• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひるのいこいのブログ一覧

2017年04月11日 イイね!

通勤風景にて

 日曜日の大阪-京都-鯖江-小浜-大阪のドライブ(約400Km)で
走行距離900Kmを突破。

 燃費の方は行程の9割を4名乗車で,約18Km/L表示でしたから
優秀なのではないでしょうか。

 エンジンの方もちょっとずつ回し初めまして そろそろ4500rpmまでは何度かという感じでしょうか。
このエンジン 下は308のEP6DTよりトルクがなく感じますが,2000rpmから3000rpmの間を
うまく使えばキモチイイ という感じですね。 逆に高速でも気持ちよく走ろうと思えば
6速が使い道無くなってくるなと。 もう少しファイナル低くてもいい気がしますが
それをやると燃費に影響が出るんでしょうね…。


 通勤道路沿いの桜は満開を少し過ぎたようです。今日の雨で散ってしまうかな。
前を走る車はノートe-power メダリストと書いてあったので 懐かしいなと
ブロアムとかメダリストを懐かしいと言っているといけませんね。
Posted at 2017/04/11 14:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日 イイね!

西国33所 中先達に

 おはようございます 霧雨がしとしと降っています。お花見の宴会にはあいにくの天気ですが
桜を愛でるにはちょうどいいのかもしれません。

 先ほど 先月申請していた中先達の書類が届きました。
中身は 大先達への道(笑いと ネームプレート DVD。



 これが今までの先達ネームプレート。 四国88カ所の先達はなるまでに時間と推薦者集めが
必要なようですが, 西国33は まずご朱印帳で33か寺をまわり 満願(全部の寺を回ること)したら
その寺で確認印と書類をもらい 費用を添えて申請するだけ。
申請すると,ご朱印帳?(5回ご朱印が押印できる巻物) 鞄 ネームプレート 袈裟が送られてきます。

 今度はこの巻物にご朱印を重ねてゆきます 2回巡礼(最初から数えると3回)達成し
申請すると中先達に。 5回(最初からだと6回)回り ご朱印の巻物が全て埋まると
大先達に申請できます。 近畿二府四県+岐阜県(満願の長野善光寺は除いて)にまたがっていますので ドライブを楽しみながら満願を目指している方も多いようです。

去年の話ではだいたい年間1000人くらいの方が 満願申請あげられているようです。
中先達になるとぐっと数は減るようですが。



というわけで中先達にさせていただきました。
袈裟につけていいものかどうか迷いましたが,単独だと無くしそうなので従来から
ここにつけています。

上のバッジは 西国33カ所草創1300年記念のバッジ
2016年から2020年にかけて 特別なご朱印や 記念法要が行われています。
くわしくはこちらを参照ください。

西国も中山寺のように電車で行った方が絶対楽な所(何しろ駅から徒歩2分)から バスが一日2本(播州清水寺)や 船でしか行けない(琵琶湖 竹生島)や30分間登山をしなければ行けない(河内長野施福寺 昨年夏に登って 初めてアンダーシャツを絞る体験をしました)ところまで多種多様です。
私自身は宗旨は真言宗ではありませんが,巡礼していると身は引き締まる(実際はデブ
想いがいたします。

馴らしが終わったら 筍を買いに行く+ 去年はエンジンの不調で登るのをためらった
善峯寺に行きたいなと(その暇がどこにあるかは別として)思っております。 
Posted at 2017/04/08 11:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月07日 イイね!

一週間がたちました

一週間がたちました よく考えたら,実写を見に行ったり試乗したときから ボンネット開けたことなかった(苦笑
今までだと考えられない話で,それだけ今回の車両入れ替えが急転直下ということなんですが。
あ,やっぱりエンジンカバーは青じゃないのね。 それにしてもぎっちり詰まっていること…。

 この一週間で,ハンドルカバーだとか小物類もそろいだいぶ様になってきました。
日曜日には福井あたりまで足を伸ばしてみようと思います。


昨日の阪大病院の桜 ほぼ満開ですね。

 阪大病院がよいももう2桁に。 桜が咲く頃には決着がついているだろうと思い
アクセラの発注もかけたのですが,いまだに道半ば なかなかうまくはいかないものですネ。

 さて,350Km走った上でのちょっと感想などつらつらと。
エンジン

 1500rpmくらいまではディーゼル特有のカラカラ音しますが,2000rpm超えると
ガソリンとあまり変わらないのではないかと。ただし,まだまだならし中のため
2500rpm制限かけていますので 
「見せてもらおうかニュータイプの性能とやらを」
とはなっておりません。
 はい,ガンダムもマクロスも無印世代ですが 何か?

ボンネット開けてエンジンかけても 昔のディーゼルのようによじれるような始動と
豪快なエンジン音という感じではありませんね。 その分,1500rpm以下のトルク感が
あまりにも少ない(というかガソリンNAに近い)のも困ったものですが。
308は1000rpm回っていればそれなりに動きましたので
EP6DTの方がディーゼルぽかったというのは正直なところ。
おそらくフライホイールが相当軽いんじゃないかと(対308で)

ミッション 

 軽くてストロークは(308に比べて)短め。朝でもぐずることなく カコカコ入ります。
ただ,街中走行では4速以上の用事がほぼありません。 6速は完全に高速巡航用
65Km/h以上でないと6速に進段しても意味が無いし 面白くもありません。
逆にエンブレは(おそらくi-loopの制御もあって) とてもよく効きます。

各種安全装備

うーん 邪魔(w 

まぁ,
これがついてて助かった
と,ならないのが一番なんで良しとしましょう。

ブレーキ

 一番困惑しているのがブレーキのタッチ。
いままでの308が,ガツンと効いてコントラーブル その代わりブレーキダスト多し
だったのが 何か効きが甘く感じます といって少し強めに踏んでも
ガックンとなるわけではなく 自然に止まっているという感じ。
ですので,最初からきちんと踏んで制御するという感じになりますか。
これはアクセラのブレーキ性能ガーというのではなく 外車と日本車の違い
(ただでさえプジョーのブレーキは癖があると思いますので)
なのかもしれません。 ペダルの位置についてはマツダは正しい踏みやすさ
をPRしていますが,308ってクソデカイプジョーにしては珍しく
ペダル位置が自然(代車の207で痛感)なので そのメリットはあまりわかりません。

マツコネ

ナビ含めてこんなもんじゃないんですかね。 今のところ再起動もしませんし。
むしろ今までのバカナビ(某パイオニアの楽ナビライト うちではほぼTVと化していた)
よりよほど使いやすい。 画面のONOFFが一発でできればなおうれしい。
あ,TVの画像はパイオニアに比べ劣りますが 注視するわけでもないので
これで充分でしょう。

タイヤ

 ダンロップ スポーツマックスTT(日本製)扁平率45で18インチ
少し古いタイプのスポーツタイヤながら,ハンドルとられず 普通に走ってくれるので これで充分。
というか これ以上路面の情報与えてくれないタイヤだと怖いです 個人的には。
北陸方面の少し水はけよくしてある舗装ではさすがにロードノイズが出ますけど。

 前のタイヤがPS3なので,そのような吸い付き感は少ないですけど,
きっちり仕事しているタイヤだと思います。
惜しむらくは 何で17インチじゃないの 何でこんな特殊サイズにしたの。
頼みますよマツダさん。

ライト

今のライトって 明るかったんだぁ 
フォグの出番皆無。
信号待ちで前の車に悪いんで いちいちスモールに戻してますけど(昔からの癖)

燃費
350Km走行 DM再生一回ありで 17Km/L表示
十分です。最初設定するときに30分くらいアイドリングさせていましたので それがなければ
もっと伸びていたかも。
ライトにはよくないのかもしれませんね。

トラブル
 走行後10分で信号待ちからの再始動ができない。よく見るとキーランプ点滅。
ほかの電子機器と干渉しているようなので インテリジェンスキーのみ独立させて
エアコンの下に置くようにしています。 閉じ込み防止のため
未だにロックはインテリジェンスキーのスイッチ押しています。

まぁそれくらいでしょうか。
マツコネは設定いろいろ追い込んでいますけど 最終的にどうなるかはまだまだ検証が必要
とりあえずオートワイパーは解除 っと。
Posted at 2017/04/07 15:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月05日 イイね!

DMD2.2SZC (?)

はい このタイトルに反応したあなたは 鉄分に興味があるフレンズかもしれません。(笑い
ディーゼルエンジン うちの車に搭載される

あ,これは違う


これも違う。


SH-VPTR型 2200CC 16バルブDOHCインタークーラ付きツインターボ
(なにかこう書くと すごいスポーツエンジンのような気がしてきた(w)
あ,ちなみにタイトルは旧国鉄称号のエンジン表記で行うと こうなるということで。

昔乗っていたディーゼルとはずいぶん感覚が違うなと言う気がします。
昨日のブログで,ディーゼルに乗るのは約30年ぶりと書きましたが,
その昔 営業車がいすゞ ジェミニ
 
この写真はホイールキャップがあるので 多分C/C
今見ても古くさくない いいデザインだと思うのは私だけでしょうか。
今のCD値至上主義 クレイモデルを作らずCGで最適解も それはそれでいいのでしょうが
私のような古くさい親父は それでは納得できない部分も数々…
現行プリウスの面構え モリゾー社長じゃなくても 誰これゴーサイン出したのと言いたくなります。 まぁ売れているのだから私の感性がおかしいんでしょう。
車というより 町の遊撃手のキャッチフレーズでアクロバチックなCMの方が
記憶に残っているかもしれません。

1500CCのディーゼル グロス55馬力 トルク9.7Kg 当時ですら非力で
フル加速すると黒煙が吹き出しました。 高速で上り坂だと80Km出なかったのも
よい思い出。 このエンジンオイル管理さえしておけば,頑丈なはずなんですが,
前任者がオイル管理怠っていたこともあり,3000Kmでオイル警告灯が点く始末。
5万キロくらいで(リース車なので)エンジン載せ替えの憂き目に遭った記憶があります。
当然5MT マニュアルクーラー AMラジオ エアコンとかラジオは
昔のボタン式やレバー式のほうが 使いやすいと思うのは私だけでしょうか。

写真はオペルのものですが エンジン形式と記憶から 多分同じものだと思います。

このあとリースアップで新型が来ました。

俗に言う西堀ジェミニ。 4EE1型1700CCターボはディーゼルドッカンターボ。

最初からAM/FMラジオ エアコン付き 課長の車より高級と言われましたっけ。
よく走るいいエンジンでしたよ ほんま。



Posted at 2017/04/05 14:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月04日 イイね!

今度こそ書くぞ 車の色の話。

納車から約1週間 走行距離も300Kmを超えてきたので
そろそろエンジン育てていこうかなと考えておりますが,
昔乗っていたいすゞのディーゼルとはだいぶ感覚が違います。
意外と下のトルクがなかったり 市街地では4速以上入れることがなかったり
まぁ,このあたりはもう少し乗ってからまた書きたいと思いますが。

あ,初めてのDPF再生も体験しました。言われていたとおり急に1Km/Lほど
燃費が悪化します。そして(外気導入にしていたせいか)車内が
空港でタラップ降りたときに匂うジェットエンジン臭に 満たされました。

先週の日曜日は 伊賀までドライブ いい天気でした。
 

さて,やっと本題。 
車を選ぶときに悩むファクターは
予算であったり
デザインであったり
走行性能であったり
いろいろあると思います。

私のように3ペダルMTが前提条件なんて方も少数ながらいらっしゃるかもしれません。

ある程度車種が整理された段階では色も重要な選択肢に上がるのではないかと思います。
アクセラの場合 特別塗装が3色 赤 グレー 白 それに銀 黒 青系二色 茶となります

定番の白と黒を脇に置くと 人気なのはやはり

この赤(教習車でも5割がこの赤なのだとか)


そしてこのグレー 実際に試乗車においてあるのはこの二色が多く また人気も高いようで
実際 私も自分の駐車場の悪条件(ほぼ一日 陽が当たる露天)でなければ
思い切って赤を選択していたかもしれません。

さて,うちの車なのですがこれが光線と写真にすると色がちっとも安定してくれません。

ドピーカンの自然光


LED昼光色の下


拾いものの海外写真


HPから落としてきた写真


カタログ

二者の営業マンから 「この色は外車からの入れ替えの方が選択されることが多いですが
カタログでは無く実写見ていただかないと危険な色なんです。
実際夜見ると濃いグレーにしか見えませんし。」

確かにわかりにくい色ではあります。 また印刷屋さんの肩持つと
CMYK+ニス版使っても出にくい色だろうなぁとは思います。
公道で今のところ見たことがほとんどありませんし。

うん わかんねーよこの色

チタニウムフラッシュマイカ 査定では減点思いっきり食らうかもしれませんが
今回は大事に乗っていくつもりなので無問題(wです。

Posted at 2017/04/04 20:34:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ナンバープレート交換 http://cvw.jp/b/1213579/48561130/
何シテル?   07/24 21:20
3ペダルMTばかりを乗り続けて40年の大台をめでたく突破  MT限定免許(嘘 ゆえ車購入の際は各ディーラーを さまよう羽目になります。過去はマークⅡ,アスコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2017/07/15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 04:19:57
 
ご注文はオサケですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 08:25:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2017.03.30納車 チタニウムフラッシュマイカ これを茶と言って いいのかどうかは ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
 珍車中の珍車。というか全国に数十台しかいない。 なにしろ 中古車査定の際にモデル名が出 ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
これも珍車。直列5気筒FFミドシップ(w という変態モデル OHCのくせに7500rpm ...
カワサキ AR125 カワサキ AR125
実際にはAR125S Ninjaもどきのフェアリングが付いた 水冷モデル。当時のkawa ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation