※最初に断っておきますが、今日は堅苦しいブログです m(u_u)m
今日10月18日、都内の
鬼子母神にて、御会式(おえしき)という祭りが行われました。
これは江戸時代から伝わる日蓮宗の年中行事で、この地域でも大にぎわいなんですよ。
日蓮聖人臨終の時に桜が咲いたという言い伝えにちなんだものらしく、万灯(まんとう)という桜の花を飾ったものを掲げ、鐘と太鼓をたたいて道路(車道)をねり歩きます。
近所の池袋駅から鬼子母神まで、数多くの万灯が供養のために歩いていきます。
大田区の池上本門寺で行われる
御会式には35万人の参拝者が訪れるようですが、こちらはそれに比べると規模が小さなものです。と言ってもすごい人ですが(^-^;
と、堅い話はここまでで(笑)、今日そのお祭りに行って来ましたよ(^-^)/
明治通りで見かけた方もいるかもしれませんね!
・・・・・
これが万灯です。都内各所から来たオリジナルの万灯を掲げて練り歩いてます。
どの万灯も電力供給車を伴っていますよ。
そして開始から数時間後、境内に入ってきました。
混んでる中、行列を引き連れて万灯も次々入ってきます!
この後、露店の広島風お好み焼き(500円)を2個買って帰りました。
美味しかったですよ(^-^)/
そう言えば、
以前のブログでもここのお祭りを紹介しましたが、その時も広島焼きを買っていたようです(^-^;
追伸
万灯練り行列のサウンドも録ったので、お暇なら聞いてみてください。今日ずっと聞いていたBGMですよ(笑)
Posted at 2005/10/19 03:25:56 | |
トラックバック(0) |
イベント・行事 | 日記