• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトートくんのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

Nチビメンテとりあえず完了です。

Nチビメンテブログも今回で最終回になりそうです。

最初はギアオイルの交換から。リアスタンドを使って車体を固定してエンジンの暖気をしながらギアを入れてミッションを回してオイルを温めてから抜きました。走行距離が少なかったのか汚れはひどくなくまだ使えそうな感じでしたね。でも劣化はしてますから交換です。交換時の規定量800㏄を入れたあとチェックボルトを外して量を確認したら完了です。


クーラントも抜いてみたらそんなに濁りもなく綺麗な状態でした。抜き終わったあと水道水を流して軽く水路を洗ったら新しいクーラントを入れます。全量約740㏄を7:3の割合で作り、ラジエーターには約520㏄を注入してエア抜きをします。残りはリザーブタンクへ注入して終了。僕のNチビは冷却対策でサーモスタッドを抜いているのでエア抜きはすぐ終わります。


チェーンはノーメンテだったので錆付いている部分があり動きが悪くなっていました。今回スプロケの歯数は変えないので長さは同じに揃えます。前回取り付けたチェーンは海外製のゴールドチェーンだったのでドレスアップ効果があったのですが、今回は一般的な色の強化チェーンです。


長い分は切るのですが、チェーンカッターを持っていないのでグラインダーで切りました。


アクスルシャフトとチェーンアジャスターを緩めて新しいチェーンを付属のクリップジョイントを使って繋げたら張りを調整して完了。


以上で走行に影響が出る部分のメンテは完了。最後に外装を綺麗に洗って取り付けたら試運転へGO!


…と思ったのですが、外装を取り付け終わったら夕立がおきたので試運転は出来ず。とりあえず自宅に収納する事になりました。

一応Nチビ再始動に向けてのメンテは一通り完了しました。近々自賠責保険の手続きを行い通勤快速原付として頑張ってもらいます。久し振りのバイク生活が楽しみです。
Posted at 2013/07/28 23:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年07月28日 イイね!

Nチビメンテ完了まであと少しかな。

GT-Rを板金屋さんに預けたあと東海方面へNチビメンテの為の買い出しへ行きました。滋賀県内でも買い出しは出来ない事はないのですが、県北部にすんでる僕が用品店のある県南部に行くのと東海方面に行くのとではあまり時間に差が無いので、車やバイクの用品を物色する場合はほとんど東海方面へ行きます。

で、今回仕入れたのはバッテリーとチェーンとドレンボルト用パッキン。ギアオイルとクーラントは地元のホームセンターで仕入れておきました。


密閉型のバイク用バッテリーや大きいサイズの解放型のバイク用バッテリーは地元のホームセンターで見つかりますが、さすがにこのサイズは取り扱っている所は皆無に近いです。
チェーンは色付きのほうがドレスアップ効果があるのですが、今回は予算と性能で納得する物を選んだらDIDになりました。個人的にはRKのほうが好きです。
ギアオイルはいつもカストロール製を使っているので今回も同じ物を選びました。実際は4スト用のエンジンオイルでも良いのですが、専用オイルがあるならそちらを使いたくなります。
自分的には今回の用品を組み込んだらメンテは完了にするつもりです。出来ればタイヤも変えておきたいですがまだ溝があるので大丈夫でしょ。翌日に作業して試運転が出来るまで進めていきたいです。
Posted at 2013/07/28 00:56:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年07月27日 イイね!

GT-R、板金屋さんに旅立つ。

曲がったトランクを交換するためにGT-Rを板金屋さんに預けてきました。
交換用トランクはGT-Rでは運べないので軽トラにて搬入。
板金屋さんに交換用トランクを確認してもらった際、ほとんど目立たない小さな凹みがあったのですが、板金屋さんにはそのままでも良いんじゃないの?って言われたけど、せっかく綺麗にするんだからきっちりやってもらう事にします。
これでリアスポの浮きも解消されて見た目が改善されます。まだ他にも外装の修理をしたい所もありますが、余裕が出来た時に少しずつ修理していく事にします。
Posted at 2013/07/27 23:27:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月23日 イイね!

今年のボーナスの使い方は?

もうそろそろボーナスを支給されている人もおられる時期ですね。皆さん使い道は決まっておられますか?
僕は今年もGT-Rの為にボーナスを使う事にしました。去年はスポーツ触媒を導入しましたが、今年はトランクの修理を行います。
パッと見、大丈夫に見えるのですが、左側の前端クリップが浮いているせいでトランクのヒンジ取り付け部を支点にして曲がっています。しかも支点になっている部分は度重なる開閉によるストレスで塗装が剥げて錆が発生し割れてしまっています。


このままの状態で使い続けると更に状態が悪くなっていく一方なので、今日板金屋さんにて交換の作業見積もりをしてもらいました。交換用トランクは少し前に仕入れたBCNR33純正を持ち込みにて対応してもらいます。


見積りは板金・塗装・脱着にて計算してもらいました。トランクだけ綺麗になるのも嫌なのでリアスポも塗り直してもらおうと思いましたが、予算の都合で諦めました…。GT-Rエンブレムも新品に交換するので、今のメッキが剥がれたエンブレムは記念に剥がしておこうと思います。
近日中に板金屋さんに作業依頼の連絡をするので綺麗になるのが楽しみです。
Posted at 2013/07/23 22:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月23日 イイね!

少しずつ前進中です。

ブログによるNチビ関連投稿も4回目…再始動へ向けて着々とメンテが進行中であります。

さて、今回は注文した部品を使ってフォークのオイルシール交換とフロントブレーキマスターの交換を実施です。
フォークを外す場合、ステムの下部にある穴を使ってフロントを浮かす事が出来るスタンドを使用するのが一番ですが、そんな良い物は持ってないのでチャンバーを外してエンジンにガレージジャッキを当てて車体を持ち上げて作業しました。


作業自体はどれも難しくはないのですが、右側フォークのオイルシールがなぜかすんなり抜けなかったのが唯一のトラブルでした。作業の様子は整備手帳に記録しておきます。

フロントブレーキマスターはメンテ済みなので交換してエア抜きしておしまい。ピストンサイズがNSR用より小さくなったわけですが、タッチは悪くないです。後は効き具合がどうかですが…。
リアブレーキはフルードの交換とキャリパーの掃除で済ませました。フロントに比べたら若干手抜き気味?(笑)


このNチビ、普段から自宅の中の廊下に置いてるんですが、室内に3年も置いておくと埃の蓄積がひどいっす。外装を外している状態で洗車して3年分の埃を洗い流して綺麗にしてあげました。カウル類はまた後日洗うので放置!(笑)


最後に錆取りが終わって綺麗になったタンクを取り付けてエンジン始動チェックを行いました。先日キャブ掃除した時にプラグも掃除しておいたのが良かったのか、キック数回で楽々エンジン始動しました。久し振りに聞く2ストの排気音は良いもんですね~。ただ…爆音すぎるぞこれ!もう少し静かなチャンバーが欲しいと思いましたよ。


今回のメンテはこれで終了です。大体半分ぐらいは終わってきた感じです。完了までもう少し頑張ります。
Posted at 2013/07/23 04:35:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1210574/car/2666803/profile.aspx
何シテル?   12/12 20:49
クルマとバイクを触るのが好きな溶接工です。『出来る事は可能な限り自分でする』をモットーにクルマ・バイクいじりを楽しんでいます。皆さんのクルマ・バイクいじりにも取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789101112 13
14 151617181920
2122 23242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ホイールベアリング交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 14:08:31
ホイールベアリング交換1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 14:08:25
AUTOBACS AQ デザインワイパー用替えゴム  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 21:57:27

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
5年間所有したDA63T型キャリイから通勤車としての利便性を求めて乗り換えました。 スポ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
7年間所有したBCNR33スカイラインGT-Rを手放して乗り換えました。 ハイパワータ ...
イタリアその他 ピナレロ プリンス プリンス (イタリアその他 ピナレロ プリンス)
2019年モデル ピナレロ プリンス リムブレーキ・シマノR8000系アルテグラコンポ搭 ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
2017年にフルモデルチェンジするGSX-R1000のデザインがあまり好きではないので新 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation