• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトートくんのブログ一覧

2019年04月04日 イイね!

86GRスポーツと初顔合わせ!しかし問題が…

86GRスポーツと初顔合わせ!しかし問題が…86GRスポーツを注文して約5ヶ月、ついに車両が注文した車屋さんに届いたと連絡をもらったので車検証のコピーを貰うついでに見てきました!

注文してからも製造元のスバルでの問題があったりで時間がかかりましたがついに初顔合わせとなります♪

これが新しい愛車・86GRスポーツ!

まさにカタログから出てきたかのようなスポーツカーらしい赤の86GRスポーツです!


リアアンダーがないので寂しさが漂うリア周りですがGR用リアスポイラーのおかげでスポーティーな仕上がりですね。サイドバイザーは実用性重視なので取り付けました。


まだ取り付け事例が少ないと思われるGRフロントコーナースポイラーを取り付けたのでフロント周りの迫力がアップしてます!


引っ掻き傷防止に定番のTRDドアハンドルプロテクターをチョイス!スポーツカーには似合わないけどドアエッジプロテクターも取り付けてます。


標準車にはないGRスポーツエンブレムが特別な一台であることを演出してますね。もちろんフロントにも装着されてます。



新車らしい匂いとシート保護用のビニールがTHE・新車!って感じですね。GRグレード専用メーターにステアリング、プッシュスイッチやフロアマットなど専用装備が所有欲を高めてくれます。まぁ、シートとステアリングはそのうち交換しちゃいますけどね。



純正車高だと純正ホイールも案外ツラがいい感じですね。ホイールはADVAN Racing TC-4へ交換、車高調取り付けも確定してるから純正タイヤホイールはドリケツへ、ザックス足周りは早い段階でお蔵入りとなります。


エンジンルームもこの先色々と変わっていくんでしょうね。とりあえず仕入れてあるMAX★ORIDO RACINGの感度MAX取り付けてサウンドクリエイターの撤去をしたいです。

これ以外にTRDエアロスタビライジングカバーとGRラゲージマットも頼んでありますが追加注文分なんでディーラーではなく注文した車屋さんでの取り付けになる予定です。更に追加でTRDドアスタビライザーも取り付け依頼してきました。

隅々まで86GRスポーツを眺めていましたが下回りを見ていたときに少し違和感を感じました。
GRグレードには共通の補強パーツとしてリアサスペンションメンバーブレースは取り付いていますが、GRスポーツにはフロントステアリングラックブレースがオプション扱いなので取り付けをお願いしました。

もちろん注文しておいたパーツは全て取り付いている物だと思いましたが明らかに何かおかしい…。


フロア側はカバーが付いていたのでタイロッドブーツの隙間から覗いていましたがブレースらしき部品が見当たらない。エンジンルーム側からステアリングラック取り付けボルト部分を覗いてもブレースらしき部品が見当たらない。

これ明らかに取り付け忘れてるよね!?
( ̄□ ̄;)!!
部品代騙し取られるんじゃね!?

すぐに車屋さんの担当者に報告してディーラーへ問い合わせを入れてもらいましたが時間が遅く明日回答を貰うことになりました。

以前ディーラーで電子技術マニュアルを購入しようと問い合わせに行った際に販売拒否されて以降、ディーラーに対して良いイメージを持たなくなっていたのでもし今回本当に取り付け忘れだとしたら今後ディーラーでの作業依頼は絶対したくないです。
GRガレージと違い地元のディーラーにはおそらく86やスポーツカーに精通した人物はいないと思いますから信用できません。注文した車屋さんは担当者の方や店員さんがスポーツカー好きのため僕のこだわりを理解してくれているので何をするにも安心して任せられます。

予想もしてなかった事態が発生した初顔合わせでしたが車自体は無事に到着して良かったです。
取り付けを依頼したリアボトムラインの取り付け作業が車屋さんの板金部門のスケジュールの関係で来週辺り。そこで残りのTRDパーツを取り付けて最後にコーティングをしてもらって納車なのであと二週間ほど時間がかかる見込みです。

正式な86オーナーになるまであと少しです。トラブルなく納車を迎えられることを祈ります。
Posted at 2019/04/04 23:34:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月31日 イイね!

86GRスポーツ納車まであと半月!?

86GRスポーツ納車まであと半月!?86GRスポーツの注文から早いもので4ヶ月半経ちました。
そんな中、車屋さんより新たな報告が入りました。

僕の注文した86GRスポーツが3月29日に無事に登録完了と連絡をもらいました!予定通り3月中に登録が達成されて一安心です。

86のグレード展開のなかでもGRグレードはGTをベースに架装されたモデルのため陸運支局への持ち込み登録になるので多少時間がかかります。書類登録だけで済む標準グレードモデルと違い陸運支局での実測による計測を行ってから車検証が出来上がるため新車と言いながらも多少走行距離も伸びる事になります。類別区分と型式指定欄が空白になるので改造車扱いなのもGRグレードの特徴と言えますね。

車屋さんによると来週にはディーラーから車が届くそうで早くて来週末には僕の86GRスポーツと初顔合わせになるかもしれません。正式な納車は車屋さんに依頼している作業が終わってからになるので4月中~下旬あたりかもしれませんね。

さてそんな僕の購入した86GRスポーツですが、皆さんすでに知っての通り専用エアロでカスタマイズされたモデルですよね。



赤色のボディにグレーメタリックカラーのエアロの組み合わせがカッコいいカタログの写真なんですが…





リアアンダーにはエアロがないのでリア周りが寂しい!!

86GRだとリア周りはディフューザー形状のリアバンパーロアが採用されてるので特に不満はないですが86GRスポーツは標準グレードと共通なので物足りないです。
そこでGR用エアロと相性の良いリア用エアロがないか探してみたらあるじゃないですか。



チャージスピードから販売されているボトムラインシリーズ。デザインがGRシリーズのエアロに似てますね。



このエアロのリアボトムラインならGRエアロとも相性が良さそうなので…



思い立ったが吉日という事で用意しちゃいました♪後付けエアロはFRP製だと痛みやすいけど理想の車に仕上げるために我慢します…。
僕は注文した車屋さんにてコーティングを頼んでいるので、車が届いたら先にこのエアロを取り付けてもらってからコーティング施工をしてもらう事になります。

86の場合だいたい注文して4ヶ月あたりで納車されている方々が多いですが、僕は5ヶ月を超えそうです。
車屋さんには

「早く乗りたいでしょ?」

と言われましたが、特に早く乗りたいとは思ってないのでじっくり丁寧に作業して欲しいとお伝えしておきました。

過去最大級の大型連休となる今年のゴールデンウィーク、新しい愛車とのふれ合いを思う存分楽しむ連休にしたいですね。


Posted at 2019/03/31 08:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月04日 イイね!

86GRスポーツ、納車まであと少し!?

86GRスポーツ、納車まであと少し!?早いもので86GRスポーツを注文しておよそ4ヶ月、新たな動きがありました。

本日お昼頃に車屋さんから電話がありました。

「車体番号確定したから登録に必要な書類の準備と車庫証明申請宜しくね」

ついに僕の86GRスポーツが生産される訳ですね~。いや~長かった長かった。車屋さんに相談していた3月中での登録は出来そうな感じです。
一応車体以外にディーラーオプションをいくつか頼んであるし、86を注文した車屋さんでの作業もあるので納車は4月上旬になるんじゃないかと思われます。

86オーナーになる日が少しずつ確実に近づいています。
春の訪れと共に新しい愛車との新生活が始まるその日までもう少しの辛抱です。







Posted at 2019/03/05 01:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月11日 イイね!

納車が待ち遠しい今日この頃…

納車が待ち遠しい今日この頃…次期愛車トヨタ86GRスポーツを注文してちょうど2ヶ月が過ぎようとしています。
2019年になり納車に向けての残り日数も短くなってきてはいますが、まだ時間がかかるのはわかっていても早く来ないかなと楽しみで仕方ない日々を過ごしてます。

さて、そんな中新しいタイヤホイールを購入して以降着々と86に取り付けたいパーツが部屋を占領しています。

最初に用意したADVAN Racing TC-4とタイヤ


これは別の場所で保管してるので今のところは邪魔にはなってませんが…


BRIDEのZIEGⅢ type-R
こいつは箱のままだとかなり邪魔です。レールはセパレートのIGなんでコンパクトだから大丈夫。

そして本日到着したこいつが…


ドンッ!

パワークラフト製のシングルマフラーです。
もともと86には柿本のRegu.06&Rにしようとしたんですけど、コストと重さの部分でこっちに変更しました。


パイプの接続方法は差し込み式のバンド締め。

安心の車検対応品。

後期バンパー用のテールカバーの設定もあり迷わず選択してしまいました。

接続方法が差し込み式なんで色々と面白い事が出来るので納車後試す予定です。






パイプの一部に傷がありますがこれはパイプ同士の脱着確認の跡なので確実に脱着可能である証明になりますね。

これ以外にも純正流用で定番の輸出仕様パーツも購入済みなんで荷物だらけ。このマフラーの段ボール箱も1m超えのビッグサイズなので更に部屋を狭くする事になりまして…。

パーツによっては納期がかかって納車後即取り付けが出来ないから早め早めの準備をしちゃうのは車好きなら理解いただけると思ってます。自分もイジらないと気が済まない病気持ちなもので…www

納車まであと2ヶ月程度はかかるかもしれませんがオンリーワンな86に仕上げるために少しずつ準備を進めていきます。
Posted at 2019/01/11 22:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月24日 イイね!

ノーティーベアーへお邪魔してきました。

ノーティーベアーへお邪魔してきました。11月23日
トヨタ86の注文が終わり自分が目指す車の方向性を色々模索するなかで、86/BRZにてドリフト仕様を提唱しておられる岐阜県にあるアライメント専門店のノーティーベアーへお邪魔してきました。

今回の86購入はドリフトの再開が1つの理由なので実際に86/BRZでドリフトしているショップに相談するのが間違いなく車を仕上げられますよね。
シルビアの時と違いどのようなパーツが必要なのか?ドリフトにおいてこのパーツは有効なのか?まだ納車は先ですが気になる事を色々質問していたら自分が思っていた車作りのプランには無駄が多い事に気付かされました。

86でドリフトに必要なパーツの中で特に重要なパーツは車高調みたいで、市販されている車高調はそのままでは使えない物がほとんどらしいです。ノーティーベアーではクスコ車高調をベースにしたオリジナルセッティングモデルを別注されるほど車高調を重要視されています。フルノーマルでもこの別注車高調を組むだけでドリフトがしやすくなるそうなのでいかに車高調が重要かが理解できました。

この車高調を含むノーティーベアーがおすすめするドリフト仕様カスタマイズプランの概算見積もりを教えていただき実行出来そうなので、またまた気は早いですが車高調のみ正式に注文してきました。
現在ドリフト天国12月号掲載記念で車高調を1月16日までの注文で10%offにて提供していただけるので車高調のみの手配になりました。車が来るまで車高調は預かってもらい納車後すぐにノーティーベアーにてドリフト仕様へカスタマイズをしていただくことになりそうです。

86/BRZでドリフトしたい!もっとドリフトしやすくしたい!と考えている86/BRZオーナーの皆さん、一度岐阜県のノーティーベアーで相談されてはいかがでしょう?ドリフト用のデモカーである赤い86を見たらドリフトに対して真剣に取り組んでおられる事がわかると思いますよ。
Posted at 2018/11/24 09:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1210574/car/2666803/profile.aspx
何シテル?   12/12 20:49
クルマとバイクを触るのが好きな溶接工です。『出来る事は可能な限り自分でする』をモットーにクルマ・バイクいじりを楽しんでいます。皆さんのクルマ・バイクいじりにも取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイールベアリング交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 14:08:31
ホイールベアリング交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 14:08:25
AUTOBACS AQ デザインワイパー用替えゴム  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 21:57:27

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
5年間所有したDA63T型キャリイから通勤車としての利便性を求めて乗り換えました。 スポ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
7年間所有したBCNR33スカイラインGT-Rを手放して乗り換えました。 ハイパワータ ...
イタリアその他 ピナレロ プリンス プリンス (イタリアその他 ピナレロ プリンス)
2019年モデル ピナレロ プリンス リムブレーキ・シマノR8000系アルテグラコンポ搭 ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
2017年にフルモデルチェンジするGSX-R1000のデザインがあまり好きではないので新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation