• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
非みんカラメンバーの方も書き込み出来ます。
いっぱい走りに行こう!
Re:暫定税率が切れる4月に [ くろネコ ] 2008/03/30 08:00:22
ガソリン買いだめできればいいんだけどな~
携行缶いっぱい買っとく?
Re2:暫定税率が切れる4月に [ あぅさん ] 2008/03/30 17:37:35
当然買いだめ!

今年第1戦はいつご予定か?
Re3:暫定税率が切れる4月に [ くろネコ ] 2008/03/30 22:59:11
2台のガソリンタンクを満タンに!
でもレガシィはこの前満タンにしたままなんだよな・・・

サーキットは・・・土曜日に行くんだっけ?
土曜日は日程調整がけっこう難しいんだ。
Re4:暫定税率が切れる4月に [ あぅさん ] 2008/04/03 00:44:43
俺はいつでも良いよ。
くすりやの都合もなにげに聞いといてよ。
- 生きています [ AF ] 2007/05/15 23:31:33
御心配ありがとうございます。
ちゃんと生きています。骨は砕きましたが風邪ひかない歴8年を経過し、元気そのものです。(自分でも気持ちが悪い)

セリカは大手術になるようですね。
移植手術の成功をお祈りします。
ところで、記述が無い様なので気になっていたんですが燃ポンは交換済だったでしょうか?突然死が怖いので私は持ち歩いています。



Re:生きています [ くろネコ ] 2007/05/15 23:37:26
お元気そうで何よりです〈笑)
燃料ポンプは確かに今後の心配要因です。いずれ交換したいと思ってはいますが。

こちらは6月中旬までには復活出来る予定でいます。

またお話できればと思います。みんカラ復活にも期待します。
いつでも遊びに来てくださいませ。
Re2:生きています [ 元AF ] 2008/02/08 00:32:06
おひさしぶりです。
元のIDは消して新しいID(踏みました)を残してますがみんカラに戻ってくるかはわからないです。この2年間で信じられないような経験をして、それは今尚現在進行形だからです。ミクシィに隠れてますが又遊びにやって来たいですね。






Re3:生きています [ くろネコ ] 2008/02/08 00:35:54
お久しぶりです。
先ほど足跡に気が付いて、そちらのページに見に行ったのですが、まだ何もなかったので帰ってきました。
ミクシィでの名前は何ですか?

またこちらに戻って、いろいろなお話が聞けたら嬉しいのですが。
Re4:生きています [ 元エーエフ ] 2008/02/08 00:54:06
表では支障がありましてry
Re5:生きています [ くろネコ ] 2008/02/08 00:58:09
こちらはミクシィでも同じ名前でやってます。
ブログのリンク先は結局ここですが・・・・(笑)
Re6:生きています [ 元エーエフ ] 2008/02/08 01:08:27
メールを送りました。
くろネコさんのところも今度覗いてみますね。
ここでは書けない事も話せるかもしれません。
それでは失礼します。



- はじめましてー。 [ ふくるん ] 2007/07/31 09:42:54
マジックリンを中心に興味深く拝見させて頂いております(笑)。
私も外せるものは外して掃除をしているのですが
ワイパーモーターの外し方はご存知でないでしょうか?
ほとんどの整備をDIYでやられているようなので
もしかしたら経験があるのでは、と思いまして…。

カプラーを外してボルト4本を外せばモーター本体は自由になったのですが
車体奥にあるワイパーリンク?からの取り外し方がわかりませんでした。
普通ならワイパーカウルを外して作業できるはずが
セリカの場合はワイパーモーター部分にサービスホールがなく工具が届かないんです…。

何かご存知でしたらアドバイスをお願いできないでしょうか。
よろしくお願いします。
Re:はじめましてー。 [ くろネコ ] 2007/07/31 22:57:42
はじめまして。
私も205のワイパーモーターははずしたことはないのですが、ムリムリッと外せませんでしたか?
ボールジョイントのような樹脂ブッシュにはめ込んであると思うので、少々力がいると思います。

掃除レベルなら完全脱着は必要ないと思いますが、モーター交換でしょうか??
Re2:はじめましてー。 [ ふくるん ] 2007/08/01 17:33:35
こんにちは。
穴が小さすぎて内部がどうなっているのか分からなかったのですが
引っ張るだけでよかったんですね。
中にまだボルトか何かで固定しているものだと思ってました。
週末にがんばってみます!

外すのは金属部分を耐熱シルバーで塗装する為です。
車体側はもともと塗装がされていてマジックリンで簡単にピカピカになりますが
エンジン側の金属部分は無塗装で磨いてもきれいにならないんです。。

アドバイスありがとうございました!
- あらためまして。 [ ぽこ②・・ ] 2006/05/21 00:56:43
あらためまして、ウザイおやじです。

ディスク・ローターのアタリ付きました?難しいでしょ?偏磨耗してません
か?
くろネコさんのセリカ用ローターを製作/製造していた会社がすぐ近くにありま
す。
取引先の一つであったりするわけですが・・。

その会社の試作品を加工していて、ある時点で変なことに気付きました。
従来に比べ、素材から異様に白く、加工の切断面が従来より粗いんです。
担当者や口の聞ける設計者から垣間見たことですが、素材の成分を変えて強度
UP、重量軽減と色々改良してるんですね。(俗にいうハイシリコン仕様がこ
の頃から増えてきました)だけどこれはローター単体での話。相手のパッドは
別会社の製作品です。そう、【愛想】が発生してます。くろネコさんのセリカ
の頃は、まだ試行錯誤を繰り返している時代でした。ちょうど、メタル系パッ
ドの流行初めでしたね。(あんなものに踊らされていませんよね?)
よって、偏磨耗(フラットスポット)が多いのもこの頃です。実は、家のカミ
さんの車もなりました。まだ一緒になる前の事ですが。

旋盤(NC?)を使って表面を削り直したむねが、プログに上がってるのを見
た時の思い出した1コマです。その時、気になったんですが【周速】を考えま
した?現実にパッドのアタリ幅は広いです。外側と内側は【周速】が違いま
す。かかる荷重も違います。ローター幅を中高状態にしないとベスト状態には
時間がかかりますよ。

数年前の11月にその会社より、○ZRのローター加工依頼がありましたが、
お断りしました。本音は、半々でしたが・・。当時は鈴鹿へよく出向いていま
したし、周りに2輪のレースをやっていた者がいましたので、時速300ン1
0Kmからの減速する荷重に耐えられるとは思えませんでした。図面を見た時
とワークスの現物を見た時のギャップが埋まりませんので、怖かったが現実で
す。仕事の1つと割り切れば問題はないのですが。
これも「命が乗ってるんだぞ」が頭をよぎるんですね。

長文になりました。また、支離滅裂になってきましたので失礼します。
ウルサイ(ウザイ)と思われたら、削除しておいてください。
話が重くなってきましたので

- お久しぶりです [ ながしま ] 2006/11/09 22:59:53
以前足回りで画像や的確なアドバイスを参考にさせてもらったりと、その節はおせわになりました。ローターも目立つ錆もなく綺麗な状態はいまだ健在です。

みんからは色々ありましてやめてしまいましたが・・・、でも気が向いたらひっそりと復活するかもしれません。。またその時にはこの無知な私めにくろネコさんの幅広~い知識でご教授してもらえればな~と思います。
もっとはやくコメントすればよかったのですが、すいません。

では。
Re:お久しぶりです [ くろネコ ] 2006/11/09 23:05:10
お久しぶりです。よかった~!お元気でしたか!!
かなり心配してました。
いきなり消えてしまったようなので、何か事情はあったかと思いますが、またこうしてお話できて嬉しいですよ。
早めの復活に期待します。
Re2:お久しぶりです [ ながしま たろう ] 2006/11/15 22:41:51
こんばんは。心配してくれていたとは・・・すいませんです。
さきほど登録してみました、マイペースで粛々とやっていこうと思います~。よろしくお願いします。
<< 前へ 21 - 25 / 64 次へ >>
© LY Corporation