以前からやりたいと思っていたのが、S203の
トランクのリモコンオープン☆
DIYで挑戦してみたら、見事に取り付けることが出来ましたよ (^-^)
以下、その作業記です♪
・・・・・
用意するものは、
トランクを開けるための、
トランクリリース用ソレノイドモーター です。
12Vの電圧が掛かるとワイヤーを内部に1~2センチほど引きこみ、0Vで(反対側に引くと)元に戻ります。
写真には写っていませんが、スイッチやネジなど含めた一式セットです。
○
楽天で二千円、ヤフオクで千円~で手に入ります。
あと、モーターの動作に
リレー (4/5極)が一つ必要です。
○
楽天で700円ほど、ヤフオクやカーショップでも数百円~千円くらいで買えます。
高信頼の
ボッシュ製や、入手が簡単な
エーモン製品がお勧め♪
他に必要なのは、
配線コードや
平型端子、
電工ペンチなどですね。
・・・・・
早速取り付け作業ですが、
まず、トランクのキーシリンダーの裏にある「棒」を外しました。
これで鍵でトランクを開けることは出来なくなります。(もちろん室内からはレバーで開きますよ)
後述しますが、これを外すことによって取り付けがかなり楽になります。
キーシリンダー裏のすぐ上に穴が開いているので、その穴を利用してモーターを取り付けます。
事前にモーターを台座にセットしておき、表側からネジを入れ、裏側のボルトを通して台座をしっかり固定します。
こちらは純正オープナーを裏側から見た写真です。
真ん中に穴が開いていますが、元々キーシリンダーにつながる「棒」が付いていた部分です。
棒を外すことによってこの穴を利用できます。
モーターから出ているワイヤーをこの穴を通して折り返し、キットに付属の結束部品を用いて二本のワイヤーを結びます。
モーターで引いた時に純正オープナーが開くよう、結束部分の位置を調整します。
余ったワイヤーはペンチで切断します。
ワイヤー末端部分はばらけやすいため、自転車用のインナーエンドキャップをはめるか半田付けするのがお勧めですが、自分は単にビニールテープで巻いておきました。
これでモーター部分は完成です☆ ここまではけっこう簡単ですよ。
後は室内に配線を持って行きます。
私はトランクスルーの上からリアシート上部に配線を通しました。
モーターのアースはウイング取り付け部のネジにかませてあります。
(トランクの上面中央にもアースできるネジがいくつかあります)
今回も
ボッシュ製のリレーを使用し、12Vの電圧がリレーに掛かるとオープナー(モーター)が作動するように配線しました。※詳しくは後述
配線後、リレーと配線類はリアシートの裏に押し込んで綺麗に隠してあります。
(リレーの端子にエーモンさんの平型端子を使ってますが、このスリーブがやや抜けやすいため、テープで止めてますよ(^-^;)
・・・
さて、そのままスイッチを付けて室内から操作してもOKですが、それでは物足りないので、最近出たばかりのこの商品を使用しました!
『汎用3CHリモコンスイッチ』(タイプA)です。(
コムエンタープライズ製)
○
楽天で4,450円で購入できます♪
この装置は、リモコンのボタンを押すとスイッチがオン、離すとオフになります。
(※ボタンを一度押すとオン状態が続き、もう一度押すとオフになるタイプBもあります。)
スイッチがリレーになっているので、スイッチONでプラス(orマイナス)を通し、その先の装置を動かせます。
3つのスイッチが使えるので、かなり汎用性が高いパーツです。
リレー1~3が、各々リモコンのボタン1~3に対応していますが、この図で動作がおわかりでしょうか?
たとえばリレー1だと、黄-白が常時繋がっています。
リモコンの1ボタンを押すと、一時的に黄と橙が繋がるのです。
トランクオープナーの場合、白には何もつなぎません。
実はこの装置、だいぶ前に
エーモンさんからテスト販売されたもので、残念ながらその時は手に入らなかったのですが、今回念願かなって製造元から一般販売されたので、発売と同時に手に入れました(^-^)/
この装置の配線を先ほどのリレーに接続すれば、あとはリモコンで操作できるようになります。
簡単に書くと、
リモコン装置(+常時-アースで動作)から、スイッチ1~3のリモコンONで繋がる線に12Vの常時線を通し、
それを二分配(またはもう一つ別の常時線を用意)してリレーへ入力※
※【追記】確認の事
リレーの入力(スイッチ)の反対側は、マイナスアース(車体)へ
リレーのスイッチONで繋がる線はトランクモーターのプラスへ。モーターの片方の端子はマイナスアース(車体)へ
以上のような配線で繋がります。
もちろん安全のため、常時線の途中に付属のヒューズを入れてますよ♪
自車はセキュリティオプションでボンネットも電動で開くようになっているため、そこにもリレーを介し、このリモコンスイッチでも開くようにしました。
ただし、ボンネットの場合はトランクと違い、開けるのにかなりの電力を使うため、バッテリーから直接リレーに配線しないとうまく動作しません。
以前ブログに載せた、力が足りなくてダメだった装置とは、コレのことです(^-^;
写真はセキュリティ上出せませんが、参考までにボンネットオープナーは右前部のボンネットワイヤーを引ける位置に付いています。
自車ではモーター台座の取り付けで車体(金属)への穴掛け&ワイヤーを途中でカットしているため、DIYで取り付けるのは少々難しいかと思います。
セキュリティショップなどに頼めば、部品込みで1~2万円でやってもらえると思いますよ…
(^-^;
・・・・・
実際にリモコンでトランク&ボンネットを開けるのは、かなり快適で便利です(^-^)♪
※今までもボンネットはセキュのリモコンで開きましたが、液晶リモコンのメニューから階層をたどって開けるため、操作に10秒以上掛かっていました(^-^;
問題点としては…、
リモコンの感度が良すぎるため、10m以上離れた場所でも余裕で開きます(汗)
※感度は本体を開ければ調整可能なので、いずれ調整しようと思います。
あと、たとえ走行中でもボタンを押せば開いてしまうことでしょうか!?
リモコンを車のキーと一緒に付けてあるので、今のところ心配はないですが…(^-^;
※今、この問題点を解決しようと色々対策を考えていますよ。
まだ汎用リモコンスイッチが1ch余っているので、給油口オープンを考えたものの、モーター取り付けが難しそうだったのと、そこまでやる必要も無い気がして止めました(笑)
今のところ、何に使うかは未定・・・、と言うかアイデア不足です(^-^;
無難にルームランプかな…!?
このトランクオープナー+リモコンスイッチは値段もそれほどしないし、わりと簡単に装着できるので、みなさんもやってみてはいかがですか?
配線自体もそれほど難しくはないですよ。
出来るだけ簡単に書いたつもりですが、何かわからないことがあれば気軽に質問して下さいね!
先日のプチオフでお会いしたお友達にも見せたところ、わりと好評でした(^-^)♪
I さん、取り付けるならサポートしますよ☆
整備手帳 : トランクオープナー装着
パーツレビュー : 汎用3CHリモコンスイッチ、トランクオープナー
【追記 2008/03】
キーで開けられないようにしたため、(ストライカー部の)トランクオープナーキャンセルレバーを上に上げてしまうとトランクが開けられなくなります。最悪、リアシートを外す羽目に…(^-^;;
レバーが上がらないよう、下写真のように予め対策しておく事をお勧めします♪
※写真では結束バンドを用いてますが、リード線やワイヤーでももちろんOKですよ。
下側のバンドがずり落ちてくるため、縦に束ねる短いバンドを前後に追加しました。
【追記 2008/04】
これまでリレーへの+線は、室内の常時線をリレー直前で二分配してつなげていましたが、たまにモーターのパワーが足らずにトランクが開かない事があったため、バッテリーから直に取った+線を車内へ1本引き込み、リレーへと配線しました。※安全のため、途中にヒューズも追加しています。
結果、モーターがかなりパワーUPしました!(音が違います)
やはりバッ直は効果ありますね♪
でも、エンジンルームのバッテリーから車内後部までリード線を持ってくるのは骨が折れましたよ(^-^;
腰イテテ・・・