• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月21日

青 → 赤 → 黄色の♪ 【おまけ付き】


寒さが厳しい今冬に備え、愛車のバッテリーを交換しました♪

純正 → パナのcaos → エネオスのVICTORY FORCE PREMIUM x 2 と来て、

ついにと言うか、

ようやく念願のドライバッテリーへとたどり着きました(^-^)/

 
  ↑普通のバッテリーと違い、シュリンクラップされてます。

今回入れたのは、オプティマのディープサイクルバッテリー・イエロートップです。


色的には、青 → 赤 → 黄色 と来ています♪♪  青・赤・黄色の~バッテリーを付けた~♪




 ・・・・・

私自身、ドライバッテリーに対し、ノートパソコンのバッテリーの様な物を今までイメージしてきました。
ですが、車用は(普通のバッテリーにも使われている)「電解液/希硫酸」が密閉されている状態のバッテリーを一般的にそう呼ぶようです。
もちろん横にしても逆さま状態でも使えるので、変わった配置で使用する車もあるのでしょうね(^-^;
完全密閉型なので耐振性や耐衝撃性にも優れていて、それゆえ安心なのが嬉しいです。

そのオプティマの中でも、ディープサイクルバッテリーのイエロートップを選んでいます。
ディープサイクルとは、フル充電から空になるまで使い、またフル充電してから使うような、まるで充電式電池のような厳しい使い方のことで、それに適したのがイエロートップというわけです。

バッテリーを何度も上げては、そのたびにフル充電している自分にはぴったりだと思いました(^-^;
普通のバッテリーでこれをやると、なかなか回復しないし、場合によっては逝ってしまう可能性もあるんですよね…。

 ・・・・・

前置きはさておき、早速装着しました♪

黄色はどうかな?と思ってましたが、なかなか新鮮な色合いですよね!?

  

サイズ的には普通のBサイズバッテリーなので、ただ入れ替えるだけで済みました。

前回まで使っていたのが、たぶん国産最強のエネオスVFP(GSユアサ製)なので、パワー的にどうなるのか楽しみでしたよ。
実際使ってみると、エネオスのフル充電時よりもパワーがある感じで、ヘッドライトが明るく(=黄色く)なり、オーディオの音圧(音量)もわずかながら上がりました♪ もちろん新品なのも大きいです。

詳細は、後日パーツレビューへ載せる予定です。

 ・・・・・

毎度上がりやすい車質なこともあり、今回は「バッテリーカットオフスイッチ」を導入してみました。
いわゆるキルスイッチで、バッテリーのマイナスターミナルに直接接続するモノです。

 

丸い部分を下まではめると電気が流れ、ゆるめると遮断される仕組みです。一見一体型のように見える本体も、上下に組み合わさっています。

今回は調子に乗って(!?)、「バイパスヒューズキット(メモリーセーバー)」も一緒に付けました。

 

内部に見慣れないスティック型のヒューズ(16A)を用い、バッテリーカット時にも電流を流すという代物です。
導線が細く、微弱電流しか流れないというふれこみでしたが・・・

 

実際はけっこう流れてるようです・・・(^-^;
信用してしばらく車に乗ってなかったら、セルが回らない事態に…(爆) >早速充電して回復(笑)

結局、このキットで電流を解放するのはやめ、特定の機器だけに流そうと画策中です。
オーディオ、ナビなど、一々再設定するのが面倒なので・・・
その後、ターミナルからバッ直したマイナスコード(10ゲージ線)を車内に引き入れ、現在ヘッドユニットだけ常時繋いでいます。

そういうわけで、今後しばらくはこのオプティマを愛用していきますよ(^-^)/

 


 ・・・・・


【おまけ】ここ最近購入した(※)、車関連の(どーでもいい!?)小物たち  ※ファイヤーマスターのぞく

・Scott ショップタオル
濡れても平気な紙タオルで、色々と便利に使えます。
モノはけっこう大き目。

ファイヤーマスター
高機能な車載品。それでも使わないのがベスト!?

・デルタフィットワイパー
かつてないアイデア商品? 内外のガラスに使えます。

・東レ・トレシー
これでサングラスやメーター類を拭くと傷がつきません。
ナビ画面にもおすすめです。

・フクピカ 各種
各種用途別のフクピカです。普通版のフクピカも車載中。

・3M製コンパウンド・ハード1&2 リキッド
プロ御用達? 洗車傷や軽い擦り傷磨きに使ってます。

・フットポンプ
二台購入で、一台は車載。メーターがアバウト…(^-^;

・車検対策?
あまり効果なし!?

・タイヤ摩耗計
最近こまめに計ってます(汗)

電波時計
夜見やすくて、とってもお気に入り♪
詳しくはパーツレビューで(^-^)/


P.S 【おまけ】は、あくまでブログのおまけですので…(^-^;

P.S 2 YU-さん、元気出してね!!
ブログ一覧 | くるまのパーツ | 日記
Posted at 2009/12/21 04:31:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

この記事へのコメント

2009年12月27日 10:31
コメント禁止されていたから、忘れそうになってしまいましたよ(笑
ドライバテリ、みんカラのお友達で良く見かけて気になっていましたが、こだわる人がこだわって装着するものと思っていました。普通のバテりとの違いをあまり良く理解していないので、パーツレビュー楽しみにしています♪
値段が高いのが難点なんですよねー。果たしてそれだけのコストを掛けてまで得る価値があるのかが気になります。
コメントへの返答
2009年12月28日 20:52
忘れずにコメをいただき、ありがとうございます!

ドライバッテリーとは、バッテリー界のキング的存在ですよ。
仰るとおり、こだわる人がこだわって装着するパーツではないでしょうか?
それはオーディオ目的だったり、ディープサイクルだったり、オフロードだったり・・・
ドライと言っても、性能で見れば、他の高性能バッテリーより抜き出て高い訳ではないですから。

コストを考えるのなら、数千円で買える普通のバッテリーをお薦めしますよ。
私はカーマニアなので高いとは思いませんが、一般常識で考えればバッテリーに数万円も出すのはおかしいですよね…(^-^;

プロフィール

「ガンプラ鑑賞@GFT」
何シテル?   06/15 21:06
現在、残念ながら車への愛情は少なくなってしまいましたが、車で繋がってきたみんカラ友達との関係をこれからも大切にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

複数画像のリンク方法@みんカラ 
カテゴリ:みんカラ関連
2008/01/13 01:10:48
 
悲惨な「F1日本グランプリ」(上) 
カテゴリ:その他
2007/11/21 19:11:24
 
SUBARU-IMPREZA WRX STI 
カテゴリ:インプレッサ
2007/11/04 01:02:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年1月末からこの車とのカーライフがスタートしました。 座った瞬間からレカロシー ...
その他 その他 その他 その他
※未定
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
※旧インプレッサカテゴリー登録用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation