• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月20日

みちのくひとり旅~津軽海峡夏景色 /*長文です*/

(はじめに)

8/14~20まで夏休みを利用し、愛車インプレッサS203を駆って東北方面へ旅行に行ってきました。

高速を使わずに海岸沿いを走り回りたいという思いを胸に、どこまで行けるかわからなかったけど、
8/14(日)午後、インプと出発しました。

※ちなみに貧乏旅行なので贅沢は出来ません(^-^;
回すのが好きなので、省燃費運転などはやりませんけど(笑)

地図はツーリングマップル2005(関東甲信越版、東北版)、道の駅全国地図を参照し、カーナビに目的地を都度セットしてから走ってます。

(8/14)

まずは東京から千葉の銚子にある犬吠埼へ
※大学生の頃、房総半島海沿いの道を東京~銚子間まで走った事があります

運悪く都内~千葉の渋滞にはまり、着いたのは夜でした。
しかし、夜の灯台もなんだかエキゾチックな香りがしてました!?
当たり前だけど、海沿いの道は夜走っても面白くありません(^-^;



ここから茨城方面へ走り、途中で見かけたTOHO CINEMAS
こんな大きな映画館があるなんて、近くの人はうらやましい!

高速のSAで宿泊するため、一区間だけ高速に乗りました。
インプでの車内泊は以前にも経験ありますが、なかなか寝付けず、寝不足で次の朝を迎えました。
【本日の走行距離247km】



(8/15)
翌8/15は福島の魚市場、「いわき・ら・ら・ミュー」へ
以前親類と来た事があります。

ここは魚貝類の販売もしてるけど、中に数々のレストランがあり、とれたての魚貝類を食べられます。



レストランのオープンまで待ち、写真の刺身定食を食べてきました。
新鮮な刺身がメチャ美味でした!★ x 5

オプションで写真の青い透明皿に入った「生しらす」を頼みましたが、これがまたつるつるして本当に生なんです(^-^;
これだけあって1701円です。JAF割で10%オフでした。



続いて少し先にある塩屋岬へ

ここは美空ひばりさんの歌「みだれ髪」に縁のある地で、ひばりさんの石像やモニュメントが建ち、人が前に立つと歌声が流れます♪
灯台にも登ってきました。






途中雨にもあいました。
海沿いでも、やはり晴れてないと景色は楽しめないですね。
空気圧を前後一緒にしてきましたが、雨の中でも安心して走れるのがAWDの良い所です。





その後、宮城県の仙台まで来たので空港を見学
青のインプをやたら見かけました。

まさか次の日、アレがあるとは…。





夕方には雨も上がり、海岸線を北上。
日が落ちるのを感じながら、ひたすら走ります。

夜の海岸沿いワインディングをかっ飛ばして岩手県に入り、気仙沼の先にある道の駅「高田松原」で就寝しました。

【本日の走行距離478km/トータル726km】


(8/16)
昨日よりよく寝られました。6時台に出発。

直後、リアス式海岸*を通る釜石の2つのワインディングロードがとても楽しかったです。
車もだいぶ汚れてきましたが、とにかく走るのが楽しいです。

*リアス式海岸とは、起伏の激しい地形が海水で沈み、急斜面が海に臨んで、溺れ谷も深い海岸線のこと。この地方特有でノコギリ状の海岸線のことです。


 
しかし、途中から雨も強く振り出し、道も極端に狭くなってきてビビリました(^-^;








 
この写真を撮ったあと、「パン」という音がしてかやくの匂いが立ちこめたので、必死にその場から立ち去りましたよ(^-^;
※看板によると、この山では鹿狩りが行われてるようです。






 
途中、山から覗く海が良かったです。










 
そしてこの狭くて楽しいワインディングも終わり、ようやく道の駅「やまだ」で一休み出来ました。
写真はそこの「磯ラーメン」600円。東京の高いラーメンに慣れてる自分には驚きです(^-^;






食後、懲りずにまたワインディングを走ってます(^-^)








それにしても、あらためて203の回頭性の良さを確認出来ました。
コーナー入り口でノーズがインへとすっと入っていき、ステアリングがとても気持ち良かったです。






 
リアス式海岸ロードをたっぷり堪能したあと、港近くの道の駅「シートピア」でお昼をとりました。
11時47分頃、レストルームにいて手を洗っていると、なんと地震が!
しばらくして揺れは収まりましたが、焦りましたよ(^-^;




 
写真の「鮭びっくり丼」(680円 鮭フライにあんかけ★ x 4)を頼んで待っていると、「津波警報が出されたので、すぐに逃げられる準備をしておいてください」とアナウンスがありました!

インプを海沿いに止めてたので心配になりましたが、その後しばらくして警報は解除されたので安心しました。
一時、携帯電話も不通になりましたよ。こういう時役に立たないですね。

そのあとニュースを見るとここ岩手では震度3、仙台で震度6だったようです。
仙台に行ってたのが昨日でよかったです(^-^;

 

 

その後、14過ぎからまた走り続け、ようやく夕方に青森県に入りました。
海沿いの道が気持ちよかったです。


たまーにスバル専門店を見かけて嬉しかったです。
(スバルと軽4の兼任店はよく見かけますが…)
こちらのコンビニでは、ドアの前に囲むように3つのドアが付いてます。雪対策でしょうか?

あと、夜になると青森の道は本当に真っ暗です(^-^;
でも一車線でも追い越し規制がないので、みんな60km位の車をバンバン抜いていきます。
もしナビがなかったら、100%迷っていた事でしょう(笑)

夜は地元の温泉に入り、やや寂しい道の駅「みさわ」で就寝しました。
【本日の走行距離372km/トータル1098km】


(8/17)

こちらの朝は肌寒いです。
夜は暑かったため、エアコン付けっぱなしで寝たのですが…。





 
写真わかりにくいですが、こんな小道にも50kmの標識が付いてます。







 
海の風が気持ちよかったです。
実際は「あつー」なのですが(^-^;






 
日本一深い温泉、「六ヶ所温泉」の一番風呂に入ってきました。
どう見てもただの家ですが(笑)、地図にも載っていて、露天もありました。





 
 そのあと、海沿いの食堂で食べた「いくら丼」(1680円)
美味しかったけど、ちょっと高かったかなーとやや後悔…。






 
いよいよ風力発電の風車が見えてきました。







 
そして青森右上の「尻屋岬」へついに到着(^-^)/








 
ここの周遊ルートが気持ちよく、何周かしました。







 
時間式のゲート制になってます。







 
その語、本州最北端の「大間岬」へ
灯台は少し陸から離れてます。






 
海沿いを走ってましたが、日差しが暑くて右腕も熱いです。







 
途中、ナビの案内で海岸沿いを外れると、なんとダートに入ってしまいました。







 
路面は最初小石でしたが、そのうち土になり、水たまりに変わり、段々と路面がひどくなり、道路幅もぎりぎりで、本物の未舗装路に!
ここを越えるのが大変でした(-.-)






 
車もひどく汚れ、Fアンダースポイラーも割れてしまい大変な目に遭いましたよ。
※後で知ったのですが、ここは霊峰「恐山」でした(; - ;)
そのあとGSで手洗いしてもらい、綺麗になりましたが。






 
夕方、道の駅「よこはま」(なんと青森にも横浜がありました!)で食べた、「ほたて塩ラーメン」(700円★
x 4)が美味しかったです。
ここのほたて、お土産にたくさん購入しましたよ(^-^;






 
夕日を見ながら走り続け、本日の寝床、道の駅「浅虫温泉」に到着。






 
ここは名前の通り温泉併設です。大きなビルできれいな道駅でした。
展望温泉(350円)に入り、気持ち良くなりましたよ(^-^)♪
【本日の走行距離411km/トータル1509km】






(8/18)

今日も朝一で温泉に入ってから出発しました♪
朝からスバルディーラーを見るなんてついてるかも!?





 
やはり青森市内は混んでますね。








   
 海沿いを走ること2時間。



そしてついに、青森左上の「竜飛岬」(たっぴみさき)に到着しました!
出発する前、ここに着くのは漠然とした目標でした。






   


津軽海峡を眺めるとても良い場所で、海・空・風を感じました。






 
石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」に出てくる所です。
記念碑も建っていて、人が立つと歌が流れます♪







 
岬を十分堪能したあと、ひたすら走り続けました。
やたらドリフト痕があったワインディングを、自分も気持ちよく飛ばしていきました。
前述の回頭性の良さに加え、路面コンディションも良く、時折リアタイヤを鳴らして走れたので満足です。

でも今日は何度も眠くなり、道の駅で仮眠しながらもきばって走りました(^-^)


 
青森>秋田>山形と日本海側を走り、夜中に新潟入り。
道の駅「笹川流れ」で就寝しました。

今日は走りすぎて疲れましたよ(-.-)
【本日の走行距離521km/トータル2030km】





 
(8/19)

朝5時に起き、6時過ぎに出発しました。





 
そしてすぐに総走行距離7777キロを達成しました!

東京から2032キロの距離です(^-^)






 
この後のルート345を快走出来ました。
約13キロ間、片道貸切でしたよ!?

その後、新潟市内に入ると渋滞がひどかったです。
やはり都市部は走りにくいですね。車が多すぎます。














新潟空港も見学してきました。
ちょっとホッとした気分になりました(^-^)♪







 
その後、シーサイドラインを走って上越まで行き、18号で南下して長野のおばさん宅へ行きました。






 
大型車が多く、流れもゆっくりでした。







 
途中、総走行距離8000キロを達成しました(^-^)!







 
長野県・千曲川沿いの18号をひたすら走りました。

夕方着いたので地元の温泉に入り、久々に布団で就寝。気持ち良く寝られました(笑)

【本日の走行距離330km/トータル2360km】




   

(8/20&…)
朝早く起きたので、2時間ほど洗車場に行って洗って来ました。
一度戻って食事してから出発し、18・17号を使い、群馬>埼玉と抜けて夕方前に東京へ到着。
そのままジムに直行しましたよ(^-^;
途中、軽井沢渋滞にはまったけど、後はスムーズでした。
もちろん横川のおぎのやで、好物の「釜めし」を食べることも忘れてません(笑)※写真は器だけです(^-^;

【本日の走行距離219km/トータル2579km/総走行距離8324km】

 
5泊の車内泊と1泊の家泊でしたが、丸一日インプレッサと過ごすことが多く、とても思い出深い旅となりました。
 
良いことも悪いこともあったけど、全てが自分にとって良い経験になった気がします。
レカロのおかげで身体自体の疲れは全くなかったです。寝不足はありましたが(笑)
座り心地は硬く、リクライニングもやりにくいけど、やはり素晴らしいシートです!
そしてここには、あらためてS203に心底惚れ込んだ自分がいるかもしれません・・・








最初からここまで読んでくれた方、どうもありがとう!!m(._.)m

追伸 お土産も沢山買ったのですが、残ったのはこれだけです(^-^;


ブログ一覧 | 旅行記 | 日記
Posted at 2005/08/23 05:06:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

サイレントマット欲しいです。
ターボ2018さん

盆休み初日
バーバンさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2005年8月23日 7:11
お疲れ様でした~(^^)。

私の場合夜中走って明け方十和田湖…というのが3回くらいあります…f^^;。もう東北道はお腹イッパイです。

龍泉洞・浄土ヶ浜・竜飛岬・みちのく温泉…また行ってみたいです。
コメントへの返答
2005年8月23日 18:42
ありがとうございます!
実はこのブログを書く方がよっぽど疲れました(笑)

NOARさん、東北道をたくさん走られているんですね!
自分はまだまだ走り足りない気がしてますよ(^-^;
次はお書きのような観光地めぐりも良いかもしれませんね。
ぜひまた遊びに行ってください!
2005年8月23日 8:04
読みごたえたっぷり、東北を堪能しましたよ。僕も今回東北へ行きたかったんですが、休みが短かったのと天気がイマイチっぽい&地震でやめちゃいました。
が、「東北行きたい~!!」と改めて思いました。海も山も、美味しそうな魚もうらやましすぎです(^^)
でも5泊も車中泊は無理っす(^^ゞ
コメントへの返答
2005年8月23日 18:42
読んでくれてありがとうございます!
確かに青森まで天気は良くなかったですね。それに地震後に海沿いを走るのは危険行為だったかも…。
けんしろーさんも今度こそぜひ行ってみてください!
自分も関西へ味噌カツ食べに行きたいなって思ってます(笑)
車中泊も慣れるとどうってことないものですよ(^-^;
2005年8月23日 8:10
お疲れ様でした。
楽しそうです。地震を回避できて良かったですね。
私も東北入りを今年は目指してましたがダメでしたのでほんとにいいレポです。
最後のおぎのやの釜飯は私も好きです。
コメントへの返答
2005年8月23日 18:43
ありがとうございます!
地震はあまり揺れなくて良かったです。
海沿いだと津波の心配などがあるので、ひと味違う怖さがありました。
いつかぜひちしゃさんも東北入りを実現して下さいね!
釜めし好きなんですが、900円なのが痛いです(^-^;
2005年8月23日 8:54
お初のおはよーです
下北の海峡ラインのダート走りましたか。。
あそこは,勇気が要る道です。
雨降りは,これが国道なの?と言う位過酷な道なのです。
青森の海岸線は,アスファルト道路であれば何処も気持ちのイイドライブが楽しめます^^
コメントへの返答
2005年8月23日 18:43
お初ですね、コメントありがとうございます!
現地の方でもあそこは勇気が要る道なのですか!!
ナビが案内したのでまさかダートだとは思いませんでした…。
だいぶ舗装が終わっていましたが、ダート部分も長かったです。
でもそれ以外の道は(空気も自然も)本当に素晴らしくて、青森が好きになりましたよ(^-^)/
またいつか行きたいです!
2005年8月23日 11:11
いやー、磯ラーメン美味そう( ̄¬ ̄

詳細レポお疲れ様でした~。
ラリージャパンに行く予定なので、東北情報はありがたいです♪
まぁしゃるさんはWRC行く予定は?

おぎのや釜飯は関越乗ると必ず食べてます(笑)
コメントへの返答
2005年8月23日 18:43
磯ラーメン、麺自体も緑色で何か入っている感じでした。体に良いラーメンです(笑)
ありがとうございます。ブログ作成が一番疲れました(^-^;

ラリージャパンへ行きたいのはもちろんですが、今回の出費で金銭的に厳しい気がしてます。
東北や北海道に行ったら、ぜひ美味しいものを食べてレポートして下さい!
今回食べなかったけど、生うに丼も美味しそうでしたよ(^-^)/(2-3千円はしましたが…)
釜めしは横川SAでも売ってますよね。自分、関越乗る時は夜中が多いので、売ってる時を見たこと無いのですが(笑)
2005年8月23日 13:33
まあしゃるさん、お久しぶりです♪
いやー、渾身のレポートで感動しました。
いい御経験されましたね。
まるで一緒に旅をしているかのような気分になりましたよ。
快晴の青森が特にきれいですね。
津軽海峡は冬よりも夏のほうが絶対いいと思います。

コメントへの返答
2005年8月23日 18:44
かがりさん、お久しぶりです!ブログに復帰されたんですね!

短い間だけど、たくさん経験してきました。
ありがとうございます!そう言ってもらえるとブログを書いて良かったなと嬉しく思います(^-^)
青森、本当に綺麗でしたよ。海も空も風も自然も。
夏だからこそ、爽快な気分で津軽海峡を堪能できました。
でも冬はきっと計り知れないほどの寂しさを感じる場所なんでしょうね…。
2005年8月23日 18:47
まあしゃるさん、改めてお疲れ様です。

ワインディングと温泉!!
さらに愛車との絆を楽しまれたようで羨ましいです。って読み終わったらちょっとだけ自分が行ってきた気になった感が(^_^;)

自分も今日は軽いワインディングを楽しんできました。
ハンドル操作した分、的確にトレースしてくれる応答性能が嬉しい&気持ち良い感覚を楽しんできました(^_^)v

地震の件は、何よりでした(=_=;)
コメントへの返答
2005年8月23日 19:20
さりゅうさん、ありがとうございます!

無事にヴァーチャルトリップ(?)されたようでこちらも嬉しいです(^-^)♪
ワインディングはほんと楽しかったですよ!
さりゅうさんも楽しまれたのですね!

インプレッサって、本当に良い車ですね。
運転していて人馬一体感を初めて感じました(^-^)

地震助かりましたよ。
先日も新潟であったようで、今は日本全国どこにいても安全な所はないようです。
お互いに気を付けましょう!
2005年8月23日 19:21
お疲れ様でした。
しばらくお留守だったので、どうしたのかなと思ってましたが、楽しい旅が出来たみたいですね。
楽しい道を、S203でドライブなんて、うらやましい!!


自分は今月末が夏休みで、1泊2日で長野のワインディングを楽しもうと思ってます。もちろん車中泊で。(笑
運転席で寝たのですか?
自分はリアシートで寝るつもりです。
コメントへの返答
2005年8月23日 21:45
お気遣いありがとうございます。
予告して旅行するのもちょっと変かなと思って、予告無しで旅立ちました。
普段、都内の混んだ道を走ってばかりですが、向こうでは車が生き返ったように元気に走れましたよ。

長野のワインディングですか、いいですねぇ!
ぜひ早出して、たっぷり楽しんできてください(^-^)/

僕は運転席で寝ました。
シートを後ろに下げてからリクライニングを全倒し、頭のところに厚めのクッションを入れると、脚もまっすぐ伸ばせるし、快適に寝られるんですよ。
その場合、靴を脱いだ方がペダルに当たらないので、サンダルがあった方が良いです。
リアだとどうしても脚が曲がることになり、「エコノミークラス症候群」の危険性があるので十分気を付けてくださいね!
2005年8月23日 21:33
お疲れ様でした~~(*^_^*)
おいらも今年の夏に東北地方へ、あてのない旅をしようと思っていたのですが、やる事ができたりで結局行けませんでした(>_<)まぁ、まぁしゃるさんのを見るとおいらの場合ガス代で破産しちゃいますねww
コメントへの返答
2005年8月23日 21:46
ありがとうございます!
そうなんですか!
雪が降るまでまだあるので、諦めずにぜひみちのくへ行ってください(^-^)/

あてのない旅ってほんと楽しいですよね♪
でもガス代、きつかったですよー(;-;) ハイオク高すぎ!!!
2005年8月23日 22:43
いやぁブログに書いている途中の意味がよぉくわかりました。これは力作です。概ね天気も良くよかったですね! おいしいものもいっぱい食べられたようですし。Fスポ割れたってゴムの部分ですか?本体ではエライコッチャ!ですが。しかも帰ってすぐジムにいくとはまあしゃるさん相当タフでうらやましいです。(^_^;)
コメントへの返答
2005年8月23日 23:17
わかってもらえて嬉しいです(^-^)/
写真の配置とリサイズにえらく時間がかかりましたよ。
・・・えーと、えらいこっちゃの方なんですが(^-^;
ゴムの方はとても丈夫ですね(笑)
真面目な話、あのシートのおかげで身体が全然疲れなかったのですよ。
さすがレカロですね!惚れなおしました。
前の日布団で寝たのも大きかったのかもしれませんけどね。
2005年8月24日 0:15
お疲れ様でしたぁ~
長文全然気にならず、楽しく読ませていただきました。
行っていないのに、一緒に行ったような気になりましたよ。
これだけ走ってあげるとS203もうれしいでしょうね。
私のは通勤だけなのでかわいそうです。
どこか「ふらっ」と走りに行こうかな、とも思うことがあるんですが、一人旅は性に合わないので、一緒に行ってくれる相手を見つけるのが先です。
それにしても車内5泊はすごいです。
コメントへの返答
2005年8月24日 0:55
読んでくれてありがとうございます。
そういってもらえると嬉しいです。
当の旅行よりブログ作成の方が疲れましたよ(^-^;

今回今まで以上にS203と一体になれた気がしてます。
あざあざさんもぜひロングドライブに出かけてみてください!
「鳥取砂丘」に行かれたと思ったら電車でしたか、残念。
二人より一人の方が気楽で良い時もありますよ。
自分はすっかり車内泊になれてしまったので、いつまた何泊やっても苦にならないですね(笑)
2005年8月24日 0:52
こんばんは、まあしゃるさん♪
朝、出勤前にいつも拝見させて頂いてから発進(笑)するのですが、今回とても感動しましたよ、大作ですね!(*^.^*)
まず、ひとり旅も、ブログもお疲れ様でした(o^-^o)

それにしても、東北がいっぱい詰まってますね♪
どことなく磯の香りが…v刺身にいくらにほたてにと、さすが海沿いの旅ですね(^^♪海のものが食べたくなってきました!
あ、食べ物ばかりが気になったわけではないですよ!(笑

海も空も青くて澄んでいて、緑も鮮やかで。。
何よりも青いま号ちゃんが、風景に溶け込んでいますね(*´▽`*)個人的にボンネ穴の部分が、運転席側から見えるのが好きだったりするんですが。。(^.^)NAはつるんとしてます♪

未舗装路、気分はWRCでしょうか(^-^;A
スポイラーは残念でしたね…↓
しかし恐山だったのですね!こわもてな名に恥じないと言いますか…。ラリー恐山…なんて?('-';?(えらくまたローカルな…(笑)

せっかくの夏休み、有意義に過ごされたようで何よりです。
まだまだ書き足りない部分もあるのですが…(^_^;)
私もどこか遠くへ行ってみたくなりました。
ま号ちゃん、きばったなぁ。。なでなでヾ('-'*)
まあしゃるさん、また明日もお仕事頑張って下さいね(o^-^o)
コメントへの返答
2005年8月24日 3:02
さはるさん、こんばんは(^-^)
嬉しいお言葉ありがとうございます!
現地での写真撮影とブログ作成を頑張った甲斐がありますよ♪

こちらでも海のものは大体食べられるのですが、海近くとは値段も鮮度も全然違いますね。
一番違うのが味!どれも本当に美味しかったです(^-^)
熊本でも同様に新鮮なモノが食べられるんじゃないですか?
ブログには書いてないけど、今回一番食べたのはお米ですよ。△に固まっていて、便利なお店に置いてあるものですが(笑)

青森では快晴に恵まれ、本当に気持ちよかったです。空気も美味しかったですね。
車を止めると水たまりと間違えるのか、虫が寄ってきました。
あと早朝、結露で屋根に水がたまるのですが、その上に小鳥がやってきて困りました(^-^;
傷がつくのが嫌で追い払ってましたが(笑)

ボンネットのエアダクトは普段全く気にならないのですが、写真で見ると気になりますね(笑)
NAのツルンとしたへこみもなかなかcoolですよ(^-^)/

青森にはまた行きたいけど、あのダートには近づきたくないです(;-;)
写真撮るのも忘れるほどすごかったので…。

誰も突っ込んでくれないけど、7777キロと8000キロを見事写真に収めたりもしました(笑)
でも1年1万キロの予定を越えそうで心配ですが(^-^;
なでなでされたので、これからもきばって走ってくれることでしょう(^-^)

さはるさんもいつかぜひ、ロングドライブへお出かけになって下さい!
きっとその時、普段とは違う小夏ちゃんを感じられますよ♪
今日もお仕事きばって下さいね!
2005年8月24日 7:43
まあしゃるさま
おはようございます。
ドライブ&ブログ記お疲れ様です。
以前コメントいただいた時に8000キロ突破と書かれていたので、!?と思っていたのですが、このような楽しい旅に出られていたのですね。うらやましい限りです。
途中出てくる食事もかなり美味しそうですし、車内からの写真は臨場感ありますね。読んでてとても楽しかったです。
お疲れ様でしたm(__)m
コメントへの返答
2005年8月24日 17:35
だーふくさん、こんばんは。
なかなかブログと写真整理が終わらなくて先にコメントしたのですが、先日5555を突破したばかりなのにいきなり8000突破だと、確かに変でしたね(^-^;

車内撮影は走りながらフォーカスが合うのかと心配してましたが、意外に合うのでビックリです。
でも車内用にAFなしのデジカメもあれば便利だなと思いました。
お台場ランチに負けないようなものも食べれたでしょうか?
だーふくさんもラリージャパンでぜひ東北や北海道で自然の旨味を堪能してきてください!

だーふくさんはじめ、たくさんの方にコメントもらって本当に嬉しかったですよ(^-^)♪
2005年8月25日 1:29
こんばんは。
東北方面に行かれていたんですね~。
ツーリングマップルと道の駅。ツーリングの友ですね!!
僕もツーリングの時は道の駅でよく寝ます。でも車中泊って体が凝りませんか?
僕の場合、目立たない所で一人用テントを張ってしまいます。。

写真とレポートを読むと、ものすごく行きたくなってきました。
今年は九州に行ったので、来年は東北行きにしようかと思います。実は東北だけは生まれてこの方まだ行ったことがないんです。
コメントへの返答
2005年8月25日 2:17
こんばんは。
がっきーさんとは正反対の方へ行きましたね(^-^)
ツーリングマップルは普通の地図よりも断然良いので愛用してますよ。
以前のリング式と違い、今年度版はすぐ閉じてしまって困りましたけど…。
上のだい(555さんの所のコメントにも書きましたが、自分は運転席シートで快適に寝られるんです。
一人用テントも良さそうですね!

ぜひ東北行ってみてください。とにかく道が最高でしたよ!
でも今回ライダーをあまり見かけませんでした。やはり夏は車の方が快適ですものね…。
2005年8月25日 22:02
こんばんは。

今日は台風が接近していて、仕事を早くに切り上げたので、ゆっくりブログを拝見できました(足あとを残していましたが、長かったのでパスしてました…(^_^;))。

しばらく、ブログ書かれていないと思ったのですが、青森まで行かれたんですね!
景色もきれいで素晴らしい旅だったようですね!!! えらいこっちゃを除いては…… カーボンのリップ交換ですか?

まあしゃるさんと同じ車に乗っているので、まるで自分の車が東北にいるような感じでした。

私はもうすぐ7000kmなんですが、「むぅ、これでまあしゃるさんを超えたか?!」って思ったんですが、また差が開きましたね。

納車後、一度も県外へ出ていない、S203・41T号…… そろそろ遠出に連れ出そうかな(~o~)
コメントへの返答
2005年8月26日 2:18
こんばんは。
今日は台風でこちらもすごい強雨でした。
ブログ読んでくれてありがとうございます!

ちょっと行き先は曖昧でしたが、何とか青森に到着出来ました。
青森は、ダート以外はとにかく道が素晴らしかったですよ。

リップは保険で直すか、又は補修部品で安いABS樹脂に交換するか、この前サービスと話しましたが、まだ決めてません。
割れてもくっついてるので、しばらくはこのまま使います(^-^;

同じ色の同一車ですからね、逆の立場なら自分も同じですよ(^-^)

もう7000ですか!けっこう走りましたね!
この前走りすぎたので、これからはあまり伸びない(伸ばさない)と思います。
過走行だけは避けたいので(^-^;

一度も県外に出てないのは意外でした!!
ある意味それで7000はすごいですね。
ロングドライブはかなり楽しいですよ。ぜひ車内泊もマスターしてください(笑)

プロフィール

「ガンプラ鑑賞@GFT」
何シテル?   06/15 21:06
現在、残念ながら車への愛情は少なくなってしまいましたが、車で繋がってきたみんカラ友達との関係をこれからも大切にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

複数画像のリンク方法@みんカラ 
カテゴリ:みんカラ関連
2008/01/13 01:10:48
 
悲惨な「F1日本グランプリ」(上) 
カテゴリ:その他
2007/11/21 19:11:24
 
SUBARU-IMPREZA WRX STI 
カテゴリ:インプレッサ
2007/11/04 01:02:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年1月末からこの車とのカーライフがスタートしました。 座った瞬間からレカロシー ...
その他 その他 その他 その他
※未定
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
※旧インプレッサカテゴリー登録用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation