• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒いRRのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

字光式の希望ナンバーに変更するぞ!!

字光式の希望ナンバーに変更するぞ!!←今付いているナンバー

特別、悪い番号ではないですが、やっぱり好きな番号にしたい!!

・・・ということで、保険の更新が迫ってきたので、これを機会に希望ナンバーを申込みました(^_^)v

ついでにK-CARではまだ珍しい字光式ナンバーを選択しました(*^_^*)

ちなみに希望したナンバーは・・・まだ秘密です(^o^)

19日に交換したら発表します(*^_^*)




~MH軍団のオフ会告知~

3月17日(土)12時〜15時に東京の海ほたる3F駐車場でオフ会が開催されます。

気になった方はMH軍団内のスレッドをご覧下さい。

よろしくお願いします。

Posted at 2012/03/13 23:22:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月04日 イイね!

職務質問を受けた!!

職務質問を受けた!!人生で初めて受けてしまいました(^^;)


今日は午後から時間が出来たので、雨でしたがコイン洗車場へ行きました(*^_^*)

私の自宅近所にあるコイン洗車場には拭き上げスペースに屋根があるので車内のみ清掃しようと思ったのです(^_^)v



到着してみると他に誰もおらず、音楽をかけながら清掃を始めました(^^)

そして、10分ぐらいしてから横に車が入ってきました(T_T)

この時、私はバックドアを開けてトランク内をゴソゴソ片づけていたので、特に気に掛けていませんでしたが、突然、「これで走るつもりですか??」と声を掛けられました(゚o゚)/

トランクから顔を出してみると、そこにはポリスマンが・・・(゚ロ゚)ギョェ

そして横にはパンダカー(゚o゚)ゲッ!!

ポリスマンが指差す方向を見に行くと、ストロボ化した側面発光のLEDテープが・・・



コイツはドアの開閉に連動させているので、ポリスマンに説明し、実際にドアを全部閉めて確認してもらいました(T_T)

結果はOK(^_^)v

続いて免許証の提示・・・

私は愛知県に住んでいますが、住所が実家のある兵庫県のままだったので注意されました(^^;)

次に仕事は何してるの??

そして、車内チェック・・・

モニターがヤバイと思いましたが、「テレビいっぱい付いてるね~」だけで終わりました(^_^)v

あと、なぜか「オービスの機械付いてる??」と質問されました(・_・")?

私が「レーダー探知機が付いてます。」と答えると、苦笑いしながら「スピードは注意してね。」と言われました(^^;)

その後もチェックされましたが、結局、何もなしに終了・・・\(^O^)/ヤッター

最後に「車を盗られないように気をつけてね。」と言ってパンダカーは去って行きました(*^_^*)


今まで、ポリスマンに声を掛けられた事が無かったのでかなりビックリしました(^^;)

実はポリスマンと話している間、ずっと右足のひざが震えてました(^^;)

何も悪いことはしてませんが・・・

やっぱり、いじってる車に乗っていると職務質問されやすいのかな(・_・?)ワカンナイ
Posted at 2012/03/04 22:47:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月01日 イイね!

流れるウインカーへ交換!!

流れるウインカーへ交換!!昨日の夜に取り付けました(^o^)

届くまでは、適合車種に入っていないパーツを購入したので、不安でしたが、見比べてみると同じ形でした(^_^)v



上が今回購入したウインカーで、下が純正のウインカーです(*^_^*)

そして、今回購入したウインカーには赤い配線が・・・



この配線を切るとウインカーが流れるようになります(^_^)v

商品説明等には何も書いてありませんでしたが、みん友のMK21S×DADさんに教えて貰いました(^o^)

・・・という事で配線を延長し、こんな所にスイッチを付けてみました(^_^)v



これで通常の点滅と流れるウインカーを切り替えることができます(^_^)v

そして、そして肝心の光り方を見てみると・・・



純正よりも明るくキレイに光っています(^_^)v

次にスイッチをOFFにすると・・・



個人的にはもう少し遅く流れてくれると完璧なのですが・・・(^_^)v

とりあえずカッコイイのでOK(*^_^*)

後は当初の計画通りにコイツをウイポジ化する予定です(^o^)

ただ、ウイポジ化した場合はスイッチをオフにするとウインカーが流れ続けてしまいます(>_<)

スイッチをOFFにするのはオフ会等の限られた場所になりそうです(^^;)





MH軍団の皆様へ・・・

突然ですが、オフ会しませんか??

現在、たーぼ。。さんを幹事に東京の海ほたる(仮)でオフ会をやろうとしています(*^_^*)

場所も仮で日時も未定ですが、暖かくなり始めたので是非やりましょう(^o^)

気になった方は、MH軍団のスレをご覧下さいm(_ _)m
Posted at 2012/03/01 23:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月25日 イイね!

悲劇!!LEDが切れた・・・orz

悲劇!!LEDが切れた・・・orz本日、ウイポジ化を実行しようとしましたが・・・

ウイポジキットを取り付ける前にウインカーが正常に点滅するか確認したところ、左のミラーウインカーが点滅せず(>_<)

ドアの内張を外して検電テスターで調べたところ、ミラーウインカーまでは電圧がありました(^^;)

つまり、点滅しない原因はミラーウインカー本体・・・

仕方がないので、車体からミラーを外して分解・点検しましたが、ミラーウインカーのLEDに12Vを直接供給しても点灯せず(>_<)

どうやらウインカーのLEDが切れたようです・・・orz



自分で直すことは不可能なので、ミラーウインカー単体を購入しようとしましたが、ミラーウインカーは本体一式でしか、購入できないことが発覚!!

お金がないので、ヤフオクで中古を探してみましたが、これも高い!!

片側で1万円ぐらいします(>_<)

そして、色々と調べている内に変なことに気づきました(*^_^*)

ミラーウインカーーのレンズ形状が違うのです(^^;)

私の車はRRのSリミテッドという特別仕様車です(*^_^*)

発売時の資料によると、オプションのミラーウインカー(カバータイプ)が標準で装着されているのが普通だそうです。



しかし、私のワゴンRに装着されているのはこんな形をしています(*^_^*)
しかも、カバーではなく一体型です(^o^)



今まで、特にミラーウインカーの形状を気にしたことはありませんでしたが、一部改良等で変更されたのでしょうか(・_・?)ワカンナイ

そして、このレンズ形状はMH23のレンズ形状とそっくりなのです(*^_^*)



そして、そして、私はコレを同一のモノであると判断し、コイツ購入しました(^o^)



MH23用のミラーウインカー単体です(*^_^*)

価格は新品1万円です(>_<)

社外品なので純正よりも明るくキレイに発光するらしいです(^_^)v

ただ、商品適合をみても私のワゴンRは載っていません(^^;)

果たして無事に付くのだろか(・_・")?

付かなかったらどうしよう??



無事に付いてくれ~(^人^)オ・ネ・ガ・イ
Posted at 2012/02/25 23:39:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月24日 イイね!

ウインカーポジションを合法化するには?? その2

ウインカーポジションを合法化するには?? その2前回のブログを書いてから色々と車幅灯の保安基準を調べて見ました。

自分の記録用も兼ねてUPしておきます。

対象車両 ワゴンR(純正ウインカーミラー付き)

前提条件 方向指示器が保安基準に適合していること


やりたいこと フロントウインカーとミラーウインカーのウイポジ化

車幅灯の条件のみ抜粋

車幅灯は、夜間にその前方300m の距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。この場合において、その光源が5 W 以上で照明部の大きさが15cm2 以上(平成18 年1月1日以降に製作された自動車に備える車幅灯にあっては、光源が5 W 以上30W 以下で照明部の大きさが15cm2 以上)であり、かつ、その機能が正常な車幅灯は、この基準に適合するものとする。

夜間に300m先から見えればOK。方向指示器の保安基準には昼間に100m先から見えることという条件があります。昼間100m先から見える光(方向指示器の点滅)は、夜間300m先から見た場合(この場合は点灯)に見えるはずなので問題なし。


車幅灯の灯光の色は、白色であること。ただし、方向指示器、非常点滅表示灯又は側方灯と構造上一体となっているもの又は兼用のもの及び二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車に備えるものにあっては、橙色であってもよい。

基本は白色。ウイポジ化した場合はオレンジ色にすればOK。


車幅灯の照明部は、車幅灯の中心を通り自動車の進行方向に直交する水平線を含む、水平面より上方15 °の平面及び下方15 °の平面並びに車幅灯の中心を含む、自動車の進行方向に平行な鉛直面より車幅灯の内側方向45 °の平面及び車幅灯の外側方向80 °の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から見通すことができるものであること。

難しいことが書いてありますが、この文面は方向指示器でも同じ文面が使われています。方向指示器で問題ないなら車幅灯としても問題なし。


車幅灯の数は、2個又は4個であること。ただし、幅0.8m 以下の自動車にあっては、当該自動車に備えるすれ違い用前照灯の照明部の最外縁が自動車の最外側から400mm 以内となるように取り付けられている場合には、その側の車幅灯を備えないことができる。

ワゴンRの場合、車幅灯は4個でもOK。
(純正の車幅灯を残したままフロントウインカーとミラーウインカーをウイポジ化すると車幅灯が6個になるので注意が必要。)


二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車以外の自動車に備える車幅灯は、その照明部の上縁の高さが地上2.1m 以下、下縁の高さが地上0.35m 以上となるように取り付けられていること。

フロントウインカー、ミラーウインカー共に範囲内なので問題なし。


車幅灯の照明部の最外縁は、自動車の最外側から400mm 以内(被牽引自動車にあっては、150mm 以内)となるように取り付けられていること。

フロントウインカー、ミラーウインカー共に範囲内なので問題なし。


前面の両側に備える車幅灯は、車両中心面に対して対称の位置に取り付けられたものであること。ただし、前面が左右対称でない自動車に備える車幅灯にあっては、この限りでない。

フロントウインカー、ミラーウインカー共に左右対称なので問題なし


車幅灯の点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装置を備えること。ただし、最高速度35km/h 未満の大型特殊自動車、小型特殊自動車並びに車幅灯と連動して点灯する運転者席及びこれと並列の座席の前方に設けられる計器類を備える自動車にあっては、この限りでない。

純正メーターで対応しているので問題なし。


第7号 車幅灯は、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、側方灯及び番号灯と同時に点灯及び消灯できる構造でなければならない。ただし、駐車灯と兼用の車幅灯及び駐車灯と兼用の尾灯並びに車幅灯、尾灯及び側方灯と兼用の駐車灯を備える場合は、この限りでない。

第8号 車幅灯は、点滅するものでないこと。

第9号 車幅灯の直射光又は反射光は、当該車幅灯を備える自動車及び他の自動車の運転操作を妨げるものでないこと。

方向指示器又は非常点滅表示灯と兼用の前面の側方に備える車幅灯は、方向指示器又は非常点滅表示灯とさせている場合においては、第7号から第9号までの基準にかかわらず、方向の指示をしている側のもの又は両端のものが消灯する構造であること。


少し難しいですが、「方向指示器」又は「非常点滅表示灯」と「方向の指示をしている側のもの」又は「両端のもの」がそれぞれ別々に係るので、方向指示器を出している側は消灯し、非常点滅表示灯を出している場合は両側が消灯すればOKです。


・・・といことでウインカーを出した時に反対側のウインカーが点灯したままのウイポジキットを使い、純正の車幅灯を点灯しないようにすれば保安基準に適合できます。


※上記の解釈は私なりの解釈です。ウイポジ化を実行する場合は自己責任でお願いします。
Posted at 2012/02/24 23:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車を失いました。 http://cvw.jp/b/1212533/39252945/
何シテル?   01/31 19:46
黒いRRです。2011年5月にRR-Sリミッテドのオーナーになりました。外装はシンプルに、内装はLEDとギャルソンで派手にコツコツといじってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] 6.5j ホイール仮合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 01:16:03
LA400K 純正シート 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:28:00
新型コペンのコンソールを旧コペンへ取り付け。その3(完成)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:35:01

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2016年9月23日、新名神高速道路で単独物損事故により廃車になりました。 生まれ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation