
今日一日頑張ったんだが、どうにも上手く行かなかったこの問題。
「やっぱりオレはだめなんだ・・・オレはチョコを貰えなかった男なんだ・・・」と打ちひしがれて会社を後にしたんだが、
そんなことはない!!!
オレはまだあきらめん!!!
これならいける!!!
【2本の直線の交点】
条件はこうだ。
・4つの点ABCDの座標は分かっている。
・4つの点は3次元空間の一つの面に乗っかっている。
2次元ベクトルなら簡単なんだが、3次元ベクトルで交点を出す方法が無い(普通は交わらないからね)。
だが、この場合、3次元とはいえ、ひとつの面に乗っているので必ずぶつかる。それを知りたい。
BAと
DCの交点Xを求めたいのだ。どうしても。
なぜならこれができたら無茶苦茶カッコイイから。
まぁ理由はさておき、Xだ。
ベクトルが2本あればその角度は簡単に求まる。
θ+γに対するθの割合tはゲットしたとしよう。
次
単位ベクトル
BAをその割合でかければ、いうなればすなわちそれはXの座標になるのではないかな?ノンノン。
うむ、
BAに対して係数tをかけるのだ。間違いない。
そして忘れずに、そのt
BAにAを足す。単位ベクトルで計算された結果がこれで元の座標に戻るのだ。基本だ。
ではまとめてみる
θ = angle AC DC
γ = angle BC DC
t = θ / (θ+γ)
X = (BA * t) + A |
うそ!!
Σ(・ω・ノ)ノ
超簡単なんですけどこれ。なんで上手く行かなかったんだ?
この論理に穴があるのか・・・?
ううくそ早く試したい・・・!
明日が待ち遠しいっ!!
早く会社行きてええええええ!!
Posted at 2006/02/08 02:21:39 | |
トラックバック(0) |
メモ | 日記