• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあしゃるのブログ一覧

2008年09月21日 イイね!

電車でGO♪ SAB東雲へ…

今日は雨が降り続ける中、東雲のSABに行ってきました(^-^)

車ではなくて、電車ですよ♪

最寄り駅の、東京メトロ「辰巳駅」です。

多分初めて降りた駅です。

公園の中に出口がありました。



 
駅のすぐ先に長くて綺麗な橋があり、ここを渡っていきました。

朝の通勤時間帯には、きっと人でいっぱいになるのでしょうね!?



ウォーターフロントで立ち並ぶ高層ビルを横目に、長い橋を渡れば、東雲の手前に出ます。

35mmのコンパクトデジカメなんで、画角(視野)が狭いですね。
久しぶりに一眼で夜景を撮りたくなりましたよ(^-^)




ここまで10分ほどです。
行きはちょっと間違えて行き過ぎちゃいましたよ(笑)

どこから入ったらいいのか、悩んだりして(笑)



せっかく来たのもあり、店内をくまなく1時間ほどうろうろしてました。

こういったパーツは眺めるだけでも楽しいですね♪



さて、これが本日の購入品です。
モザイクが掛かっているのが、欲しかったパーツです。
光沢復元は安かったので(399円)、試しに買ってみました。



実は昨夜、実家の駐車場で電装品を取り付けている際、自分の不注意でとある純正部品を壊してしまい、走行不能になりかけたんです・・・
※詳しくは次ブログで!?

とりあえず応急処置で自車の車庫には戻れましたが、東雲SABまで行くのは危険だと思い、電車で部品を買いに来たんですよ…(^-^;

上の部品があれば代替え出来るので、一安心です♪

帰り道も運河沿いの公園を歩き、疲れも取れて良いリフレッシュになりましたよ☆


  

携帯の方はこちらから
Posted at 2008/09/22 01:42:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 都内スポット | 日記
2008年09月17日 イイね!

思い出の洗車場~最後の客~そして新たな洗車場へ。

先月末のお話です。 (最近はDSプラチナのおかげで、ブログを出す気が起きません(^-^;)
以前ブログに載せたN馬の洗車場が、ついに最後の日を迎えることに・・・

連日の雨でタイミングが合わず、8月後半は2週間以上洗いに行けませんでした。

この日も夜から雨の予報でしたが、最後なのでその洗車場へ…。

 

家を出た時にはまだ曇っていたけど、到着時には本降りの雨に…。ほんと残念 (-_-)

もしかしたら『閉鎖が延期になりました!』とか、自分勝手な期待をしたものの、やっぱりダメでした…。

さすがに雨降る中での洗車は出来ず、ただの訪問になったものの、最後の日に最後の客となり、良い思い出になりました(^-^)
(ちなみに、インプの初洗車もここだったのです。)

 

さて、早く気持ちを切り替えて新しい洗車場を見つけないと、車が汚れていて気分も悪いのです・・・(>_<)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

数日後、ネットで見つけたS~区の洗車場に行ってみました♪

上の場所から5キロほど離れていますが、家からは同じくらいの距離でした。
ここは都内でも珍しく24時間営業なので、夜中なら時間を気にせず、ゆったりと洗えそうです (^-^)

 

※先日の洗車場で、声を掛けてきた女性に教えた洗車場って、ここなんですよ(笑)

この日は深夜零時過ぎに行くと、既に1台先客がいました。
途中にも2,3台やってきたので、夜と言えどお客は来るようです。
(その内1台のタクシーは、洗車機前に止めて水だけ使って帰って行きました…)

それでもガラガラなので、前の所と同じようにゆったりと洗えましたよ(^-^)

今回は各種新コート剤のテストも兼ね、ボンネットにワコーズ製バリアスコート
屋根に激安のファインクリスタル、その他はいつもの零三MIXで仕上げてあります☆

 

ただ良いことばかりではなく、今までの「水のみ」500円/3.5分が、600円/5分に!
そして無料だったバケツの水が、1杯10円へと変わりました…。

水の時間が伸びたのは嬉しいけど、バケツ有料は今まで経験がないから大変です。

予め10円玉を用意して、手元で出せる状態にしておくのがコツのようですね(^-^;
10円玉が無い場合、自販機で飲み物を買って釣り銭を得る必要があります(笑)
今回は5回で50円使ったので、水洗車と合わせて計650円となりました。

まあ何はともあれ、今後も夜間に洗える洗車場が見つかってホッとしています☆
みなさんも、のんびり楽しい夜間洗車はいかがですか?
Posted at 2008/09/17 18:48:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年09月06日 イイね!

オフ会と備忘録

オフ会と備忘録昨夜は久しぶりにみんカラの友達と楽しく飲みました。
m-nakaさんIGEREIさん、ありがとうございました!

そして、みんカラ登録以前からの知り合いである、
41T。さんとも、この日初めてお会いできました♪
お会いするまでイメージが出来てなかったので、最初はちょっと変な感じでしたよ(^-^;
静岡からこのために来てくれて、ほんと嬉しかったです☆
こちらでは売っていない『金ちゃんラーメンヌードル』と、またまた珍しいお茶をおみやげでいただき、ありがとうございました♪ 風俗街の朝はどうでした?(^-^;

飲み会の後にラーメン(味源※ 過去に輪ゴムと熱湯が!?)で、ぜい肉が増えそうでしたが(笑)
ほんと楽しい日になりましたね(^-^)

 

さて、昨日の画像(モザイクなし)をこちらに置いておきます。 DSCF4838.zip
期間限定、パスワードは全角3文字です。ヒントは・・・愛する人かなぁ!?

終了しました。m(-_-)m

みなさん年が近いから、腹を割って本音で話せるのが楽しいですよね♪

次回以降もアットホームな雰囲気で楽しんでいきましょう(^-^)/

 ・・・・・


さて、こちらには昨日のおみやげの備忘録を。 ※以下関係者向けです。ごめんなさい m(_ _)m

動画を見るには、microSDフォルダ最下の「MoonShell」を使用します。

 ※「MoonShell」は優秀なフリーソフトなので、ブログ掲載上の問題はありません (^-^;

動画ファイルは「VIDEO」フォルダにあるので、そこから選びます。
※OPはオープニング、EDはエンディングの略です。NC&NTはノンクレジット版。

Aボタンで再生、Bボタンで停止。
再生中はLボタンで一時停止、Rボタンで次の曲へ。カーソルキーで曲戻りと早送りも出来ます。
停止中はBボタンで一つ上のフォルダに移ります。

再生中にSELECTを押すと、下画面に移動。もう一度SELECTを押すと上画面に戻ります。
下画面では設定やヘルプを見ることが出来ます。

下記は対応するファイル(一部)です。

・音楽(MP3、WAV、MID)
・動画(DPG)
・画像(Jpeg/JPG、BMP、PNG、GIF、PSD)
・テキスト(Text/TXT)
※テキストはMoonShellを使わなくても見られます。

たまに動画再生後に止まることがありますが、そんな時には迷わず電源オフで!(汗)
リセットは、ゲーム中は 「L+R+A+B+下」 ですけど、MoonShellでは「START」です。

なお、microSD(HC)を新規に購入される場合は、付属のmicroSDHCから
「__ak2」、「moonshl」のフォルダ2つと、「akmenu4.nds」、「MoonShell - Video & MP3 Player.nds」ファイル2つを新しいmicroSD(HC)にコピーしてください。
MP3などはそのままコピーでOK!フォルダを作成して、そこに入れておくと便利です。

他に何かわからないことがあれば、何でもお聞きくださいね(^-^)/
○○が欲しいや、最新の○○は一体何処?といったリクエストにも可能な限りお答えします(笑)
動画を取り込むのはわりと面倒な作業なので、やる気がある方だけメールで対応いたします。

それでは、最強のマルチメディアプレイヤーに変わった!?アレをぜひ楽しんでください♪
ちなみに私は、特撮ヒーロー全般、中でもギャバン、シャリバン、シャイダーの宇宙刑事シリーズが一番のお気に入りで、いつでも歌えますよ~♪(爆)


P.S ご家庭で独占されないように(笑)

Posted at 2008/09/06 19:42:10 | コメント(4) | トラックバック(2) | みんカラ | 日記
2008年08月28日 イイね!

ついにリアワイパーレス化へあせあせ(飛び散る汗)


連日雨が続くこの時期に、いきなりですが、リアワイパーを外しました (^-^)

洗車の際、リアワイパーを立てていると、トランクを開けらないのが不便ですよね。
私がリアワイパーを使うのは、雨中 or 洗車場でバックする時くらいで、普段は視界も遮るし、いつか外そうかと考えていました。
しかし、外した後の処理の問題もあって、実践するのに躊躇してましたよ・・・。

調べると、単にワイパーだけ外して突起にキャップをかぶせる方法と、モーターごと外して穴をふさぐ方法があるようですね。
ネットで素敵なパーツを見つけたので、後者の方法で挑戦してみました!

昔交換した定番のBL用ワイパーです。そう言えばレビューにも載せてませんでした (^-^;
購入から取り付けまで、お友達のパーツレビューを参考にしたパーツの一つです♪

  

純正より軽くて見た目も良いし、このワイパー自体は気に入っています。
せっかく付けたこのワイパーを外すことも、躊躇していた理由の一つです (^-^;
位置を少々上げているのは、後方視界を良くする苦肉の策なんですよ!?

 ・・・・・

それではまず最初に、リアワイパーを外します。

 (( 途中は省略。知りたい人は、整備手帳 : リアワイパーレス化 へ ))

するとガラスにぽっかりと穴が開きます。

 

そこに下記の 「リアワイパーレスキット」 を差し込みました。

  

 (( 値段が気になる人は(!?)、パーツレビュー : R parts リアワイパーレスキット へ))

アルミ削り出しのフタの様なボルトで、外から入れて裏から挟み込むようにナットで留めます。
説明書によれば、 『アルミ製のため、締め付けトルクに注意!』 とのこと。
とりあえず、手締め+レンチで少々締めておきました。ガラスにぴったりと吸着する感じです。

 

取り付け後はとてもスッキリとしました♪
ライティングの関係で茶色っぽいけど、実際はつや消しの黒色です。

スペックC以外のGDBインプレッサで外している人って、あまりいませんよね。
個人的にはワイパーレスに美を感じてます(爆)

  

もちろん後方視界も良くなりました!
あのワイパー、太すぎですから(笑)

  

このあと雨の中をドライブしてきましたが、特に後方視界に問題はなかったです。
ただし、今後もガラスは常に綺麗な状態にしておくのはもちろんのこと、ガラスコーティング剤(私はガラコ派)を塗っておくことも忘れずに行いたいと思います (^-^)/


 
Posted at 2008/08/28 20:48:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるまのパーツ | 日記
2008年08月24日 イイね!

最後の夏の感謝デイ♪

最後の夏の感謝デイ♪今日は雨の中、スバルディーラーへ行ってきました。

夏恒例のお客様感謝デイです♪







今回はミッションオイルの交換だけ頼みました。

2年前からRED LINEのオイルを使用中ですが、少し前からフィールが悪くなり、これ以上もたない感じなので、今回純正オイルに戻すことに…(^-^;
オイル代+工賃で約6,500円でした。原油高でオイルは少々値上がったとのこと(汗)
※交換後はしっかりとしたシフトフィールに戻りました。

値引きはありませんでしたが、15ポイントチェックをサービスでやってくれましたよ♪
(喜んでいいのかな!?笑)

来場プレゼントで写真のエビちゃんファイルとメモ帳をいただきました。
くじで当たったC賞の『水500ml(エクシーガ仕様)』より断然良いですから(笑)

ところで、今自分が見てもらっているディーラーなんですが、今年いっぱいで近場に場所を移すそうで、2年ほどショールーム&工場なしで営業だけに専念するそうです!?(=法人メイン)
今の場所はビルを建て直し、2年後に東京スバルの本社が移転するとのこと・・・。

というわけで、来年から2年間、僕もちょっと離れたディーラーに行くことになりました。
スバルをよく知らなかった頃からそばを通っていた場所なので、なくなるのは寂しいです。
途中でディーラーを替えるなんて想像もしてなかったのですが…(^-^;
でも、新しいディーラー通いも新鮮な気分で楽しみですよ☆
Posted at 2008/08/25 00:53:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「ガンプラ鑑賞@GFT」
何シテル?   06/15 21:06
現在、残念ながら車への愛情は少なくなってしまいましたが、車で繋がってきたみんカラ友達との関係をこれからも大切にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

複数画像のリンク方法@みんカラ 
カテゴリ:みんカラ関連
2008/01/13 01:10:48
 
悲惨な「F1日本グランプリ」(上) 
カテゴリ:その他
2007/11/21 19:11:24
 
SUBARU-IMPREZA WRX STI 
カテゴリ:インプレッサ
2007/11/04 01:02:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年1月末からこの車とのカーライフがスタートしました。 座った瞬間からレカロシー ...
その他 その他 その他 その他
※未定
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
※旧インプレッサカテゴリー登録用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation