少し前、一緒に走っていた友人から
ナンバー灯切れを指摘されました。
プラスチックカバーを外すと、ほのかな香に包まれた真っ黒銀のバルブが…(^-^;
夜間は常時点灯するランプであり、小さなカバーに包まれていることもあって、切れるのも早いようです。
そこでLEDバルブに変えることにしました(^-^)/
車内LED化同様、今回も
大日向製のLEDを購入することに。
型番
OH-390。小さなT10ウェッジサイズ内にLEDが4つも使われています。
もちろん信頼の日亜化学製LEDが使われています(^-^)
せっかくなので同じウェッジ球を使う、
涙目テールランプ球も交換することにしました♪
今回は1パック2球入りを2パック購入。
楽天のお店だと、1パック2千円ちょっと。Yオクだと千円台~で買えます。

左がLED、右が切れて黒くなったノーマルバルブです。
反対側の切れていないバルブもだいぶ黒くなっていたので、あと少しで切れていたかもしれません(汗)
早速ナンバー灯を交換してみました。
ドライバーでカバーを外して交換するだけです。
LEDには+-の極性がありますが、一度で点くとなんとなく嬉しいです(笑)

交換前

片方だけ交換

両方とも交換

左が交換前、右が交換後のリア写真
光量も十分あり、ナンバー灯としては合格ですね(^-^)
白い光がクールでカッコ良いです♪ ナンバー灯にはオススメ☆
・・・・・
お次はまあしゃる号の
涙目テールです。
こちらも半分交換してみました。

左がLED、右がノーマルです。
でも…あれれ!?
暗くなるのは予想してましたが、なんか今までとイメージと違います(^-^;
実用上は十分ですが、暗いと(私的に)見た目がおとなしくなってダメなようです(汗)
残念ながら今回は元に戻しました…(>_<)
このサイズのLEDは、使い場所によって良し悪しが出ますね…(^-^;
ウェッジで明るさを求めると、
ギガルクスのBW118 あたりが良さそうですが、
売価4千円~なので手が出ません(汗)
元のウェッジ球なら、その1/10で買えますから…
○青たんさんによると、赤レンズにホワイトLEDだと暗くなってしまうそうです(^-^;
・・・・・
急きょLEDが余ってしまったので、
トランク内のウェッジ球と交換することに!
実はナンバー灯が切れた時にトランク球を移植していたので、ずっと暗いままでした(^-^;

左ノーマル、右LED。 トランク内全体はモノが多いので撮りませんでした(^-^;
※交換の際はランプ後ろのコネクタを抜き、ランプが十分冷えてから!
やや暗いものの、自分には十分な明るさです。逆に標準ランプが明るすぎますよ(笑)
僕は洗車やメンテの時などにトランクを開けっ放しにすることが多いので、これで長時間開けていても安心になりました(^-^)
テールやストップ球、そして今回ダメだった涙目ランプのLED化に関しては、今後十分な明るさを持った安価なLEDランプを見つけてから考えようと思います。
今は実用にならないモノや、明るくても高すぎるモノが多いですから…(^-^;
今回は半分成功・半分失敗でしたが、LED化の利点を生かした交換を今後も追求していきたいです(^-^)/
何かオススメがあったら教えて下さいね♪
ブログ一覧 |
くるまのパーツ | 日記
Posted at
2007/05/11 19:26:56