過去ログにもあるが、ワタシはいつの間にかプログラムを書けるようになった。
2年前までは「やりたい・・・。けどおいらの脳みそにCが理解できるわけがない・・・」と思っていた。
しかし、どうしても
どーーーーーしても
欲しいツールがあって、それは自分で作るしかない・・・。
それに
「プログラム組めるデザイナーってかっこよすぎ」だし。
こうなったらやるしかない。
千里の道も一歩から。
今度こそマジで勉強すると決意し久々にVC++を立ち上げたのが1年半前。お盆休みだった。
まず、簡単なレベルの「作りたいソフト」を定めて、サンプルコードを集めた。
そして、それをあれこれいじるわけだが、これが苦労する。
このトークンが定数なのか変数なのか、標準APIなのか自作関数なのか素人にはサッパリ分からないわけですよ。型宣言ですら自作か標準なのか分からないのです。
分からないとヘルプの調べ方も手間取るのです。
そこでまずANSIやAPIの関数を見つけ次第片っ端から登録していった。
色分け表示するためだ(ちなみにフリーのテキストエディタね)。
WindowsAPI独自の型も登録した。
かくしてなんともカラフルなコードが表示されるようになったが、これはすごく役に立った。これが最初のブレークスルーだった。
コードの読み方が分かるようになると、俄然面白くなり、仕事が終わってから家でも夜遅くまで勉強するようになった。
動機が強ければ不可能など無い。
何かに挑戦する人よ。がんがれ。
次回「ブレークスルー2・ポインター」に続く。
Posted at 2005/02/20 03:03:56 | |
トラックバック(0) |
プログラム | パソコン/インターネット