2007年10月12日

今日は有楽町丸井がオープンです。
きれいめサラリーマンとエビちゃんOLなら外せないイベントです。
で、きれいめサラリーマンのオレもスキップしながら行ってきました。
前日にファッション雑誌買ってこの秋冬のマストアイテムは予習済みだぜ。
(-_☆)キラーン
と思ったらえらい人ごみ。
有楽町って意外とギャル多いのね。
安売りしてるわけでもないのによくもまぁこんなぞろぞろと。
さて、オレはブーツ欲しいのだ。
ブーツ。
次は、パンツのスソをインするのが来るらしい。
実はオレはこの流行を待っていた。
ミリタリーちっくでかっこいいじゃん!?
↑キモオタ発想
というわけで妥協することなく吟味しまくった。
駅で、カフェで、ゲーセンで軍靴の響きを轟かせる!
そりゃもう必死よ。
店のブーツ全部履く勢いだ。
そこで思い知った。
最近のブーツは先がとんがっててカッコワルイ!
こんなに長かったら満員電車で邪魔だし、何よりミリタリーちっくじゃない!!
もっと剛健で高貴で兵器なブーツが欲しいのだよオレは!!ヽ(`Д´)ノ
それでいてきれいめ
仕方ない。
今日はあきらめよう。
ABCマート行くか・・・。
Posted at 2007/10/13 00:44:04 | |
トラックバック(0) |
買い物(車関係以外) | 日記
2007年10月08日

ついこの間受けたばっかりなのにもう2年かよ~
あんま乗ってないんだから俺だけ4年にしてくんねーかなー
と思ってたらこんな見積もりが出た。
(((゚д゚)))
ほとんどオーバーホールなんですけど!
2,3日で値段を教えてくれるらしいが、こりゃやばい。
30万いくかも。
つーかガナドールのLEDテール。
明るすぎて車検通らないってよ!!
めんどくせーな畜生!!!
ヽ(`Д´)ノ
Posted at 2007/10/08 19:14:55 | |
トラックバック(0) |
RedShift | 日記
2007年09月16日

ああ・・・
夢にまで見たイタリアンがついに・・・
ながかった・・・
東京に住んで18年・・・。
ながかった・・・実に長かった・・・。
・・・・・
上京して3年くらいたったある日ふと思った。
「そういえばイタリアン出す店が見当たらないな」
食いたかったが探す方法も無く、街頭でスパゲティ屋が目に付いたらメニューサンプルを確認する日々が続いた。
上京してから得た友人にも片っ端から尋ねた。
「鉄板の上で炒めるナポリタン知らない?卵敷くヤツ」
皆首を横に振った。
中には嫌悪の意を表明するものまでいた。
それでもワタシは諦めなかった。
ある日、ズームイン朝でご当地メニュー特集みたいなのをやっていて愕然とした。
あれは名古屋エリア限定だったのだ!
Σ(´Д`ズガーン
それでもあれだけ旨いんだからどっかで出してるだろうと探しつづけた。
月日は経ち、インターネットで情報を拾うことができるようになった。
「名古屋」「ナポリタン」「鉄板」「喫茶店」・・・
そんな単語を打ちつづける日々。
そこで思い知った。
東京にイタリアンを出す店は無い。
(´・ω・`)
痛切に思い知った。
唯一、ZETTONという飲み屋が出していたが、酒の席で食うものじゃない。
というかまずかった。
夢は潰えた。
|
そして今日
ある男の夢と青春が結実したのである。
美しい・・・これぞ18年間追い求めたあこがれの君・・・
前野だったらこう言うだろう。
井沢・・・
オレ幸せだぁ。
Posted at 2007/09/16 22:04:07 | |
トラックバック(0) |
グルメット | 日記
2007年09月16日
イタリアン用パスタ保存瓶
イタリアン茹で鍋
イタリアン茹で鍋台
イタリアン掴みトング
そして
イタリアン炒めフライパン。
これで我が家は
東京で唯一イタリアンが食える場所・・・、
いや
約束の地となるのだ。
さっそく今から作ります!!!
Posted at 2007/09/16 18:31:18 | |
トラックバック(0) |
買い物(車関係以外) | 日記
2007年09月13日
オレはシェーダーも書ける希少なデザイナーだ。
はっきり言って天才なんだが、一つ困っていることがある。
C#の参考文献が少なすぎる!
(正確にはC#+.NET)
その上ManagedDirectX、しかもシェーダーとなるとぐぐっても日本語サイト2,3件なんてこともザラだ。
本は重いしかさばるしコピペできないし
MSDNは下手な英語サイトより難解(しかもクソ重い)だ。
というわけで
生DirectX時代の文献からメソッドを類推する。
(-_☆)キラーン
まずはC++のメインからレンダー部分を精査する。
////////////////////
//イニシャライズ部分
////////////////////
D3DXCreateTextureFromFile(m_pd3dDevice, "weight.tga"
, &m_pTex);
D3DXCreateEffectFromFile(
m_pd3dDevice, "hlsl.fx", NULL, NULL,
D3DXSHADER_DEBUG , NULL, &m_pEffect, &pErr )
m_hTechnique = m_pEffect->GetTechniqueByName( "TShader" );
m_htMask = m_pEffect->GetParameterByName( NULL, "tMask" );
m_htSrc = m_pEffect->GetParameterByName( NULL, "tSrc" );
//////////////////////////////
//レンダリングルーチン
/////////////////////////////
//1パス目。レンダリングターゲット退避
//RenderState設定して
//マトリックス設定
//ジオメトリ、テクスチャ、マテリアル、ライト等置いて
//レンダリング
//2パス目。ターゲット戻して
//RenderState設定して
//さっきレンダリングしたサーフェスをテクスチャとして置いて
//板ポリDraw
//そしていよいよ
m_pEffect->SetTechnique( m_hTechnique );
m_pEffect->Begin( NULL, 0 );
m_pEffect->Pass( 0 );
//次にエフェクト用素材を作る。一般的な呼び方はWeightだ。
//同じくRenderState設定して(さっきと違って今度はブレンドモード)
//板ポリ用意して
m_pEffect->SetTexture(m_htMask, m_pTex);
m_pEffect->SetTexture(m_htSrc, m_pOriginalMap);
//板ポリDraw。これで終わり(のはず)
m_pEffect->End();
/////////////////////////////////////////////////
太字は特に密接に絡んでいるところ。
密接というかシェーダーの中の変数(?)そのものと言っていい。
わからんのが
2パス目のDrawのタイミングなんだよなぁ。
1パス目はDrawしてテクスチャに描き込んでいるが、2パス目はそのテクスチャと一緒にDrawしている。
一緒に渡しているからこそ画像変換できる、というのはまぁ至極当然なんだが、だったら1パス目を板ポリに貼ってDrawする必要なくね?
ノーマルレンダリングとノーマルをポストエフェクトかけたものをブレンドしてるのかな?
Posted at 2007/09/13 01:10:42 | |
トラックバック(0) |
プログラム | 日記