• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2017年04月19日 イイね!

長浜曳山祭とわたくし(その2)

 明けて16日 天気は晴れとまでは行かないけれど花曇り程度
しかし 朝から暑い…。とりあえずGSに駆け込み 洗車。
あまりにも黄砂がひどいので あまりにもかわいそうで。
ガラスコーティングをしたせいか 桜の木の下に駐車すると 桜がボディに映り込みます。

この写真EXIFまで保存されるとは(フォトショップで更新しているので 壊れていると思っていた)
おもわなんだ。 

家内の友人二人を拾い、ラ コリーナ近江八幡へ。ここは和菓子のたねやさんのお店と言えばいいのか バームクーヘンのクラブハリエの店と言えばいいのか 別名 近江八幡のパティスリーエス・コヤマ(関西では有名な三田にある小山ロールのお店群)と言われているところ。 11時には駐車場がパンクするというので 湖岸道路を急げや急げ。


なんとか無事に駐車場確保 お店に入ります。
10時少々には到着したのにもかかわらず 店内はこの有様。



天井はモザイク模様? 喫茶は二階と言うことで 女性陣は甘いものに目がない。急ぎます。


席を確保すると 周りを見る余裕も生まれる。 数分で待ちの人があふれたので本当にタッチの差。


女性陣のお楽しみ クラブハリエのバームクーヘン

うん あまーい おいしーい
昼のゐこいくん来月の検査結果が楽しみだねぇBy主治医
 
 中庭に出る。水も温みはじめ 子供たちがいると楽しいだろうなぁ。


久しぶりにレンゲの花を見た。近所から田んぼが消えて久しいので。


 近江八幡の駅で 長浜を堪能したい組を下ろし、私は近江八幡の西国32番観音正寺へ。
ここは一度表参道から上がったことがありますが、階段1200段 後の行程に差し障るので
素直に裏参道から来るまで近くまで向かいます。

散った桜の花びらが まるで絨毯のよう(写真は帰り道で撮影)

境内に上ると 新幹線が見える というか轟音が聞こえる。 遮るものがないので
響くのでしょう。 ちょうど眺めていると新幹線が通過していった。


まだ時間はある。今度は31番の長命寺へ
ラコリーナからは長命寺の方が近いのだけれど この後の都合で逆にしている。

もうちっとだけ つづくんじゃよ。
Posted at 2017/04/19 14:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年04月18日 イイね!

アクセラへの不満(王様の耳はロバの耳 その1)

 すいません ちょっと酔ってますので 戯言程度にお考え下さい。
納車から3週間 走行距離すでに1400Km近くと 異常に距離を伸ばしている
わがアクセラ君。 先々代のインテはコーナリングが楽しすぎて1年で15000Km乗りましたが
今回のアクセラの乗車距離は少し多すぎるかもしれません。
(私は通勤に使うわけではないので 平均月500Km程度なのです それではディーゼルは
無駄だというのは置いておく)

 先代の308が ぎっくり腰の影響で 最初の半年で500Kmほどしか乗らなかったのに比べると
隔世の感があります。

 たぶん不満の引き出しがいっぱいになってしまうと 車売ると言い出すので
少しづつ書いてみようかなと。いい点もいっぱいあるアクセラですけど まずは不平不満から

1. 燃費が期待したほどではない
高速と一般道半々で平均17.5Km/L位 DPF再生が入ると 確実に1Km/L落ちます。
市街地の混みこみ道路でも15Km割りませんから 優秀といえば優秀なんですが
高速もうちょっと伸びてもいいのになぁと。

2. ブレーキの効きが 合わない
いやこれはマツダが悪いんじゃなくて 以前の車との相性問題ですね すいません。

3. エンジンの有効域が意外と狭い。
上は今の感じだと3500rpmくらいまでが美味しいところ 下は1500は回さないと
トルクがスカスカなので その間をうまく使う必要があるのですが,
そうすると6速(大都市市街地では5速も)使い道がない。 今までが
トルクに恵まれすぎでしょと言ってしまえば それまでですが。
あと 変な制御が入るのか 減速チェンジ時や DPF再生時に 妙な引っ掛かり感があります)

4. ドアロック 車速感応にしてください!!
ドアロックの車速感応は欲しいなぁ。逆に運転席でドアロックしてしまうと
ドアノブの操作だけでは運転席すら開かないのは何とかならないのかと
(無い物ねだりです 気にしないでくださ)

5.優等生過ぎて 面白くない。
Gベクタリング 車速制御 警告モニターの数々 素晴らしいです。
とくにGベクタリング 自分がうまくなった錯覚覚えます でも おもんないです。
(無い物ねだりです ごめんなさい)
ついでに言うとエンジンオイル本当に5000Km交換でいいの? 1000Km超えた段階で
すでにディーゼルの馬脚表していた気がするんだけど…。

おまけ サンルーフ もうちょっとチルトしてくれないかなぁぁ。
あと,フロントドア サッシ部もう数センチ低ければ 無人駐車場でチケットとるの楽なんだけどなぁ。

逆にいいところもいっぱいあります
腰が疲れないシートとか,とてもよく効くエアコンとか
予想以上に使えるマツコネ+ナビとか
同行者が喜ぶリアシートとか
ワイパーの設定代えられるとか(オート外して間欠に変更)
まぁ,夫婦と同じで いろんなこと乗り越えて 自分の車になっていくんでしょうね。
Posted at 2017/04/18 23:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

長浜曳山祭とわたくし その1

 あいかわらずPCは不調のまま。しょうがないので新しいマザーとCPUを手配。
調整用にブルーレイ流していて、ついついガルパン劇場版を繰り返し見てしまう。
うん。立派なガルパンおじさんである。

ここから本文
さて、長浜曳山祭というのがある。
滋賀県の長浜市で行われる祇園祭 高山祭と並ぶ日本三大山車祭である(なぜか棒読み)。
というのも 高山祭と祇園祭は行ったこともありますし 祇園祭などは電車で数十分の距離なので
いいんですが、長浜に夜間に行くとすると うちに着くのは午前様だしなぁと ついつい足が…。

 と、言っていたら今週は土日になるので宿泊先を確保したと家内の言
普段からそれくらい気を回してくれればいいのに
土曜日は仕事なので、その日は家内だけ電車で先に長浜入りし 後を追いかける。
第二京阪、京滋BP、名神と走り 彦根ICで下車。初めて追尾型クルコン使用したが

うん 人間馬鹿になる

ただ、これも使い方なんだろうなとは思う。次の日一般道で使用してみたら
トラック追尾中にコーナリングで急に加速しそうになったり まだまだ発展途上系かなぁと。
ライトが今までのハロゲンと違い、LEDでなおかつ前車との関係考慮しながら光らせるので
明るく便利 ただ、明るいところと光の当たらないところの境界線が明確すぎてそれはそれで
気になるかも。 ここまで平均燃費は17.5Km/L 意外と伸びないと言うべきか
ほぼ予定通りと言うべきなのか 高速運転中はほぼ6速巡航のままでした。

ホテルに逗留し、長浜まで移動。
すでに曳山はほぼ終了し、基地に戻るところ。今回は記念だとかで全部の曳山がそろったのだとか。

わっしょい わっしょい


伝統的な図柄と 最近補修したと思われるハート型がシュール


提灯の拡大。 これは富士のXQ1というカメラですが コンデジの割にきれいに写ります。


商店街のアーケードや周辺の軒下に注意して移動。
信号機なども移動可能なように設置時から考慮されています。


鉾の車庫?に到着 ここから逆転して 車庫入れです


そろりそろりと逆転して…

車庫入れ完了!

つづく
Posted at 2017/04/18 19:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年04月14日 イイね!

「いいね」をつけていただいた…

 いいね をつけていただいた方のところに訪問してみると
同じチタニウムフラッシュMのかたが結構いらっしゃって なんとなくうれしい。

 今日はほぼ一日 この文章打ちマシン(win7 64bit)の修理にかかりきり。
予備マシンもあるのだが、そちらにはフォトショップもイラストレーターも入れておらず
本気で仕事するのなら こいつを復旧させるしかない。
本来ならマックの方が仕事はしやすいはずなんだけど
win95時代からの自作派なので
未だにFILCOの青軸で 英語101キーボードなんて環境 すっかりロートルですね。
まぁ、自分一人しか使わないので これくらいこだわっても罰当たらんかなぁとは思うのですが。

 数日前からモニターが点滅する不具合。予備モニターに切り替えても結果は同じ。
どうやらマザーボードがいかれている模様。CPU内蔵のビデオ機能は好きではないんだけど
仕事終わらないんでつなぎ直してだましだまし運用中。 やっぱり色味がよくないですね。

 日曜日は長浜に遠征予定。月曜日は朝一に1ヶ月点検を出しに行ってきます。
Posted at 2017/04/14 22:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月11日 イイね!

朝日観音 福通寺

 日曜日 朝早くに起きてちょっとしたドライブとしゃれ込む。 行き先は福井県鯖江 朝日観音
この日は14年ぶりの大日如来様のお里帰り
(なんでも 一向一揆の際に焼き討ちを避けるため寺から逃れ神社に避難させたのが始まりで
それから10数年ごとにお里帰り お戻りをされるのだとか)
詳しくは朝日観音さんのサイトご覧ください。

 第二京阪 阪神高速京都線を経由し山科へ。ここで客人を乗せ 車は湖西道路経由一路敦賀へ。
春の交通安全週間の真っ最中 基本的に速度は控えめに…。
近江今津を超えると温度計の表示が1桁に。 湖北はまだ春遠し。桜はちらほら咲いているんですけどね。

敦賀からは北陸道で鯖江へ。名物の越前そばをたべ 福通寺へ うーん寒い。


1300年記念の幟がはためいてます。

昼12時からはお稚児さん(総勢500人オーバー)の練り歩き。ただ,
個人情報保護の関係もありますのでね 写真はこれでご容赦。

狭いわけではない境内に お稚児さんがいっぱい!


観音様の縁起が書かれていたりします。



 このあとお寺では声明が行われたりして 家人らはそちらを見学していたのですが,
私めはそこまで信心がある方ではございませんので 桜を見に出かけます。
うん。一人だとエンジンもブレーキも軽い軽い。
サスペンションとタイヤの相性のせいなのか 皆さんの報告では堅いという方が多いのですが
私はこれでも柔らかいかなと Gベクタリングが偉大なのかもしれませんし,308とPS3の相性問題かもしれませんが 追従性やカーブのいなしは アクセラの方が猫足っぽい。
というか308のギアボックスもサスペンションも暖まらないとどっしんばったんでしたからねぇ
かえってアクセラの方が温度変化は感じません。
ただ,これがよいかどうかと言うとまた別の話で 北陸道で流れに乗ると
ちょっとハンドルの動きがシビアに感じました(GX81(マーク2)のような 怖い感じではない。)
どちらかというと前々車のインテグラに近い。まぁあれは ハンドル重たかったですが。
308の良くも悪くもダルに流せる感じに 慣れてしまっているのでしょうね。


山の道路にも桜が咲き 春がやってきたことを告げています。




私の腕では このくらいがせいぜい。
夕方になり 一時安置していた寺から 里の神社にお戻りになります。(誤入力ではない)


御主(和尚)様によるお霊抜き。 ちなみにこの方その筋では有名な方なのだとか。


地元の有志の皆様によって


観音様が輸送用に包装されてゆきます(という言い方でいいのかなぁ)


お寺の外に運び出される観音様 慎重に慎重に。


台座に安置完了 これでこの寺にまた戻ってくるのは18年後だとか。


ほかの御仏像もこのようにして輸送準備完了。
横で地元とおぼしき人が中沢啓治氏の漫画を思い出すなぁなんて言っていたが あえてスルーする。


 寺院を出て麓の神社に移動開始

交通量は少ないとはいえ 事故を起こしては行けませんから 慎重に慎重に。


桜の花咲く風景を ゆっくりと観音様が歩まれる。 この日は昼過ぎまで雨だったのだが
ご意向が働いたのか
天気が忖度したのかは知りませんが
やや薄日も差し始めた。とはいえ 夕方ですから寒いのなんの。 春物の私は車で先に移動することにする。


神社に到着。写真では明るいように見えますが そろそろ陽も暮れかけてます。
中では御神酒の振る舞いもあったようですし 振る舞われたようですが,
ハンドルキーパーの私は 近くのサークルKで 肉まんとホットコーヒーに
かぶりついているのでありました。 おーあったけー。

19時に鯖江出発 ハンドルヒーターとシートヒーターは偉大です。
帰りの北陸道は結構スピードが出てまして ミラーの警告(後方から高速接近すると警告が表示される) これでシャアが来ても安心
小浜経由で鯖街道回ったら 野生の鹿に何匹も遭遇して驚く。 京都で客人を下ろし 帰阪。
給油情報にも書きましたが 4人乗せてリッター18Km(しかも97円/L)ならうれしいところ。
前の車用に大量に買い込んでいたフューエル1 1本投入 まだ早いかなとは思ったけど
まぁ一応。 そんなこんなで 午前様の大阪着となりました。
Posted at 2017/04/11 18:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ナンバープレート交換 http://cvw.jp/b/1213579/48561130/
何シテル?   07/24 21:20
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になります。過去はマークⅡ,アスコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 チタニウムフラッシュマイカ これを茶と言って いいのかどうかは ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...
カワサキ AR125 カワサキ AR125
実際にはAR125S Ninjaもどきのフェアリングが付いた 水冷モデル。当時のkawa ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation