくては。

というわけで、
・イタリア料理ではなく喫茶店
・地元密着型でシャレてない
・食品サンプルが店先にあって、ほこりが積もっていればバッチリ


という条件で街中をさまよい歩いた。
1時間以上歩き回って、俺の勘が警告を鳴らした。
この店にはある!!
サンプルは出てないが、この店のたたずまい・・・!
俺のゴーストが「行け!」とささやいている!!


おそるおそる「ナポリタンありますか?」とたずねると、「うちではイタリアンになっちゃうんですけど」と理想の返事が!!!
待ち望んだ瞬間だった。
ベツレヘムの馬小屋を探し当てた賢者の心境が手に取るように分かる。

むせび泣きながら夢のイタリアンを注文する。
我々取材班はついに伝説の種の保護に成功したのである。

近くば寄って目にも見よ!!!
これが噂のイタリアンだ!!!!!


でもここはステーキ皿じゃないバージョン。
比較的新しい種である。
Posted at 2006/05/03 22:57:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメット | 日記
2006年04月28日 イイね!

勇気を出して買ってみる

勇気を出して買ってみるカピバラさんアメ。

人はいつか死ぬ。
ワタシに残された時間は限られている(いつかは知らん)。
つまり
一生のうちアメを舐める回数も限られているということだ。
その回数全てをパインアメに捧げたかったのだが、カピバラさん萌えとしては捨て置けない。

ワタシの口をパインアメ以外の飴(ヒト)に許すなんて・・・(ToT)

パク
味は・・・
なんの変哲もない普通のアメだ・・・
今回だけ、今回だけよ・・・許してパインアメさん・・・

と、舐めながらパッケージをよく見ると「おまけシール付き」とある。
30種類・・・

パインアメ人生が減る・・・(ToT)


ちなみに残りのカップやきそば時間は全て丸UFOに捧げるつもりなのでヨロシク。
Posted at 2006/04/28 11:30:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメット | 日記
2006年04月22日 イイね!

ナマ・ヤツ・ハシ!

ナマ・ヤツ・ハシ!(* ゚Д゚) < トニー・ジャー!(ウソ)

さっきコンビニで見つけたんジャー!!
その名も夕子ジャー!!
こりん星から来たに違いないんジャー!!
オレは赤福の次に生八橋が好きなんジャー!!
ちなみにうちに炊飯ジャーはないんジャー!!
さっそく食ってみるんジャー!!


ナマ!

ヤツ!

ハシ!


ヽ(`Д´)ノ < ちょっとアンコが固いがうまいんジャー!!




トム・ヤム・クン!の公式サイトはこちら
TVCMの方がテンポよく、かつバカっぽくて好きなんだが・・・(´・ω・`)
Posted at 2006/04/22 15:43:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメット | 日記
2006年04月18日 イイね!

イタリアン作成方法を論理的に想像する

富井副部長「コリャうまい!!なんだこりゃ!溶き卵にナポリタンを乗せただけの料理と思ったが・・・!」
大原社主「なるほど、鉄板の余熱でじわじわと固まるから、いろんな食感が楽しめるというわけか。とろとろの卵とパスタを絡めるもよし、薄いパリパリの卵を舌でもてあそぶもよし」
富井副部長「まさに味のハーモニー、いや交響曲と言ってもよいですなぁ!」
海原雄山「・・・名古屋の食文化がこれほど奥深いとは・・・。私の負けだ・・・」


大原社主が解説しているとおり、イタリアンの醍醐味は、卵の多彩な食感にある。
とろとろ大好き名古屋食文化が生み出した究極・・・いや、奇跡のメニューである。
ただ上からだらしなくかけただけではカルボナーラと(そんなに)変わらないだろう。
それでは、卵の状態は一様で変化に欠ける。そんなに浅い料理ではないのだ。
刻々と変化する卵を味わうにはどうすればいいかを、仕事しながら考えてみた。

①ナポリタンを作る
ここはよくワカラン。

②同時に鉄板(ステーキ皿)を熱する
調理するフライパン(?)とは別に用意。
やけどに注意。

③ナポリタンができたら溶き卵を鉄板に敷き、その上から調理したナポリタンを置く
ここが肝だと私は睨んでいる。
すばやく、3秒以内にセッティングを終えたい。
この時点では火を止め、鉄板の余熱で卵を凝固させるのだ。

④木の皿に載せてテーブルへ
ジュージューいってる料理がゴージャスに見える。
この見た目の派手さも海原雄山をうならせたポイントである。

このように、
余熱で卵をじっくり化学変化させつつ味わうには、鉄板が不可欠。他の器では実現不可能だろう。
誰が考えたかは知らぬが、実に合理的だ。
以上の研究結果をもとに是非挑戦してもらいたい。


海原雄山「フ・・・ステーキ皿だけにステキな料理というわけか・・・」

Posted at 2006/04/18 23:07:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメット | 日記
2006年04月18日 イイね!

【名古屋】イタリアン食いたい

こんな食い物無断リンク

ワタシがこの至高の料理を初めて食したのは中3のときだった。
地元のデパートだった。
あまりの旨さに「こ、これが本物のスパゲティなのか!!!」と感動したのだった。

そして上京。
なぜか東京では見かけない。
壁の穴とかにも無い。
不思議だった。
何故あの本物スパゲティを置かないのか。


ある日「ズームイン朝」で衝撃の事実を知った。
あの至高の料理は名古屋独自の定番メニューだったのだ!!
Σ(´Д`ズガーン

慌ててネットで調べるも、東京では恵比寿にある名古屋資本の飲み屋「舌呑」しか出してない(しかも飲み屋なのでイマイチ味付けが違う)。

いや、マジうまいから置けよ!>東京のスパゲティ屋


GWは帰省するので食いに行くつもりだが、デパートやらボコボコ潰れているのでどこで食えるか分からん。
食文化もグローバル化が進んでいるので淘汰されているかも・・・。

いや、探す!!
見つけるまで東京には戻らん!!
Posted at 2006/04/18 04:30:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメット | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

有楽町丸井 
カテゴリ:脱キモオタ
2007/09/15 15:55:54
 
Elastic 
カテゴリ:脱キモオタ
2007/02/13 00:55:22
 
スタイルコネクション 
カテゴリ:脱キモオタ
2007/02/13 00:33:58
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
おっさんなのに180sx
© LY Corporation