• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リープルのブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

バイクの日

バイクの日だからと言ってバイクに乗れる訳でもなく、仕事ついでに新東名清水PAのRC212Vを見てた。

ストーナー車。まじまじと見てると本当にコンパクトに出来ている。
見てるだけてご飯3杯いけそうだ。

自分が小学生の頃鼻息荒くして観てたWGPのNSR500なんかはもっと大柄に見えたんだけどね。技術の進歩は凄いもんだ。

あの頃だとガードナー、ローソン、ニールマッケンジー、クリスチャンサロン、ロンハスラム、忘れちゃいかんマモラなど割りと濃いライダーが多かったなぁ。

あの頃はGPライダーになるもんだと目をキラキラさせてたんだがそれが今じゃトラック乗り。



現実は厳しいねぇ。


でもね、おっさんの青春はまだこれからだ。

盆栽GPZ900Rも仕様変更の予定でパーツが届いているんで休みが待ち遠しい限り。

うひひぢゃよ。


Posted at 2013/08/19 18:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月11日 イイね!

串家物語

串家物語日和ったなぁ。
51本で胸焼けが。
Posted at 2013/08/11 19:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年08月01日 イイね!

物欲がふつふつと…

ちょいとしたお金が入ってくる。
もちろん嫁には内緒の金だ。

そこそこのパーツは買える感じ。

マフラー、ラジエーター?

その金に手を付けず暫く(結構)頑張ってフロント周り全交換
(オーリンズ黒、ステム、ホイール)
こっちだとパーツ代でざっくり40万〜

フロントオーリンズ…いい響きだ。小学生の頃ドリフのオープニングに出てきたスクールメイツのパ○ちら見たとき並のドキドキだ。

でふと考えた。
リアにZZR1100Cのスイングアーム入れてるのだがこの場合のホイールは何用が1番加工等少なく済むのだろう?
ちなみにゲイルスピードのタイプRが欲しいなと。

スイングアームは大分のトウジエンジニアリングで加工してもらったのだがここ最近はあまり良く無い噂ばかり耳に入ってくる
納期が凄く遅い、設備故障、病気など。

自分がお願いした時は1週間位だったし対応も良く感じたんだけどなぁ。

たぶんGPZ900R用のホイールだとボルトオンなんだけどアクスルシャフト細いから今のZZR1100のアクスルシャフトのままでいきたい。
スペックエンジニアリングとかにお願いが無難なのかな?

妄想族バリバリぢゃよ。


とかなり妄想に近い悩みだがこんな事考えてる時間も楽しかったりする。


Posted at 2013/08/01 01:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年07月28日 イイね!

伊勢湾岸道の事故

先日、伊勢湾岸道で乗用車に大型トラックが追突する事故があった。


自分はその時長野向いて名神を走ってた訳ですけれども途中掲示板に事故通行止めの文字が。

旦那さんと幼い子供が亡くなっている。

詳しい事は分からないので偉そうな事は言えないのだがトラック乗り目線で考えてみました。

ニュースなんかだと乗用車は走行中出力低下により本線上(3車線の真ん中)に停止し助手席の旦那さんと運転を交代。 その後追突されたらしい。

レンタカーで東京から三重への帰省中の朝の5時前。

第三者から本線上に停止している車がいると110番通報あり。
停止してからそこそこ時間は経っていると思う。

場所的に道幅も広くアップダウンはあるものの見通しは良い。

ここで疑問に思う。

高速道路を走る車がいきなりピタッと止まる事はできないので何故路肩に寄せれなかったのか?

ハザードは? 発煙筒は?三角停止板は? どうだったの?
もしどれもしてないのであれば自殺行為。

本線上に停止しているのに旦那と代わってもだめだろ?

トラックの運転手も漫然運転してたのもある。

何かの故障で止まったのか?
ガス欠で止まったのか?
どちらにしても路肩に寄せれると思うのだが?

事故の写真みたら乗用車の後部座席が潰れてるほどの状況。

よく引火しなかったもんだ。
て事はガス欠?

真ん中車線に停止車両あるなんて思わないしなぁ。
もし自分なら避けれただろうか?

高速道路で故障した車よく見かけるけど路肩で車線側のタイヤ交換を車線にはみ出ながらしてたり、ハザード、発煙筒、停止板なしで車線にはみ出て停まって
尚且つ車内にいたり。

ある意味すげーなって人が多々いる。

車から降りてガードレールの外が基本というか死にたくなければそうしなきゃ。

人が亡くなっているので批判受けるとおもいますが今回の事故はお互いが被害者であり加害者なんだと思いました。

乗用車の方は家族を失い、トラック側も家族がいたのなら今後大変だろうし、明日は我が身の気持ちで運転せねば…。




Posted at 2013/07/28 09:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年07月11日 イイね!

バカがおるちや。

バカがおるちや。新東名上り掛川PAの手前から立ち入り者通行規制と出てた。

で本線封鎖でPA内を迂回しろと。

で見たのがこいつ。
標識の上に登ってなんかわめいていた。
しかもちゃんと水分補給用のジュースも持ってた。

いい大人が何やってんだか。

馬鹿やるのはかまわんが人に迷惑かけてんじゃねーぞ。
Posted at 2013/07/11 05:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車検1ヶ月延長措置。自賠責はどうなる?」
何シテル?   03/01 22:06
高知県に住むリープルといいます。 バイクも大好きです。GPZ900R A-10に乗ってました。 恐妻に怯えながらも3人の娘に癒される日々を過ごしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セレナc25 ラジエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 11:06:32
ラジエター交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 11:04:24
1ヶ月の空白 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/07 20:59:19

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
ぬーん
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
・エンジン  ノーマル! キャブ FCR37 OILバイパス(PMC) ないよりかはマシ ...
日産 アベニール 日産 アベニール
納車後でまだまだですがコツコツと自分好みに仕上げていきたいです。 不満点… 車高の高さ  ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation