• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元)零細社長のブログ一覧

2006年02月28日 イイね!

魔の美女木JCT

魔の美女木JCTジャンクションマニアならご存知の美女木JCT
このジャンクションはなんと信号機があるのだ!!

高速に信号機!
アリエン!!(゚Д゚)ゴルァー


数年前、何も知らずここを通ったとき、忽然と姿をあらわした信号機に初心者のワタシは狼狽した。

オレいつのまに高速降りたんだ????

パニクったワタシはそのまま直進。本当に降りてしまったのだった・・・。
そう、あの日ワタシは美女木に負けたのだ・・・。


そして2月26日
再び外環自動車道に乗る日が来た。
ナビは都心を経由して6号~常磐道のルートを提示したが、ワタシはナビに静かに、しかし力強く言った。
「・・・外環で行くぞ!」
あの日の屈辱を晴らすために!!
(-_☆)キラーン


つっても、乗り換えないのであれば側道に入らず直進すれば信号機なんかないんだけどね(゚∀゚)
美女木の構造は図の通り。赤い部分が信号交差点。


仕組みさえ知ればなんということはない。
美女木恐るるに足らず!!
フハハハハ!!


しかし、謎なんだが、
あの日ワタシは一体どこからどこに行こうとしていたのか・・・。
さっぱり思い出せん。
確か180SXだったから3年経ってないはずなんだが・・・。
Posted at 2006/02/28 22:46:46 | コメント(6) | トラックバック(1) | メモ | 日記
2006年02月23日 イイね!

髭剃りアイテム

ワタシは替刃式のShickを愛用している。
特にこだわりは無い。手に入りやすいから使っている。

ラインナップを見れば分かるとおり、替刃式でも何種類かある。
プロテクター、ウルトラ、トリプルエッジ、スーパーⅡ、クアトロ4。
前者2つを店頭でよく見かける。クアトロは高いので使ったことは無い。
それぞれ使える刃は決まっていて、他のホルダーにはつかない。


コストを考えて8個入りの替刃を買ったとしよう。
資料によると平均的な使用方法で1個2週間もつらしい。
ということは16週間。約4ヶ月後に次の替刃を買えば(!)いいのだ。

4ヶ月。
自分が使っているホルダーが何か忘れるっちゅーねん。

店によって品揃えに偏りがあって、ホルダーも替刃も扱ってないことが多々ある。手に入りやすいというのは実は錯覚だったのだ。
先日スーパーに行った際、替刃を買う予定だったのを思い出した。
ウルトラの替刃しかなかった。
はて、俺が使ってるのはなんだったかいな。
まぁいいつくだろう。
と思って買った。

つかなかった。orz

ホルダー買ってこなきゃ・・・。

ていうかこれShickの作戦か!?
Bull Shick!!
Posted at 2006/02/23 02:09:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | メモ | 日記
2006年02月14日 イイね!

一歩先行くアーバンなヤング

一歩先行くアーバンなヤングあれほど義理はいらんと念じたのに・・・
まったく困ったお嬢さん達だ。

TさんTさんUさん。
いずれも可愛くて明るい子だ。
しかし、残念ながらワタシの体は一つしかない。
誰か一人に絞らなくていけないのだ。
3人のうち2人は泣く事になる。
く・・・
だからバレンタインは嫌いなのだ・・・。

神よ!
なぜあなたはこのような過酷な試練を与えるのか!

ワタシは・・・!



生きてて良かった(ToT)
Posted at 2006/02/14 15:09:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | メモ | 日記
2006年02月08日 イイね!

ベクトルメモ

ベクトルメモ今日一日頑張ったんだが、どうにも上手く行かなかったこの問題。
「やっぱりオレはだめなんだ・・・オレはチョコを貰えなかった男なんだ・・・」と打ちひしがれて会社を後にしたんだが、
そんなことはない!!!
オレはまだあきらめん!!!
これならいける!!!


【2本の直線の交点】
条件はこうだ。
・4つの点ABCDの座標は分かっている。
・4つの点は3次元空間の一つの面に乗っかっている。


2次元ベクトルなら簡単なんだが、3次元ベクトルで交点を出す方法が無い(普通は交わらないからね)。
だが、この場合、3次元とはいえ、ひとつの面に乗っているので必ずぶつかる。それを知りたい。

BADCの交点Xを求めたいのだ。どうしても。
なぜならこれができたら無茶苦茶カッコイイから。

まぁ理由はさておき、Xだ。

ベクトルが2本あればその角度は簡単に求まる。
θ+γに対するθの割合tはゲットしたとしよう。

単位ベクトルBAをその割合でかければ、いうなればすなわちそれはXの座標になるのではないかな?ノンノン。
うむ、BAに対して係数tをかけるのだ。間違いない。
そして忘れずに、そのtBAにAを足す。単位ベクトルで計算された結果がこれで元の座標に戻るのだ。基本だ。
ではまとめてみる
θ = angle AC DC
γ = angle BC DC
t = θ / (θ+γ)
X = (BA * t) + A


うそ!!
Σ(・ω・ノ)ノ
超簡単なんですけどこれ。なんで上手く行かなかったんだ?
この論理に穴があるのか・・・?

ううくそ早く試したい・・・!
明日が待ち遠しいっ!!
早く会社行きてええええええ!!
Posted at 2006/02/08 02:21:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | メモ | 日記
2006年01月28日 イイね!

メモ

この日は記念日なのでちょいとブログエントリーしとく。
Posted at 2006/03/08 12:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | メモ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

有楽町丸井 
カテゴリ:脱キモオタ
2007/09/15 15:55:54
 
Elastic 
カテゴリ:脱キモオタ
2007/02/13 00:55:22
 
スタイルコネクション 
カテゴリ:脱キモオタ
2007/02/13 00:33:58
 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
おっさんなのに180sx
© LY Corporation