• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあしゃるのブログ一覧

2008年05月29日 イイね!

エアクリーナー定期交換

1年ぶりにHKSエアクリーナーのフィルターを交換しました。

今回も引き続き、写真の赤い三層乾式フィルターを使ってます。
1年前に予備で買っておいたものがようやく日の目を見ました(^-^;

 

赤色はもう手に入らないのが残念だけど、現在は35周年記念のアンバー色が売っているので、なくならないうちに確保しておこうと思います(^-^)

左が外したフィルター、右が新品です。



1年も使ってたのに、見た目にはそれほど汚れていません。
さすが乾式! と言うより、綺麗な道を走っていると言うべきなのかな…(^-^;
湿式だとこうはいかないのでしょうね。

○ついでに、 エアフロセンサー清掃 を久々に実施。

○おまけに、 ECUリセット も実施。※古典的な方法です。

先のオイル交換と併せて、エンジンフィールがより気持ち良くなりました♪
やはり、エアクリーナー1年無交換は長過ぎたと反省しています…(-.-)


P.S. 昨夜の「奇跡体験アンビリバボー」で紹介されていた アツキヨ から元気玉をくらいました
Posted at 2008/05/30 00:35:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまのパーツ | 日記
2008年05月26日 イイね!

オイル交換、そして湾岸へ・・・

オイル交換、そして湾岸へ・・・昨日夜、5ヶ月ぶりにオイル交換をしてきました。

今回もカーショップ・カレッツァで、量り売りのプラチナオイルエネオス PRO-RACING(0W-50/SM)を入れました。

フィルターもPIAAのツインパワーに交換したので、オイル交換量は4.3Lです。

交換後は気持ちが良いので、いつものように湾岸へ…。

写真は走行後にトイレ休憩した場所です。深夜頻繁に職質を受ける危険な場所でもあります…。


 ・・・・・


昨夜、元TBSアナウンサーの川田亜子さんが、東京の湾岸地域でお亡くなりになるという、衝撃のニュースが飛び込んできました…。

そこは自分も何度か通った事があり、いつものドライブコースの近くなので、深夜その場所に行ってきました。

 ・・・

現場周辺はほのかな灯りが灯るだけの暗い静かな場所で、昨夜も少し離れた場所にトラックが一台止まっていただけです。

現場に近づくと、彼女が車を止めていた所の電柱に、いくつか花束がひっそりと置かれていました。

 ・・・

こんな場所で最後を迎えるなんて・・・

車を降り、手を合わせて故人のご冥福を祈ってきました。

本当に残念としか言えないです。


気分が滅入ったのでしばらくコメントオフにします。ごめんなさい。

Posted at 2008/05/27 06:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | 日記
2008年05月24日 イイね!

続・LEDナンバーランプの変更 ひらめき

先日、自車のナンバープレートランプ(ライセンス灯)を秋月のLEDランプに変更したばかりですが、早くも同じ秋月の別のLEDランプに取り替えました。

適度な明るさで綺麗なランプですが、直近の拡散度(造語?)が若干狭く、それによる上部のムラが気になっていたので…。

今回は、『LEDルームランプ 白色LEDx5』(OWL製)を導入しました。商品リンク

3素子のLEDが横に4個+縦に1個、計5個付いたタイプで、1個800円です。
前回のLEDより真正面は暗そうですが、広角に期待できそうなので選んでみました。

  

片側1個800円・・・ラーメン大盛りだと思えば安い気も…(するようなしないような!?)

早速取り替えてみました。

 
左側が今回の『白色LEDx5』、右側が前回替えた『白色1W TypeB』。違いがわかりますか?

(ナンバーを覆った)紙袋にシワがあってわかりづらいけれど、左側は手前が四角くて、右側は丸くなってます。
全体的な明るさは似たようなものですが、今回のLEDの方が直近から広角です。

実際に両方替えてみると、ナンバーをムラ無く綺麗に照らしてくれました。

 

ナンバーの左右、横の部分(段)まで明るくなり、バンパーとの境に立体感が出た気もします。
(これはランプカバーにシールでも貼れば遮光も可能でしょう。)

これだけ広角だとポジションやトランクに使っても良さそうですね。

 

一応満足できたので、ナンバー灯選びは今回でいったん終了です♪
他に安くて良さそうなモノが見つかる、その時まで・・・(笑)

P.S. ナンバーランプにも個人の好みがあるため、良いと感じるモノは人それぞれ違うと思います。製品選びも案外難しいものですね(^-^;
Posted at 2008/05/24 05:27:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるまのパーツ | 日記
2008年05月14日 イイね!

LEDルームランプ&トランクランプの変更♪

LEDのルームランプとトランクランプを今まで使っていた大日向製品から、秋月電子販売品へと変更しました。

『白色LEDルームランプ4x4』 (OWL製)です。(商品リンク)

4x4=16個の高輝度LED使用で、各種変換アダプタまで付属しています。
これで1,050円だからビックリですよ!

でも本体サイズが大きいため(約35x35x10mm)、取り付け場所を選びますね。
私はインプレッサのルームランプとトランクに使うため、2セット購入しました。

  

まずはルールランプです。
31mmのアダプタにセットして使います。 ※写真、赤○のパーツ
念のため、パッケージのLED部分を切り取り、そのままLEDの保護カバーとして使っています。

LED本体裏には両面テープが貼ってあるので、そのまま貼りつければ完成です!?

  
 ※左が今までの大日向製、右が秋月電子のLED

しかし、LED本体に厚みがあるため、このままではカバーがはまりませんでした!
別にそのままでもOKですけど、やはり見る度に気になってしまいますよね(^-^;

そこでカバーの真ん中を四角くくり抜き、LED本体を出すことに…。
この穴開け作業、カバーのプラが厚くて大変でした。軽く1時間以上掛かってますよ(汗)

  

肝心のLEDですが、さすが16発だけあってとても明るいです(^-^)
すんなり装着出来るのならば、ルームランプにお勧めのパーツなのですが・・・。

 ・・・・・

続いてトランクランプです。
こちらはウェッジ球のアダプタにセットして使います ※写真、青○のパーツ

以前から不満に思っていた事ですが、GD純正のトランク灯は左側にオフセットしていますよね。
そこで、30センチほどコードを延長してみました。(今回は自作したけど、PC用のLED/FAN延長ケーブルでも使えると思います。使い回ししないなら直結が簡単。)
※接続前に写真下のLED本体~ケーブル先の白いコネクタを引っ張って抜き取っています。

 

これで念願のセンター位置に装着できます(^-^)
こちらもルームランプ同様、パッケージのLED部分を切り取り、そのままLEDの保護カバーとして使っています。

実際にセンター付近のやや手前に取り付けてみました。

  
  

写真・左側が今までのLEDです。※写真は実際より暗めに写ってます。
暗くても十分使えてましたが、トランク右側の暗さが気になりました。

写真・右側が秋月のLEDです。※左側と大体同じ位置から撮っています。
センターに持ってきた事もあり、トランク内が均一に照らされるようになりました。
写真以上に明るいですよ(^-^)/

コードの延長が必要だけど、トランク灯はセンター付近への取り付けをオススメします♪
この4×4 LEDに関しての印象や気になった点などは、後日パーツレビューにあげる予定です。

○LEDのグレードUPについて○

LEDを使用したパーツは、性能アップと価格のダウンが目まぐるしいですね。
過去に自分が安くて良いと思って購入したモノでも、今だとちょっと高いなぁと感じるモノもありますから(^-^;
今後ももっと明るく性能が良くて、値段も安いものがどんどん出てくるのでしょうね。
でも、そうでないとパーツ交換によるグレードUPの面白味がないので、今後もLEDパーツの進化がますます楽しみな自分ですよ(^-^)

【追記】2008-09
トランクランプの延長配線の途中に、ON/OFFスイッチを入れました。
これによって手動でランプを消せるため、洗車やメンテ時など、しばらく開けっ放しにしておく際に便利になりました(^-^)
Posted at 2008/05/14 18:17:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまのパーツ | 日記
2008年05月14日 イイね!

LEDナンバーランプの変更♪

ルームランプ&トランクランプに続き、LEDのナンバープレートランプも今まで使っていた大日向製品から、秋月電子販売品へと変更しました。

『LEDルームランプ 白色1Wタイプ(TypeB)』 (OWL製)です。商品リンク
1個700円で、ナンバー用に2個購入しました。

  

LED部がアルミで包まれているので、放熱効果が高そうです。

同じ秋月に『白色1Wタイプ(TypeA)』(商品リンク)もあるけど、ナンバー灯には明るすぎるとの声が多いため、TypeBを選んでいます。

実際に取り替えてみました。

 

左半分が秋月のLED(カバー無し)、右半分が今までの大日向ですが、色味が若干青っぽく、下部まで明るく照らしています。ただ、照射角度が大日向より微妙に狭い感じですね。

  

左写真が秋月のLED、右写真が今までの大日向です。画像加工したから見にくいですね(^-^;
秋月のはLEDっぽい発色※でナンバー下まで明るく照らしてますが、上部のムラが若干増えた感じです。
※【追記】 後日確認すると、写真よりも青みが少なく、もっと白かったです。あれ!?(^-^;

LEDのナンバー灯選びは、意外と奥深いですね。
今回の秋月LEDは明るくて気に入ったけど、以前の大日向LEDの自然な発色も好みでした。
秋月のLEDは他にも種類があるので、機会があれば別のLEDも試してみます(^-^)
この白色1WタイプBに関しての印象や気になった点などは、後日パーツレビューにあげる予定です。

【後書き】
先日この商品を購入するため、秋葉原の秋月電子に行ってきました。
秋葉では老舗のパーツショップなんですが、久々に入ったら今までよりも中が広くなって部品が買いやすくなっていました。
LEDパーツも余所より安いけど、相変わらずの混雑ぶりで選ぶのも大変です(^-^;
 ・・・
ここの車用LEDランプは通販でも買えるので、秋葉に来られない方でも買えますよ。
ただ、インプレッサで使えるのはT10x31mmとT10ウエッジのLEDだけなので、お間違えなく!!
Posted at 2008/05/14 18:16:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまのパーツ | 日記

プロフィール

「ガンプラ鑑賞@GFT」
何シテル?   06/15 21:06
現在、残念ながら車への愛情は少なくなってしまいましたが、車で繋がってきたみんカラ友達との関係をこれからも大切にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     123
45678910
111213 14151617
181920212223 24
25 262728 293031

リンク・クリップ

複数画像のリンク方法@みんカラ 
カテゴリ:みんカラ関連
2008/01/13 01:10:48
 
悲惨な「F1日本グランプリ」(上) 
カテゴリ:その他
2007/11/21 19:11:24
 
SUBARU-IMPREZA WRX STI 
カテゴリ:インプレッサ
2007/11/04 01:02:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年1月末からこの車とのカーライフがスタートしました。 座った瞬間からレカロシー ...
その他 その他 その他 その他
※未定
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
※旧インプレッサカテゴリー登録用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation