• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月03日

「乗りたいクルマ」と「乗れるクルマ」

「乗りたいクルマ」と「乗れるクルマ」 「ただいま無料」のスカパー!で
superGT観ながらつまらないことを考えた

GT500はGT-R、430、ホンダなんかは売ってもいない
スーパーカーだらけ
GT300にしてみてもポルシェだランボだアストンだ

買えるの300のカローラしかねぇや(笑)

無理してもレガシーが精一杯


ちょっと前までZにしろGT-Rにしろ「中古なら買えた」んだよね
その辺でちょっと最近醒めちゃった目で見ちゃうのかな?

ガライヤとか紫電とか、乗り出し300万くらいで出してくれねぇかな(笑)
ホンダはさっさとBeat後継機出してくれや(^ ^;



レースそのものは出走車両に関わらずミドルディスタンスで
ピットの作戦とかもあって悪くない
でもそうなるとやっぱり「24H」が見たくなるのは人情でそ?(笑)

開催できないのは近隣住民の同意が得られないから?

やっぱりル・マンとかニュルとかとは歴史が違うんだね
一晩中鳴り響くエグゾーストノイズを
「騒音」と思うのか「ハレの日」と捉えるのか

海外ラリーの動画とか見てると
「この小屋、毎年突っ込まれてるんだろうな」って家があって
それでも開催されてるってことはモータースポーツに
愛情があるんだろうね
「去年は〇〇ネンと××ビッチが突っ込んできたんだよわっはっは」
みたいに酒の肴にしてそうな( ̄▽ ̄;

うらやましいな


ぷし☆が効いて何書いてるかわからなくなってきたのでこの辺で失礼(汗)
ブログ一覧 | 雑感 | 日記
Posted at 2011/10/03 23:28:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

社会復帰です!
sino07さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

フロントグリル新調
たけダスさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年10月4日 7:31
GT500車種がないからはあるけど
3車種でも競い合いは寂しい
GT300は市販されてないので競うのも
(紫電、ガライヤ、Vemac)

レース、ラリーに対して欧米は
車での競い合いは
野っぱらでのウマの競争から始まり
ウマから車に変わり
メーカーは技術発表&アピールの場としてワークス参加
イベントが大所帯になり格上げされても
その中にプライベーターが一緒に走れる
その積み重ねもあり愛されて
続いて居るんでしょうね

ラリー何か見てると羨ましいよね~
観戦しに行くんじゃなく
来てくれるんだもんね
しかもコースが自宅前なんかになったら
庭でBBQしながらワイワイガヤガヤ
楽しいだろうな
コメントへの返答
2011年10月4日 8:34
現行のスポーツカーがないから仕方ないんでしょうけどね
いっその事ミニバンで競うとか?(爆)

ほんと「歴史」を痛感しますよね
日本じゃ競争は飛脚のかけっこだし(笑)

>BBQしながら
それ最高♪
2011年10月4日 8:43
クルマ文化が違うんですよ。

日本では馬車ではなく、リアカーの延長ですから。
コメントへの返答
2011年10月4日 8:59
文化が違うのにそれなりに根付いたのは
面白いですね
最初は「メイド・イン・ジャパン」のアピールとして
シャカリキだったんでしょうが

ヨーロッパでは耐久が人気でアメリカでは
短期決戦みたいなレースが人気だとか
国民性の違いも面白い
2011年10月4日 11:10
放送されない前座のレースのほうが面白かったりして。

昔のサニーやスターレットに始まり、スカイライン、ブルーバード、シルビア等々が懐かしいなぁ・・・

今はネタになる車が無いから思い切って、「全日本ミニバン選手権」なんてやって、ヨーロッパのキャンピングカーレースのようにボッコボコになるまでぶつけたら面白いかな?
コメントへの返答
2011年10月4日 13:29
一理ありますね☆
「草レース専門チャンネル」とかあったら
契約しちゃうかも(笑)

そういえば新しいマーチってカップカー
出したんでしょうか?
2011年10月4日 12:29
よく分かりますウッシッシその気持ちうれしい顔

F1見てても時限が違いすぎてピンと来ないしハコでも現実味の有る車種なら見応えもあるかな。

ラリー見ながら庭BBQは最高ですね。
コメントへの返答
2011年10月4日 13:31
まぁフォーミュラは最先端としても
ハコレースがいまいちですよね(汗)

信州でも観戦に行ってサンマ焼いちゃおうかな(笑)
2011年10月4日 13:11
クルマが「財産」では遊べないですよね(^^;

クルマは「道具」だから遊べるんですよ。
フェラーリは貴族のおもちゃ。
貴族の遊び(スポーツ)は民衆の娯楽。
クラブができる。民衆に解放。
民衆は道具を改造して遊ぶ。
で、遊べない道具(大衆車)はいらない。

馬車の延長なら乗り心地重視。
長距離移動が快適に。
パワー重視・フカフカ。
一昔前のアメ車が良い例かも。

さて、片や常にマーケティング命な日本車。
そのお得意様の思考は?
コメントへの返答
2011年10月4日 13:34
未だに国は自動車を「贅沢品」と捉えてますよね
確かに財産では遊べませんね(^ ^;

アメ車は生い立ちからあれはあれで正解ですよね

方向性は違うけどドイツ車も

日本車は、、、ドコ向いてるんですかね(笑)
2011年10月4日 13:28
連投、すみません。

最初からスポーツ車を求めなくとも、どんなクルマもスポーツ車に仕立てることは可能なはずで、軽トラでもスポーツしようと思えばできますよね。ただ結局のところ、日常利用と両立できないのは変な「制度」が邪魔しているから?っていうところに行き着くんでしょうか?
コメントへの返答
2011年10月4日 13:36
車検制度が障害になってるのは間違い無いですね

ただ、自己責任にした場合恐ろしいクルマが
路上に氾濫するかもですね(笑)

プロフィール

「ただいま快晴。曇りだから始めたのに…」
何シテル?   07/06 09:32
寄る年波には勝てぬ、という事でモータースポーツは引退しました 酷使したビートを労りながら余生を過ごしたいと思いますw 最近は海自のおフネ関係が多め(クルマSN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キーシリンダースイッチのレストア準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 21:22:04
スカイサウンド修理 写真解説編5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/10 23:02:40
[ホンダ ビート] スカイサウンド SN.0016729復元 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 20:50:07

愛車一覧

ホンダ ビート きいろん号 (ホンダ ビート)
やっと欲しかったクルマに乗ることになりました H3年式走行64,677キロ 記録簿見ると ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めての自分の車  走りと平行して 波乗りやってたんで、滅茶苦茶な使い方してました。 か ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
トランスポーター兼自家用車
スズキ Kei スズキ Kei
免許取っていきなりRX-7(笑)そのあと箱バンなのはモトクロスやってた為。ファミリーが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation