• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月02日

トラ トラ トラ !!!

先日の夜、ホイールを磨いていた時の事。

暗い場所なのでフラッシュライトで照らしながらやっていると、右前のホイールハウスの下にオイルの滲みがあるのに気づきました。

下からのぞくと右前から手前側にかけて滲んでいる感じで・・・

翌日、朝一でディーラーに駆け込み、ジャッキアップして整備士さんに見てもらうと、オイルクーラーのパイプの繋ぎからしっかり漏れていました。(トラブル1)
ここは2年前にも一度修理している箇所で、再発症したもようです…orz。


更に・・・

オイルフィルターからもオイルが滲み出ていました。(トラブル2)
カーショップで前々回のオイル交換と共にPIAAのフィルターを入れてますが、古いガスケットを再利用していたせいかもしれません・・・。


おまけに・・・

エンジンの右ヘッドカバー※のパッキンからも滲みが!(トラブル3)
(※場所はうろ覚えのため、間違ってるかもしれません)

言われないと気づかない程度でしたけど、こちらは水平対向エンジンの持病のようなものらしく、定番トラブルとのこと。
それほど重くない症状とわかり、ホッとしました(^-^;


結局、その場で部品を取り寄せ、後日の修理となりました。

・・・・・

当日は朝一でディーラーへ! ここの工場は広くて綺麗です♪

 

実は今回初めて訪れたディーラーなんですが、カップ式自販機でのフリードリンク方式だし、一般紙やスバル関係の雑誌、コミックなどもあって、退屈せずに待つことが出来ました(^-^)

  

懸念のオイルですが、今回は自宅にあった ENEOS Pro-Racing/0W-50 の4L缶を持ち込み、足りない分用に オイル添加剤※ も注入しました。
※純正販売品の ズームパワースーパX エコクリーナーエンジン
 各種洗浄作用の他に、オイル漏れを予防する効果もあり、期待しての導入です。

しかしそれでもまだ足らず、念のため持ってきた SUNOCO X-POWER/12.5W-40 の余りを使ってもらいました。
余談ですが、X-POWER はいつの間にか、 BRILL(ブリル) に変わっているんですね!久しぶりに(全量)入れてみたくなりましたよ(^-^)

今回はオイルクーラー分までフルに替えたので、4.5~4.6Lは入ったようです。

ところで、今回頼んだ添加剤は、請求書だけで姿かたちも見ていないのですが、これって普通でしょうか?
今までのディーラーだと、こういった時は事前にいちいち見せにくるので、それが当たり前の対応かと思っていました…。

対応と言えば、電話で問い合わせした際にも、人が代わると同じ説明を何度もするはめに…
今回担当してくれた営業さんも、最後にこちらから名刺を催促して初めて名前がわかったし、一見さんの自分には優しくしてくれないディーラーなのかもしれません…(-_-)

まあでも今回は最初の訪問なので、今後とも上手く付き合っていきたいと思っています(^-^)

 

結局、3時間ほどで修理完了☆ まだ読みたい雑誌があったのに…(^-^;

延長保証のおかげで、修理代はオイル交換技術料と部品代(フィルター、ガスケット、オイル添加剤)の5千円ほどで済みました(^-^)
前回のクラッチレリーズシリンダーを含め、これで延長保証の元は十分取れましたよね?(笑)


さて今後しばらく、ディーラー以外でオイルを入れるのは止めようと思ってます。
フィルターの不手際もそうですが、オイルクーラーやヘッドカバーもディーラーであればチェックしてもらえたはずだし、今後も何かあると不安ですから・・・

作業料は高く付きますが、持ち込みもOKなので、今後もここでお願いする予定です。
いっそのこと、安価な20Lのペール缶を買おうかと考えていますよ(^-^;
参考までに、ディーラーでは純正オイルの他にも、Castrol 5W-40 や elf 10W-50STI新SWRT オイルも選べるようですね。高いけど(汗)

私と同じく、普段からカーショップ(オートバックスやカレッツァなど)でオイルを入れている方も、たまにはディーラーで交換するか、定期的にアンダー部周辺をチェックすることをオススメしますよ !!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/06/02 03:23:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

0817
どどまいやさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

肉活。
.ξさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2009年6月2日 10:02
幾つかあったトラブルが一気に解決したようで良かったですね~♪
やっぱりディーラーは高いながらもしっかりしてますもんね^^
それにしても、3時間いてもまだ読みたい雑誌があるなんてすごいです(笑
コメントへの返答
2009年6月3日 5:38
ありがとうございます♪
トラブルが一気に出ましたけど、まとめて直って良かったです(^-^)
今回はほんとディーラー様々ですが、内心複雑ですよ…(^-^;
普段読まないスバル関係の雑誌(インマガとか)をじっくり丁寧に読んでいたら、あっという間に時間が来てしまい、たったの数冊しか読めなかったんですよ(笑)
2009年6月2日 14:50
こんにちは~

一瞬ドラシャのブーツかと思いましたが、オイル漏れなんですね
オイルクーラーとヘッドカバーは、持病のようになってますが、下から見ることなんてなかなか・・・(汗)
フィルターはパッキンが曲がって入っていたのかもしれませんね

こちらも以前のディーラーでは、雑誌が色々置いてあったのですが、新しい所に移ってからはマッサージチェアが待ち時間のお供です。(笑)
今日は天気が良く暑いぐらいでしたが、汗だくになりながらこそっとDIYしてました♪
ひっそり上げているかも!?( ・3・;)~♪
コメントへの返答
2009年6月3日 5:41
青たんさん、こんにちは。

ドラシャのブーツは、大体10万キロが目安だそうですね。
これが破れやすくなる原因として、主に車高を落とすことにあるそうです。
以上のうんちくは、待っている間に読んだインプマガジンからですよ(爆)

下回りのチェックってなかなか出来ないよね。
僕もたまたま気づいただけで、気づかなければずっとこのままでしたからね(怖っ)
フィルターはカーショップの不手際だと思いますが、残念&ショックです…。

なんと、マッサージチェアがあるとはすごいですね!時間を忘れそう(笑)
私も温泉に行くとやるんですが、お金を入れても数分間ですよ(^-^;

DIYお疲れ様です!
今回はトランク灯のスイッチですね。穴にはめ込んでいるのがお見事です(^-^)
ちなみに私もかつてLED化の際に導入済みですよ☆
LEDなので点けっぱなしもOKですが、夜は虫が寄ってくるんですよね(笑)
2009年6月2日 15:56
スタイルシート:
何時も綺麗なドレスを纏ったセンスの良い彼女が、今日は白のTシャツとパンツだけになっちゃった!という感じです。

> 滲み
トラ1:
私も2年前と先日、同様のことがありました。
クーラーとの繋ぎ目は、外からだと見えない所にある為、私はバンパーを外した際に発見しました。
繋ぎ目はクリップでなく、バンド止めでないと根本解決しないように思いますね。

トラ2:
フィルターにはガスケットはないので、「古いガスケット…」と言われるならフィルター部からではなく、ドレイン(排出口)からの滲み?

フィルター取付については、通常、フィルターのシールラバーがブロックに接触してから、手締めで締まるところまで(1/4回転位?)なのですが、メーカーの整備書には一回転となっていますからね(これだと外す時には、プライヤーのお化けタイプを使用し、フィルターを潰すつもりでないと外れません…)。
装着する際、フィルターにオイルが付着していて強く締め込めていなかった?のか、または、メカニックの方の確認なので間違いないかと思いますが、締め込む際に残っていたオイルが滲んでいただけなのでは??(パーツクリーナーでマメに落としておかないと、後から漏れているように見えてしまう事も…)
なので私は、手締め後の最後に工具で「クッ!」と一捻り(1/10回転位?)入れ、残った(付着した)オイルは、確認しながら数回繰返しクリーナーで完全に落としておきます。

トラ3:
全てをお願いしなくとも、1年点検位をお願いされるレベルで良いのでは?費用も嵩みますしね。
漏れレベルであれば、マメに洗車されているでしょうから、今回のように見つかってからでも遅くは無いように思います。

オイル:
私もX-POWER(現在BRILL)の頃から、ペール缶を入手して使用しています。
4L缶で\10k位するモノが、ペール缶だと\1k強/L(\4k代/4L)になりますからね。

人によって思い入れがあるので、あくまでも参考という事で…
マルチグレードタイプの製造面でも無理がある高価なタイプより、安価で幅が狭い番数(劣化度合いが少ない)タイプのBRILL12.5w-40(100%エステル化学合成、ポリマー無使用)なら、サーキット使用でも十分なので、以前にも使われていたのなら、全くこれで十分かと…

申し訳ありません。長くなってしまいました (^^ゞ
コメントへの返答
2009年6月3日 5:54
Tさん、ご無沙汰しております!

かつてのスタイルシートは綺麗さっぱり無くなってしまいましたが、やはり無いと寂しいものですね(^-^;
とりあえずヘッダーだけでも復活させる予定です(汗)

>トラ1
Tさんも再発されましたか・・・
この部分はSオーナーなら対策済みだと思いますが、今後再発する人も増えるでしょうね。
私もまた再発するようなら、バンド止めをお願いしてみます。

>トラ2
仰るとおり、ガスケット云々は私の勘違いでした。どうもすみません m(v-v)m

フィルター取り付けの詳細、ありがとうございます!
カーショップにて前々回のオイル交換時にやってもらったのですが、今回はあちらの不手際だったと考えてます。
整備士さんに指摘され、自分で目視した所、白いPIAA製のフィルターが、8割方オイルまみれになっていましたので…。
Tさんの言われる様に、きっと締め込み不足なのでしょう。
慣れてないバイトがやったのか、単なる不注意なのかはわかりませんが、しっかりと確認して締め込みを行えば、こんな事も起きなかったと思います。
いつも行くお店で起こされた事なので、ショックかつ残念ですよ。

>トラ3
たしかに一年点検毎でチェックすれば良いと思いますが、心配性なので、オイル交換毎に見てもらえれば安心できるんですよ(^-^;
今後は、『ついでにオイル漏れをチェックしておいてください』と言えますので(笑)
ヘッドカバーの滲みは定番トラブルらしいので、Tさんも定期的な確認をお忘れ無く!

>オイル
TさんもX-POWER(現BRILL)をお使いでしたか!しかもペール缶で!
ヤフオクをのぞいてみると、2万円台で買える様ですね。
保管の手間を考えなければ、4Lで4千円台というのはお安いですよ(^-^)

現在は、ENEOSのPro-Racing/0W-50を使っているんですが、初めてこれを使用した時の感動が忘れられず、またワイドレンジで一年中使えることもあって、だいぶ前から入れ続けています。
自分史上、いまだにこれを超える性能と滑らかなエンジンフィールを感じたオイルはありませんから…。(※あくまで個人的感想です)
ただ今後は、もう少し入手しやすくて安価なオイルをと、考えています。
もちろん、BRILLもその候補の一つですよ(^-^)

色々と参考になりました。どうもありがとうございます(^-^)/
2009年6月2日 18:40
そういえば少し前、私も滲みっぽいのがあったのを忘れてました!!汗
確認せねば。。
こういうところ、我ながら危機管理がなってないです。。

トラ2:私も以前、カーショップでオイル&PIAAフィルター交換して、次にDラーに持っていった際、同様のことを言われました。
それ以来フィルターは純正を使うようにして、フィルター交換時はできるだけDラーでお願いするようにしてます。
が、実際は年1度くらいでしょうか。

あまりカーショップの腕も信用ならないので、自分でしっかり面倒見れればいいのですがね。
どうしても手抜きしてお店に任せちゃってます^^;

なにより無事退院オメ&お帰りなさい♪


今度のDラーさんは広かですねー
展示カーのスペースも余裕です。
私の行ってるところは車でぎゅーぎゅーです(笑

フリーのカップ式自販機や雑誌もいっぱいあるのですが、何となく私はいつもじっと座っています。
長時間待つこともあまりないから平気なんですが、少し気になってたり・・・^^


さてさて、新スタイルシートは検討中でしょうか?
楽しみにしてますねー
コメントへの返答
2009年6月3日 5:59
とむさん、こんにちは。
オイル滲みがあったら点検しないとダメですよ!(^-^;
今度のオイル交換時にでも頼んでみてください。

>トラ2
なんと、同じPIAAフィルターで同様のことがあったんですか!
するとフィルターに原因がある可能性もありますね(^-^;

今後はとむさん同様、ディーラーでお願いしようと考えています。
カーショップだと慣れていないバイトがやることもあるだろうし、またやられるのが怖いですから。
それと、整備士さん曰く、トラ3の滲みは結構前から発症していたらしく、普段からディーラーで交換していれば、早い段階で認識できたはずですからね・・・。

お言葉ありがとうございます(^-^)/
ちょっと前には自分が言ったような気もしますが(!?)、アレをまだ入れてないのも思い出しましたよ(汗)

今度のディーラーは、今後2年間お世話になる予定なので、広くて綺麗で良かったです(^-^)
それと、駐車場も数が多いんですよ♪
なんと今までの所は、たったの3台でしたから…(爆)

フリーのカップ式自販機って、当たり前なんですね…(^-^;
今までコップ式だったので、凄く新鮮なんですよ(笑)

とむさん、彼女とのメールに夢中なんじゃないですか?(^-^)
今度行かれた時は、スバル関連の雑誌でも読んでみてください!
何かパーツが欲しくなっても、責任は取れませんが(笑)

スタイルシートですが、忙しくて全く考えてません…(汗)
でもすごく味気ないので、ヘッダーだけは復活させますよ(^-^;

撮オフ、楽しんできてくださいね(^-^)♪
2009年6月2日 20:40
こんばんは

トラブルが解消!良かったですね

>町のカーショップ
私もあまり信用していません(>_<)
担当者によって差がありすぎです(T_T)
コメントへの返答
2009年6月3日 6:03
ozさん、こんにちは。

ありがとうございます!
今回は大事に至らなくてラッキーでしたよ(^-^)
ozさんも、オイルクーラーの漏れには十分気をつけてくださいね!

今までカーショップでのトラブルは他人事だと思っていて、自分に降りかかるとは思いませんでした(^-^;
今後はディーラー回帰でトラブルを予防したいです♪
2009年6月2日 20:50
ご無沙汰してます。

ノーマルのころはほぼ毎週末Dに行ってたのですが、弄りだしてからはショップさんの利用が結構増えました。出入り禁止の一歩手前らしいんで。(笑

自分で出来れば良いのですが、かえって高くつくものですよね~。(経験者

>初めて訪れたディーラー
綺麗なお姉さんはいましたか?(笑
コメントへの返答
2009年6月3日 6:04
らいとさん、こんにちは。
あれ?先日話しませんでしたっけ?(^-^;

ディーラー出入り禁止手前って、なにやったんですか!?
実際に出入り禁止される人って、クレーマーがほとんどらしいですよ(^-^;
前のディーラーでも、インプが燃えちゃってクレーマーになった人がいたそうです。
でもその人が暴れたおかげで、オイルクーラーの件がリコールになりましたけどね(爆)

GDも完全上抜きできれば、自分でやるんですが・・・。
でも、ディーラーの方が安心確実ですよ♪

>綺麗なお姉さん
実はブログの初版にちょこっと書きましたけどね…(^-^;
2009年6月2日 21:21
オイルクーラーは再発ですか・・・対策品怪しい気がしてました!
私も以前、自動後退のお店でオイル交換してアンダーカバーにオイルが溜まったことがあります(-_-メ) それ以来Dラーでオイル交換してます。 延長保障入っていてよかったですね♪
コメントへの返答
2009年6月3日 6:06
そうなんですよ!
対策品でも再発したので、93Rさんも気をつけてくださいね!!

93Rさんにもそんな出来事が・・・
皆さん、カーショップでトラブルに遭われていますね…(^-^;
私も今後はディーラーで交換します。安心が一番ですよね(^-^)
でも、延長保証の元が取れるとは思っていませんでしたよ(汗)
2009年6月2日 22:32
てっきりタイトルからMAXネタかと思いました(笑)
ちょっと古いですね(笑)

オイルクーラーの部パイプの継ぎ目からのオイル漏れ修理なんですか?
交換じゃないとすぐにまた漏れてしまう気がするのは私だけ?
皆さんからの報告が多い場所なだけあって気にはしていますがこれからも用心深く見守っていきます

オイルフィルターからのオイル漏れは恐らく締め付け不良だと思います
1回転と1/4回転と書いてあったりしますが軽く当たってからの判断なので曖昧なもんです
Oリングの気密でシールしているので緩すぎても強く締め過ぎてもだめだしそう考えると難しい箇所ですね。
逆に取り付けの際にOリング部への潤滑不足による亀裂等かもしれませんね

水平対向エンジンはヘッドカバーが横ですからたしかに宿命ですよね
ヘッドカバーのゴムシールをOリングのようなパッキンに変更してくれるとオイルが漏れないと思うんですが

そんなオイル漏れトラブルがつきものな水平対向ですがなぜか好きなんですよねEJ20
コメントへの返答
2009年6月3日 6:09
こんにちは。
私もMAXのあの曲、知ってますよ♪

今回の修理はクランプ位置の修正と対策品への交換だと思いますが、かつて交換したものと同じ部品らしいです。
れっささんの車も一度は交換済みだと思いますが、今後も再発に注意してくださいね!

オイルフィルターの件、詳しい話をありがとうございます。
上でTさんも言われてますが、やはり締め付けの問題なんですね。
整備士さんに指摘されて確認すると、フィルターはオイルで色が変わるほど漏れてましたよ。
理由は聞かなかったのでわかりませんが、そんな難しい箇所なら、ますますディーラー以外では交換できませんね!

ヘッドカバーの漏れは定番トラブルのようですが、周りで誰も起こっていないのが不思議です(^-^;
今回早めに見つかって、ラッキーと言えばラッキーですが・・・。

たとえオイル漏れがあっても、振動が少なくて重心が低い水平対向エンジンは、スバルのアイデンティティですよね♪
ポルシェもそうだと言われると困りますが(笑)
私も4年超乗ってみて、すっかり虜になっていますよ(^-^)/
2009年6月2日 22:57
このディーラーさん、すごいっ!♪
何時間でも居たくなるのがわかる気がします。

>延長保障
実は私は入ってなかったんですが、先日まあしゃるさんとおなじようなトラブルが起こった時に特別?に保証してもらえましたよ!
とっても優しい担当さんです(*^艸^*)
コメントへの返答
2009年6月3日 6:12
こちゃさん、こんにちは♪
すごく綺麗で清潔感あるディーラーでしたよ。
女性誌が沢山あったので、きっと普段は女性客も多いのでしょうね(^-^)
もちろんトイレも綺麗でしたよ(笑)

こちゃさん、てっきり延長保証に入っていると思ってましたが、それはそれでラッキーでしたね☆
担当さんに感謝!
って、同じようなトラブルがあったんですか!(^-^;
お互い、今後とも大事にメンテして乗っていきましょう♪

P.S もしかして、インサイト買われました??
2009年6月3日 0:12
ショップから入れてもらうオイル缶やフルード類は現物は見せてもらわない事が多いですね…なので「ホンマに入れたんかいな?」と思う事があるかもしれないです…

私も最初からまあしゃるさんと同じショップでオイル交換をお願いしているから心配ですが…且つ、フィルターも同じくPIAAです!

先日、ディーラーで定期点検を受けたら一応、異状なしでしたが。

スタイルシートは少し寂しいです…新しいバージョンを期待していまーす!
コメントへの返答
2009年6月3日 6:15
そうなんですよ。
見せてくれないと、本当に入れたかどうかは相手にしかわかりませんから…。
まあディーラーなら信用できるけど、これがカーショップなら不安ですよね(^-^;

ぽんさん、今回のことがあったので、念のために次回はディーラーか信頼できるショップでオイル交換してもらえませんか?
私と同様、とむさんもPIAAフィルターで漏れているので、次回は純正フィルターで・・・

ぽんさんのGRBなら、フィルター漏れ以外は問題ないですので。

スタイルシートはあまりに寂しいので、ヘッダーだけは復活する予定です。
あ、写真はまた使い回しですよ…(^-^;

撮オフ、楽しんできてくださいね(^-^)/
2009年6月3日 21:41
私もまたオイルクーラーの取り付け部から漏れが再発しました。

で、今度はトランスミッションからオイル漏れがexclamation×2
まぁ、色々あります(^^;)


私はディーラー以外でオイル交換したことないんですよ(笑)
コメントへの返答
2009年6月4日 19:07
こんばんは!

41Tさんにも出てましたか・・・。
僕を含めて皆さん出てるので、もはや再発は当たり前だと認識してます(^-^;
機会があれば、まだ再発してない人にも、チェックするよう教えてあげてくださいね!

しかも今度はトランスミッションからとは!
大事に至らなかったとは思いますが、漏れや滲みは早期発見が大切ですね(汗)

スバルは純正以外に5種類ほどのスポーツオイルを用意しているので、ずっとディーラーでも不満は無いですよね(^-^)
私も今後、ディーラーにて、オイル持ち込みでやってもらおうと思います。
もうカーショップには、こりごりです・・・(-_-)
2009年6月4日 21:17
まっ、まあしゃるさん!?
最後にポツリと何言ってるんですか?
゚+。゙;(゚*゚;)ブフォォォ

そこは内緒にしとかないと(^^;
たしかにインサイトはスタイルも悪くないと思うけど。
青たんさんとこでも少し書きましたが、実は・・・

あっ!
このコメはもう誰も読んでないですよね?
まあしゃるさんオススメのAudi TT。
最近めっちゃ気になってます。
近所の小児科ドクターが赤から青のA4に乗り換えたのも影響してます(*^艸^*)
コメントへの返答
2009年6月6日 5:39
こちゃさん、再コメありがとう(^-^)/

最近はインサイトも街で見かけるようになりましたね!
ブルーやシルバーグレイのインサイトを見た時、過ぎ去るまで見入ってしまいました(^-^)

てっきりあの車で当たりかと思ったけど、ハズレでしたか・・・
ご家族の車で通勤車、しかもカッコ良い車…??
うーん、意外とプリウスだったりして(^-^ゞ
そうそう、実は僕も・・・

もう誰も足跡がないので、何でも好きなこと書いてくださいね(笑)

>AudiのTT
滑らかなフォルムとシャープな顔立ちで、思わず目を引いてしまう車ですよね(^-^)
ポルシェのケイマンほどスポーツカーではないけど、お洒落度はケイマンより上かも!?
赤や青、オレンジなど、少し派手目なボディカラーが良く似合うので♪
グラマラスなボディだから、女性が運転してると素敵女子に見えますよ(^-^)/

でも、もしこちゃさんがブルーのTTに乗ったら・・・
周りにも、そのドクターの彼と出来ちゃったと思われますよね…涙

P.S 某氏のコメ、最近ますます過激ですね!(笑)
ちなみに僕は麻雀やパチンコなどは出来ませんよ冷や汗
2009年6月13日 12:13
連コメ、申し訳ありません。

> フィルターが、8割方オイルまみれ
> 軽く当たってからの判断なので曖昧

そうだったんですか…
私も「○○回転位?」という表現を使いましたが、特に「手締めで締まる所まで…」というような表現は、締付ける際の姿勢、ポジション、握力や経験度等によって、最終的な締付トルクは変わって来ますからね。

その為、ディーラーでは一般的に、曖昧さをカバーする事等も含めて慣例で重要な箇所の締付けは都度、他のメカニックによる「ダブルチェックを行なう」となっています。
しかし、徹底されているかどうかは解りませんが…。

また、メーカーの指示値は、曖昧さを含め作業効率よりも漏れ(緩ま)ない事を優先した値となっている為、逆に締め具合によっては交換する際にフィルターレンチだと緩まないケースが出てきます(笑

あと、れっささんと同様な意見や問合せもあった事から、F型(GD)の整備書より、基準が定まった表現指示としてトルク値「14Nm」(表現「1回転」の同値として)が加わったそうです。
値を頭の隅にでも入れておいて下さい。

・安心について
ディーラーは、車を人に例えるなら、人間ドックが行なえる総合病院みたいな所ですよね。
だからと言って、幾ら有名な病院を受診したとしても、総合病院の場合には、従事する医者の全てが、受診者にとって良い医者という訳ではありません。
研修医も居れば、センスが無い医者、有名医でも臨床には無関心で論文が主な医者、部位に特化した事しか解らない(融通が利かない)医者、患者側の立場に立たない医者、体をシステムとして全体より判断し、専門医を使いこなす医者等、さまざま。
その中から出きるだけ自分の考えに合った医者を見つけ、その人を主治医にしようと考えるかと思います。

ディーラー対しても同じで、フロント等と良く話し、良いメカニックの紹介を含め、頼りになるフロントやメカニックを、早く見つけれれる事をお奨めします。
特に普段行なっていない作業(特に連鎖的なトラブル)には要注意!。今時のメカニックは、診断機の結果からしか判断しません!

御自身の考え(ベクトル)に合い、インフォームドコンセントを行なえる主治医に出会ってしまえば、移動があったとしても、利用個所を移動先へ変えて行けば良いだけの事。但し、スーパーマンを捜す必要は無く、多数の病院、多数のキーな医者と知り合い、付合って行かれるよう、心がけられる事をお奨めします。

大事にされている車、異常箇所の発見遅れ、誤診や手術ミスによって、カタワになってからでは遅いですかね。


> ヘッドカバーの滲みは定番トラブル

情報、有難う御座います。
どのようなモノでも年老いてくると、どうしても問題は発生してきますよね。以後、注意する様に致します。


> 現在は、…0W-50を使っている
> ワイドレンジで一年中使える…滑らかなエンジンフィールを感じたオイル

EGオイルなら、潤滑、封(膜厚)が目的で耐久性が有り、且つ無負荷な事が、良いオイルの条件になるかと思いますが、純正推奨値(5w-30)よりもSummer(Hot)側を20も上げると粘度上昇による抵抗(負荷)が増える分、通常だと純正よりもモタツキ感が出たり、燃費も悪化してしまうと思いますが、そのような感想を持たれたのならば、まれなケースとしてそのオイルに含まれる添加剤が、現状のEGに対しベストマッチする場合もあるので、そのようなケースなのかもしれませんね。

氷水が入ったコップをガラス等のテーブルから持ち上げる際、コップの底の周辺に結露で溜まった水によって、貼り付いて取れ辛い経験ってありませんか?
条件が合致すれば、そのような現象がピストンリングとシリンダー間で発生し、通常よりもトルクが出ている事で、体感出来ているのではと感じます。
また、膜厚が増えている分、磨耗や希釈も押さえられるでしょうから、健康維持には良いですよね。

ただ、「一年中使える」という考えについては、仮に冬場でWinter(Cold)側が15(-20℃でのクランキングが可能)のタイプを使用されたとしても、真冬の北海道の極寒冷地を除けば、交換する必要はないですよ。(0wより、スターター(バッテリー)への負荷は増えますが…)


申し訳ありません。また、長くなってしまいました (^^ゞ
コメントへの返答
2009年6月13日 23:41
Tさん、再コメありがとうございます!

・フィルターの件

ディーラーではダブルチェックされていたんですね。
実際に付きっきりで確認したことがないので、徹底されてるかはわかりませんが、その様な指示があるだけでもディーラーで整備する価値がありますよ。

私もあの後、E型のSマニュアルで確認したのですが、『(約1回転)締付ける。』と書いてありました。
また、『オイルが漏れるおそれがあるので、締付けすぎないようにすること。』とも赤字で書いてありますね(汗)

F型のSマニュアルを持っていないので確認できませんが、基準のトルク値が定まったのであれば、今後もその値を憶えていたいと思います。
良い情報をありがとうございました♪

・ディーラーについて

医学的なことはわかりませんけど、病院の様な複雑なシステムでは、実際に患者の方からは医者の姿が見えませんからね。
仰るように様々なタイプの医者が居るのだと思いますが、自分に合った人を見つけるのは容易ではないことが伺えます…。

ディーラー整備だと整備士さんを選べませんが、お店の全体的な整備の腕として考えれば、実際に整備をしてもらったり、掲示板の口コミ等でも知ることが出来ます。
私の場合、今まで長年整備してもらったディーラーの工場が無くなってしまったため、今後は上の所でやってもらうことになりました。※一応、元のディーラーの紹介で入ってます。

今回の整備に関しては、予定以外のトラブルも発見してもらえたし、その際の整備士さんの説明や対応もすこぶる良いものでした。
自車は大なり小なり色々と弄っているため、なんの文句もなくやってもらえることがありがたいと思っていますよ(^-^)
しかも延長保証で対応してくれましたし!
これがもし日産のあの車でしたら、とうに保証も無く、出入り禁止なっているでしょうからね・・・

・オイルについて

純正オイルの(上側が)30だと、やはり高温下のターボ車には厳しいと思います。
もちろん定期的に交換するのが前提ですが、あまり高回転で走らなかったり、回転フィールを気にしないのであれば、それでも良いのでしょう。
ちなみに私も社外品から純正品に何度か戻したことがありますが、回転フィールの悪化(=パワー感の低下)ですぐ元に戻したほどです(-_-;

燃費の件は、正直オイルで変わるほどの変化を感じたことはありません。
燃費は、走るステージと走り方で全く変わるものだと思っているので。※もちろん、省燃費オイルなどもあるので、一概には言えませんが…
自分の場合は納車から燃費が悪く、それは今でも(同じステージ上では)全く変わっていませんし、全然(と言えば嘘になるので、ほとんど)気にしていません…。

冬場で0Wのオイルはベストマッチかと思います。
もちろん5Wでも10Wでも通常では変わらないとは思いますが、他粘度より余裕を持っているのは良いことだと思っています。
私は信州に親戚が居るため、冬季も雪が降らない時に年に何度か行ってますが、夜間早朝はたとえ雪が降らなくて零度以下になることが多いです。
そんな低温下でも203のエンジンは一瞬で目覚め、普段と変わらずに回るのを感じ、今の0Wオイルを入れていて良かったと思えた瞬間ですね(^-^)

Tさんは粘度にすごくこだわりがあるようですが、実は正直、私は粘度には無頓着です。
今入れているオイルも、最初はブランドで選び、そこの最高製品を入れただけにすぎません。
(昔からF1ファンであるため、当時のホンダF1とSAF1チームが入れていたエネオスオイルに決めました。)
今のオイル粘度が、下が0で上が50とワイドになったのもたまたまで、別にこの粘度を欲して選んだのではありません。
しかし、今のオイルに替えた時の衝撃は、前述したように忘れられないものでした。

粘度と言えば、驚きのオイルがあるのをご存じでしょうか?
アドバンテージネオのNA用の製品で、なんと粘度は0W-5です!
www.neo-advantage.jp/engine_oil.html
通常なら信じられない粘度ですが、友達の2000ccVTEC乗りがこれを実際に使い、高評価をしています。
なので、粘度云々からオイルを選ぶのも、時には当てはまらないことがあるようですね。

山のようにあるオイル製品の中から、自分に合ったものを見つけるのは、すごく難しい作業ですよ。
オイルは車へのマッチングはもちろん、個人の感性に合う|合わないも当然ありますから…。
それ故、人に勧める|勧められるのも、実際に難しいと感じています。
自分にとっては最高でも、他人にとってはそうでないこともあるし、その逆も当然あるでしょうから…。
今後もお互いに、(自分にとっての)最高のオイルを選んでいきましょう(^-^)/

こちらこそ長くなってすみません(^-^;

プロフィール

「ガンプラ鑑賞@GFT」
何シテル?   06/15 21:06
現在、残念ながら車への愛情は少なくなってしまいましたが、車で繋がってきたみんカラ友達との関係をこれからも大切にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

複数画像のリンク方法@みんカラ 
カテゴリ:みんカラ関連
2008/01/13 01:10:48
 
悲惨な「F1日本グランプリ」(上) 
カテゴリ:その他
2007/11/21 19:11:24
 
SUBARU-IMPREZA WRX STI 
カテゴリ:インプレッサ
2007/11/04 01:02:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年1月末からこの車とのカーライフがスタートしました。 座った瞬間からレカロシー ...
その他 その他 その他 その他
※未定
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
※旧インプレッサカテゴリー登録用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation