• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月19日

ようこそイタリアの街へ ~第二幕~ 突発的プチミ開催冷や汗

今日は深夜、久々にイタリア街

現地に着くと、ピアッツア(広場)入り口にみん友のすっちいさん御一行がいました!
最初全然わからなくて怪しい人たちがいると思ったのですが(笑)、シビックを見てわかりました。

とりあえず記念撮影!左がすっちいさん、中がお友達のむっきーさん、右が自分の車です。

すっちいさん+むっきーさん+まあしゃる号

すっちいさんたちと別れた後、ここイタリア街周辺で写真を撮っていました。
フォトキング出しちゃおうかな?(笑) ※もったいないので出しませんよ(汗)

Cafe前 広場への道
シオサイトビル群

写真を撮り終わり、イタリア街を抜けると、コンビニ前になんとBARTさんのインプが!
コンビニに入ろうとしたら、ちょうど出てきてお互いにビックリしましたよ(^-^;

結構長い談義後、写真撮影会になりました(^-^)
今日はB号も洗車後のようで、ピカピカインプx2台でしたよ!

ま号+B号 1 ま号+B号 2
ま号+B号 3 ま号+B号 4

朝6時前までこんな事をやっている二人・・・不思議な空間、ここイタリア街にいると時間を忘れそうです(^-^;
ブログ一覧 | 都内スポット | 日記
Posted at 2005/11/19 16:51:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

イタリア街 From [ レッサーインプ ] 2005年11月20日 02:07
まーしゃるさんのブログで初めて拝見してからずぅぅぅ~っと気になっていたイタリア街。やっとこの女性に会うことができました ところで誰これ? まーしゃるさん、かなり気に入っている様子で本日2回目が掲載 ...
ブログ人気記事

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2005年11月19日 18:10
ほんと、絵になる場所ですね。
こんなところ近くにないよ…
コメントへの返答
2005年11月20日 0:03
東京でもここは不思議空間ですよ!
ちしゃさんも地元の良い場所紹介してくださいね(^-^)
2005年11月19日 21:31
まあしゃるさん、こんばんは。
突然のBARTさんとの遭遇と言い、
イタリア街は素敵な場所ですね。
下の4枚の写真は、すごく良いですね。
撮影みたいですよ。
コメントへの返答
2005年11月20日 0:03
だーふくさん、こんばんは。
今イタリア街に来ると、みんカラの人に会える可能性大です(笑)
下の写真、撮るのが楽しかったですよ(^-^)
右下の写真、もう夜が明けそうですね(汗)
2005年11月19日 22:06
いや~昨日(?)はお疲れ様でした!(^^)!おいらもビックリしました(^_^;)金曜の夜だし、まぁしゃるさんのブログを見た方とか来たりするかもな~と思っていたら、まぁしゃるさん本人がいらっしゃるとは!おいらも始め、あれ?GDインプ。。。おぉ?S203っぽいぞ。。。。S203だ!まぁしゃるさんだ!って感じでした(*^_^*)
確かに、怪しいシビ&レガツリに男ばかり何人もいたら、怪しい集団ですね(爆)次は、おいらがインプで来た時にでもインプ3台で撮りますかw
コメントへの返答
2005年11月20日 0:04
昨日はどうも!まさかすっちぃさんが来るとは思わないので、こっちもビックリですよ(^-^;
やはり東京タワーにも行かれたんですね!
あそこもここも、綺麗な車だと一段と良く映りますよ。
BARTさんと会えず、残念でしたね!また今度3台で撮りましょう(爆)
2005年11月19日 22:32
なんだかジオラマみたい!(いい意味で)

うーん、羨ましすぎるスポットですね(^^)
コメントへの返答
2005年11月20日 0:05
うまいこと言いますね!ほんとそんな感じです。
写真にCoCo壱が写っているのわかります?
このジオラマの1ピースになってます(汗)
2005年11月19日 22:39
こんばんは。

みんカラ仲間って素晴らしいですね、いいですね。
繋がってますね。

某Bさんに触発され(笑)私も早朝パトロール遂行しました。

本当に毎回まあしゃるさん・BARTさん・たかりょうさん・そして皆さん画像は素晴らしくて楽しみです。

ありがたいです、今後もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2005年11月20日 0:05
こんばんは。

昨日はみんカラの皆さんと繋がって嬉しかったです(^-^)
なんと、m-nakaさんもパトロールに行かれましたか!
そのうちここでお会い出来そうですね!

自分は左のお二人ほど写真がうまくないですが、デジカメの力を借りて頑張っています(笑)
また来ていただけると嬉しいです。
ぜひみん友になって下さいね(^-^)/
2005年11月19日 23:10
も~っ、都会のインプって感じでカッコ良すぎですっ^^個人的には青インプ、夜の方がいい艶出てて好きですよo(^O^)o
コメントへの返答
2005年11月20日 0:06
夜の青は綺麗な艶が出ますよね!でも、もしここに黒インプが2台並んだら(笑)、もっとイイ絵が撮れますよ!ぜひAさんと来てください(^-^)/
2005年11月19日 23:59
本当に絵になりますね。

BARTさんと「ここにこう並べて・・・」とかやっていたんでしょうね。
コメントへの返答
2005年11月20日 0:06
綺麗に撮れたのは、すべてBARTさんの配車のおかげですよ!
彼のブログの写真も、個性が出てますよね。
2005年11月20日 0:42
おお。流行っていますね、ここ!実は私も今日行ってきましたが、誰もおらんかったです。
(TT
8時PMでは早すぎるんですかねー
いずれお会いしましょうか(笑
コメントへの返答
2005年11月20日 0:58
なんとIGEREIさんも行かれましたか!
でも8時とは早いですね(^-^;
写真は撮らなかったんですか?
近々再会の予感がします(笑)
2005年11月20日 3:34
ん~残念です。実は私も行こうか迷ってました。

再訪は自分のクルマが退院した時にと思っていたのですが、何だかウズウズ。結局寒さに負けて寝てしまいました(笑

この街、色んな意味で素敵な場所ですね~
コメントへの返答
2005年11月21日 4:17
たかりょうさん来るかもしれないなぁと、二人でお待ちしていましたよ!
ほんと残念ですね(^-^;

あの街にシルバーのレガシィが入れば、素敵な絵になりますよ!
早く実現出来ることを願っています。

これからもみんカラメンバーの憩いの場所であれば嬉しいです(^-^)/
2005年11月21日 13:55
こちらでは初めまして!のムッキーです(笑)
先日はお疲れ様でした!!
インプが現れた瞬間はドキドキ、
S203と分かってかなり興奮、
さらにすっちぃさんのお友達と聞いてホントにビックリ!!
と大興奮の一夜でした(笑)
短い間でしたがお話ができて嬉しかったです。
それにしても画像キレイですね!
私も次行く時はデジカメ持っていこうと思います。。。


PSコメント遅くなり失礼しました。
コメントへの返答
2005年11月21日 22:12
こんばんは。先日お会いしたまあしゃるです!
みんカラの人と実際にお会いすると変な感じがしますね(笑)
あまり話せませんでしたが、ブログを拝見し、熱い車魂を感じましたよ(^-^)/
あの日は偶然が重なり、嬉しい一日となりました。
またお会い出来たら、どうぞよろしくお願いします!

やはりデジカメだと綺麗に写せていいですよ。
夜間撮影には三脚も用意するとバッチリです!
写真を見て気付きましたが、ホイール前後で変えているんですね(^-^)

プロフィール

「ガンプラ鑑賞@GFT」
何シテル?   06/15 21:06
現在、残念ながら車への愛情は少なくなってしまいましたが、車で繋がってきたみんカラ友達との関係をこれからも大切にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

複数画像のリンク方法@みんカラ 
カテゴリ:みんカラ関連
2008/01/13 01:10:48
 
悲惨な「F1日本グランプリ」(上) 
カテゴリ:その他
2007/11/21 19:11:24
 
SUBARU-IMPREZA WRX STI 
カテゴリ:インプレッサ
2007/11/04 01:02:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年1月末からこの車とのカーライフがスタートしました。 座った瞬間からレカロシー ...
その他 その他 その他 その他
※未定
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
※旧インプレッサカテゴリー登録用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation