• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあしゃるのブログ一覧

2008年02月10日 イイね!

コンソールボックスに灯火を♪

お久しぶりのブログです!最近寒くてブログも停滞中…(^-^;

このところ雨・雪の日が多く、そんな日に家でちょっとしたDIYをやってました。

センターコンソールボックスのLEDランプです。

以前製作した グローブボックスランプ に比べると実用頻度は落ちますが、とあるスイッチのテストもかねて作製してみました。

以下、お暇な人だけお付き合い下さいね (^-^;

 ・・・・・

今回、エーモンさんの「マグネットスイッチ を使用しました。

  

・マグネットが離れるとスイッチオン(赤と白がつながる)
・マグネットが近づくとスイッチオン(赤と黄がつながる)
 の二通りに使えるスイッチです。

ただしこのスイッチは、(離してスイッチオンの場合)右写真のように3センチ以上離さないとオンになりません。この事を考えて使わないとダメですね…(^-^;

  

車からコンソールボックスを取り外してきました。右は分解した写真です。
真ん中にあるマジックテープは小物取り付け用です。

今回は5Φの白色LEDを2個、定電流ダイオード(CRD E-153)を1個、ヒューズ・ボックスを各1個使っています。
全部合わせて5百円未満です。マグネットスイッチが800円ほどでした。

  

いきなり取り付けの写真。右側は半田付け後。
コンソールボックスの内側2箇所に穴を開け、裏からLEDを差し込みました。
スイッチは手前側に取り付け、赤線(+)はヒューズボックス、白線はLED>CRD>LEDと接続しています。(黄線は未接続)

半田付けをして通電確認をした後、LEDを接着剤で固定し、配線もテープできっちり固定します。

  

LEDは真ん中に小物を付けている関係で、上下に取り付けました。
もしLEDが1個なら真ん中がベストでしょう。
(※もちろんボックス内部にLEDを取り付けるのが本来は一番ですよ…)

右写真のように、マグネットを離すと点灯します♪
あとはコードの先に端子を付け、ふたをはめれば完成です。

 

 ・・・・・

車に持って行き、取り付けしました。

  

ネジを外してセンターコンソールを持ち上げます。
その内部、右写真の赤矢印の場所にマグネットの相方を取り付けました。
一応外れないように、この後テープでも固定しています。
こんな離れた場所にあっても、ちゃんとスイッチがON・OFFしますよ!

 

オーディオの場所から引いてきた常時線(+)とアース線(-)を、ボックスの後ろ側で接続します。
そしてふたを戻せば完成です(^-^)

  

光量も十分あるので、ボックス内はもちろん、その手前のモノまで明るく照らします♪
でも、全開するとボックス内が暗くなる仕様です(爆)

と言うわけで今回のDIYは終了。
今後もお気楽なDIYを楽しんでいこうと思っています(^-^)/


【追記】
スイッチのオン/オフに余裕を持たせるため、マグネットの位置を若干近づけました。
その後、LEDには拡散用の白キャップを付けたので、写真より柔らかな光になっています。
Posted at 2008/02/10 22:14:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるまのパーツ | 日記
2008年01月28日 イイね!

☆車検終了&3周年記念日♪

 

昨日(1/27)、ディーラーにて無事に車検を終えました(^-^)/
混んでいるとかで、一週間もかかってしまいましたが(汗)

車検内容は前回の見積もりからおすすめオプションを削り、数点の作業を追加しました。

内訳は、
法定費用が約7万円
代行手数料が8千円
車検整備・点検で約2万7千円
スチームクリーニングで8千円
ブレーキ分解清掃で5千円
ブレーキフルード交換で3.7千円

これに追加で、
下回り防錆塗装が約8.7千円
クーラント交換が約7.8千円
リアデフオイル交換が2.4千円(※オイル持ち込み)
クラッチフルード交換が3.7千円
ホイールバランス調整が無料
イエローバルブ交換が無料
(ナンバーは事前に戻しておきました・笑)

そして、
延長保証プランが1万5百円
消費税が約3.5千円
スバルカード割引が約3千円
アンケートでもらったサービス割引券でマイナス千円

これで約15.5万円でした。

ディーラーなのでまぁこんなもんでしょう(^-^)

懸念の延長保証プランにも入れて良かったです。
ただし、STIのパーツに関しては無保証とのことです。

 ・・・

カギを受け取ってディーラーから出ると、何点か気になる箇所が・・・。

・一つはホワイトのヘッドランプ。
 久々に白い照明で運転したので、すごく新鮮でしたよ(^-^;

 

 ポジションも含め、またすぐイエローに戻す予定です。
 垂直ナンバーもこの日で見納め(笑)


・上の写真でもわかりますが、フロントガラスにハガキ型のステッカーが貼ってあります(^-^;;
 「保安基準適合標章」だそうです。皆さん、見たことあります??

 

 現在車検証が無いので、届くまで代わりに張っておくそうです。(2/9まで有効)
 こんなの張ってると、お巡りさんに止められそうですよね(笑)


・3年ぶりにクラッチフルードを替えたおかげで、クラッチが少し軽くなりました。
 こんなに効果があるなら、次回はもう少し早めに交換した方が良さそうです(^-^;

・追加でしてもらったホイールバランス調整のおかげか、直進安定性が良くなりました♪
 ただし、その分ハンドルも重くなってます(汗)

・下回りの防錆塗装はどこにやったのか、下をのぞいてもわかりませんでした(汗)
 最初車内が少しにおったので、きっと見えない部分にやってもらったのでしょう(笑)

 スチーム洗車の効果か、I/Cの小傷も増えているような気が…(爆)

・最後に、とあるモノが無料で○○されてました・・・(何かは内緒)
 多分サービスしてくれたのだと思いますが、事前に言って欲しかったです・・・(^-^;

 ・・・

さて、車検も無事に終え、少し前からあった車検への気苦労も取れた気がしますよ!?

この日はちょうど納車3周年記念日でした☆ (3年前は大安です☆)
今日からまた楽しく乗っていこうと思ってます(^-^)♪

 
Posted at 2008/01/29 00:33:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年01月23日 イイね!

初雪とボンビーメンと白い恋人

今日の東京は、なんと早朝から雪が降りました!
ニュースによると積雪は2年ぶりとのことです。ほんと久しぶりですよ(汗)

でもそのまま雨になったため、昼頃にはすっかり消えてしまいました…(^-^;

 ・・・

写真はそんな初雪(直後)を思わせない!?、雨の聖橋(ひじりばし)です。

 

昨夜(1/22)日テレで放送されたボンビーメンで、主役の小栗旬君がオムオムの舎弟と揉めたり、山田優さんとコートの件でやり取りしていた場所です。彼女がティッシュを配っていたのもすぐ先の御茶ノ水駅ですね。

実は一週間くらい前、ここを通りがかった時に大がかりなロケをやっていました。
いつも思うけど、ロケ周辺には撮影スタッフが山のようにいるのに、ドラマのシーンを見るとガランとしているのが不思議ですよ(^-^;
でも、よーく見ると同じエキストラが何度も登場してます(笑)

このドラマはこの周辺のロケが多く、小栗君が働いているお店も(外観は)秋葉のココスです♪

 ・・・雪つながりで・・・

こちらは、家族から北海道旅行のお土産でもらった「白い恋人」です(^-^)
販売が再開されたことを全く知りませんでした…(汗)

 

初めて食べたけど、とっても美味しいですね♪

ホワイトチョコレートをクッキーで挟んでいます。
実は、中を開けるまでは普通のチョコだと思っていました(^-^;

 

見た目のように、まるで男性が女性を包み込んでいるような!?、優しい味でしたよ(^-^)
北海道のネットショップでも購入できるようなので、今度また自分で注文しようと思ってます☆
Posted at 2008/01/23 23:00:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 都内スポット | 日記
2008年01月20日 イイね!

☆リモコン・トランク&ボンネット・オープナー装着♪

以前からやりたいと思っていたのが、S203のトランクのリモコンオープン

DIYで挑戦してみたら、見事に取り付けることが出来ましたよ (^-^)
以下、その作業記です♪

 ・・・・・

用意するものは、
トランクを開けるための、トランクリリース用ソレノイドモーター です。

 

12Vの電圧が掛かるとワイヤーを内部に1~2センチほど引きこみ、0Vで(反対側に引くと)元に戻ります。
写真には写っていませんが、スイッチやネジなど含めた一式セットです。
 ○楽天で二千円、ヤフオクで千円~で手に入ります。

あと、モーターの動作に リレー (4/5極)が一つ必要です。

 

 ○楽天で700円ほど、ヤフオクやカーショップでも数百円~千円くらいで買えます。
  高信頼のボッシュ製や、入手が簡単なエーモン製品がお勧め♪

他に必要なのは、配線コード平型端子電工ペンチなどですね。

 ・・・・・

早速取り付け作業ですが、
まず、トランクのキーシリンダーの裏にある「棒」を外しました。

 

これで鍵でトランクを開けることは出来なくなります。(もちろん室内からはレバーで開きますよ)
後述しますが、これを外すことによって取り付けがかなり楽になります。


キーシリンダー裏のすぐ上に穴が開いているので、その穴を利用してモーターを取り付けます。

 

事前にモーターを台座にセットしておき、表側からネジを入れ、裏側のボルトを通して台座をしっかり固定します。


こちらは純正オープナーを裏側から見た写真です。

 

真ん中に穴が開いていますが、元々キーシリンダーにつながる「棒」が付いていた部分です。
棒を外すことによってこの穴を利用できます。


モーターから出ているワイヤーをこの穴を通して折り返し、キットに付属の結束部品を用いて二本のワイヤーを結びます。

 

モーターで引いた時に純正オープナーが開くよう、結束部分の位置を調整します。
余ったワイヤーはペンチで切断します。
ワイヤー末端部分はばらけやすいため、自転車用のインナーエンドキャップをはめるか半田付けするのがお勧めですが、自分は単にビニールテープで巻いておきました。

 

これでモーター部分は完成です☆ ここまではけっこう簡単ですよ。

後は室内に配線を持って行きます。

私はトランクスルーの上からリアシート上部に配線を通しました。
モーターのアースはウイング取り付け部のネジにかませてあります。
(トランクの上面中央にもアースできるネジがいくつかあります)

今回もボッシュ製のリレーを使用し、12Vの電圧がリレーに掛かるとオープナー(モーター)が作動するように配線しました。※詳しくは後述

 

配線後、リレーと配線類はリアシートの裏に押し込んで綺麗に隠してあります。
(リレーの端子にエーモンさんの平型端子を使ってますが、このスリーブがやや抜けやすいため、テープで止めてますよ(^-^;)

 ・・・

さて、そのままスイッチを付けて室内から操作してもOKですが、それでは物足りないので、最近出たばかりのこの商品を使用しました!

『汎用3CHリモコンスイッチ』(タイプA)です。(コムエンタープライズ製)
 ○楽天で4,450円で購入できます♪

 

この装置は、リモコンのボタンを押すとスイッチがオン、離すとオフになります。
(※ボタンを一度押すとオン状態が続き、もう一度押すとオフになるタイプBもあります。)
スイッチがリレーになっているので、スイッチONでプラス(orマイナス)を通し、その先の装置を動かせます。
3つのスイッチが使えるので、かなり汎用性が高いパーツです。

 

リレー1~3が、各々リモコンのボタン1~3に対応していますが、この図で動作がおわかりでしょうか?
たとえばリレー1だと、黄-白が常時繋がっています。
リモコンの1ボタンを押すと、一時的に黄と橙が繋がるのです。
トランクオープナーの場合、白には何もつなぎません。

実はこの装置、だいぶ前にエーモンさんからテスト販売されたもので、残念ながらその時は手に入らなかったのですが、今回念願かなって製造元から一般販売されたので、発売と同時に手に入れました(^-^)/

この装置の配線を先ほどのリレーに接続すれば、あとはリモコンで操作できるようになります。

簡単に書くと、
リモコン装置(+常時-アースで動作)から、スイッチ1~3のリモコンONで繋がる線に12Vの常時線を通し、それを二分配(またはもう一つ別の常時線を用意)してリレーへ入力※
※【追記】確認の事

リレーの入力(スイッチ)の反対側は、マイナスアース(車体)へ
リレーのスイッチONで繋がる線はトランクモーターのプラスへ。モーターの片方の端子はマイナスアース(車体)へ
以上のような配線で繋がります。
もちろん安全のため、常時線の途中に付属のヒューズを入れてますよ♪


自車はセキュリティオプションでボンネットも電動で開くようになっているため、そこにもリレーを介し、このリモコンスイッチでも開くようにしました。
ただし、ボンネットの場合はトランクと違い、開けるのにかなりの電力を使うため、バッテリーから直接リレーに配線しないとうまく動作しません。
以前ブログに載せた、力が足りなくてダメだった装置とは、コレのことです(^-^;

写真はセキュリティ上出せませんが、参考までにボンネットオープナーは右前部のボンネットワイヤーを引ける位置に付いています。
自車ではモーター台座の取り付けで車体(金属)への穴掛け&ワイヤーを途中でカットしているため、DIYで取り付けるのは少々難しいかと思います。
セキュリティショップなどに頼めば、部品込みで1~2万円でやってもらえると思いますよ…
(^-^;


 ・・・・・

実際にリモコンでトランク&ボンネットを開けるのは、かなり快適で便利です(^-^)♪
※今までもボンネットはセキュのリモコンで開きましたが、液晶リモコンのメニューから階層をたどって開けるため、操作に10秒以上掛かっていました(^-^;

問題点としては…、
リモコンの感度が良すぎるため、10m以上離れた場所でも余裕で開きます(汗)
※感度は本体を開ければ調整可能なので、いずれ調整しようと思います。

あと、たとえ走行中でもボタンを押せば開いてしまうことでしょうか!?
リモコンを車のキーと一緒に付けてあるので、今のところ心配はないですが…(^-^;
※今、この問題点を解決しようと色々対策を考えていますよ。

まだ汎用リモコンスイッチが1ch余っているので、給油口オープンを考えたものの、モーター取り付けが難しそうだったのと、そこまでやる必要も無い気がして止めました(笑)
今のところ、何に使うかは未定・・・、と言うかアイデア不足です(^-^;
無難にルームランプかな…!?

このトランクオープナー+リモコンスイッチは値段もそれほどしないし、わりと簡単に装着できるので、みなさんもやってみてはいかがですか?
配線自体もそれほど難しくはないですよ。

出来るだけ簡単に書いたつもりですが、何かわからないことがあれば気軽に質問して下さいね!

先日のプチオフでお会いしたお友達にも見せたところ、わりと好評でした(^-^)♪
I さん、取り付けるならサポートしますよ☆


整備手帳 : トランクオープナー装着

パーツレビュー : 汎用3CHリモコンスイッチトランクオープナー



【追記 2008/03】
キーで開けられないようにしたため、(ストライカー部の)トランクオープナーキャンセルレバーを上に上げてしまうとトランクが開けられなくなります。最悪、リアシートを外す羽目に…(^-^;;
レバーが上がらないよう、下写真のように予め対策しておく事をお勧めします♪

※写真では結束バンドを用いてますが、リード線やワイヤーでももちろんOKですよ。
 下側のバンドがずり落ちてくるため、縦に束ねる短いバンドを前後に追加しました。


 

【追記 2008/04】
これまでリレーへの+線は、室内の常時線をリレー直前で二分配してつなげていましたが、たまにモーターのパワーが足らずにトランクが開かない事があったため、バッテリーから直に取った+線を車内へ1本引き込み、リレーへと配線しました。※安全のため、途中にヒューズも追加しています。

結果、モーターがかなりパワーUPしました!(音が違います)
やはりバッ直は効果ありますね♪
でも、エンジンルームのバッテリーから車内後部までリード線を持ってくるのは骨が折れましたよ(^-^;
腰イテテ・・・

Posted at 2008/01/20 01:20:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | くるまのパーツ | 日記
2008年01月17日 イイね!

2008年プチオフ・1&2

 今年に入り、2つのプチオフを行いました(^-^)
 今回はまとめて紹介しますが、各々楽しいプチオフでしたよ♪

 ・・・

 まずは今年初のプチオフ!

 GRBに乗られている Ponskeさん と、静の街でお会いしました (^-^)

 慣らしを終えられたばかりの、ピカピカの新車です♪

 

 これからも大事に乗ってあげてくださいね!(^-^)/

 その後、虹の橋を渡り、ららぽーとの駐車場までやってきました。

 

 まだ時間も早いので、クレーン&レインボーも点灯しています☆

 

 この後もゆっくりとお話しでき、楽しい一時を過ごせましたよ(^-^)

 Ponskeさんは、今回が初プチオフとのことです。
 これからもお友達の輪が、もっともっと広がればいいですね!

 次にまたお会いする時を楽しみにしています♪

 ・・・・・

 そして二回目のプチオフも静の街で!

 仲の良いお友達、IGEREIさん、そして、とむ☆さんとお会いしました(^-^)
 とむさん、誕生日おめでとう(^-^)♪

 
 真ん中のインプはまるでミニカーのような!? とむさん号です(^-^;

 この日はディーラーに行った後、洗車場で洗って来ました。
 バケツの水が凍るくらいの寒さで、水の拭き取りが大変でしたよ(凍)
 僕だけでなく、お二人とも洗われたとのことで、みなさんご苦労様でしたね(^-^;

 少し話していたら街の灯りが消えてしまい、イルミと一緒に取れなくて残念…。
 でも、新しいパーツ!?を見せることが出来て良かったです(謎)

 そして、またまた虹の橋を越え、ららぽーとの駐車場までやってきました!
 前回と同じコースですが、これは私の湾岸ドライブコースなんですよ(^-^;

 

 この日は夜遅かったので車も少なく、ハイペースで走ることが出来て楽しかったです☆
 しかし残念ながら、クレーン&レインボーのイルミは消えていました・・・。

 

 現場は真っ暗だったので、ららぽの写真は明るさとコントラストを補正しています。
 でも、けっこう綺麗に撮れてるでしょ?>とむさん

 
 三台ともピッカピカです☆☆☆

 この日はとても寒く、このあとすぐにラーメン屋に向かいました (^-^;

 深夜行き着いた先は、池袋の屯ちんです。ここは朝の4時までやってます。

 

 手前がとむさん、奥がIGEREIさん。
 せっかく目線を貰ったのに、モザイクでわかりませんね (^-^;

 

 三人で東京とんこつラーメンを美味しくいただきました (^-^)
 今宵は大盛りとんこつバター(650円)です♪

 そして、別れ際の二枚!

 
 笑顔の I さん&見えないとむさん(笑)
 
 最後はモザイク&ピンぼけですみません(^-^;

 こうして涙目トリオは、お互いの街へと帰っていきました・・・♪

 ・・・

 お会いしたみなさん、次回のプチオフも楽しみにしていますよ (^-^)/
Posted at 2008/01/17 01:11:00 | コメント(6) | トラックバック(2) | イベント・行事 | 日記

プロフィール

「ガンプラ鑑賞@GFT」
何シテル?   06/15 21:06
現在、残念ながら車への愛情は少なくなってしまいましたが、車で繋がってきたみんカラ友達との関係をこれからも大切にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

複数画像のリンク方法@みんカラ 
カテゴリ:みんカラ関連
2008/01/13 01:10:48
 
悲惨な「F1日本グランプリ」(上) 
カテゴリ:その他
2007/11/21 19:11:24
 
SUBARU-IMPREZA WRX STI 
カテゴリ:インプレッサ
2007/11/04 01:02:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年1月末からこの車とのカーライフがスタートしました。 座った瞬間からレカロシー ...
その他 その他 その他 その他
※未定
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
※旧インプレッサカテゴリー登録用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation