• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アディクトのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

電灯艦飾観覧クルーズ!

まあタイトルのまんまなんですが、今年は3年に一回の海上自衛隊に観艦式みたいのが横須賀であるというので、ちょっとおじゃましてきました。。。

まずは桜木町で事前に戦艦の勉強を。。。!
たまたま桜木町でも、海自の音楽イベント開催中!




戦艦の勉強はこれしかない!
第三回目のお話です。
だんだんオリジナルストーリーが増えてきました。



次回4回目は1月より放映みたいです。



なんか見てるひと同世代みたいな感じがすごくしましたが、気にせず横須賀へ移動です。









せっかく来たのですが、時間が遅く、昼のイベントは終了とのこと、船の近くまでいけなく仕方なく望遠で見える船を撮影です。







奥に海自の主力艦が固まってますね。。。うーん。観たいよ~!
手前の船はこれは日本の船ではないようです。どこだか判らない船と命名です。。(爆)


そして本日の本命「電灯艦飾観覧クルーズ」の始まり~!w


この船で横須賀本港とお隣の港まで回ります。
ちっちゃいのに100人位乗ってましたから、もう船上が戦場になってました。。。w


カメラは、NEX-7+開放F1.8レンズ及びコンデジのRX100の組み合わせ
でした。
暗くて、ピントが合わなくて、写真の出来はどちらもぼろぼろですが、
RX100の方が暗さにはシャッターのラグが少ないため、ブレは少なかったようです。

またこのツアーは事前予約が必要でした。
その時点で、艦船の点灯時間は17:45位だったのが、
途中で変更があり、19:00となったため、撮影の難易度はさらに増した感じでしょうか。。。
もっと黄昏とかませて撮影したかったです。。。


それではぼろぼろ写真のかずかずを。。。ww

どこだか判らない船は夜はこんな感じです。。。


海洋観測艦「にちなん」と「しょうなん」



護衛艦「はたかぜ」と「しまかぜ」


掃海艦「やえやま」と「つしま」


そして海自主力艦のそばに船が近づいていきます。
もうクルーズ船上は、デジカメ撮影の戦場と化しております。
でも高級デジ一以外のシトは自分と同じで半分はブレブレ写真ばっかりだと思われ。。





左右の分かれて4隻ずつ並んでますね。。。


右の4隻です。
左から
護衛艦「あきづき」・・・海自最新鋭艦で、今回イベントの旗艦です。
護衛艦「くらま」
護衛艦「しらね」
護衛艦「せとぎり」


左4隻のうち右3隻
左から
護衛艦「いなづま」
護衛艦「ゆうだち」
護衛艦「あたご」・・・最新のイージズ艦です。




そして左の大きいやつが、
護衛艦「いせ」
これも最新のヘリコプター10機が搭載可能な艦船です。。
まるで空母みたいですね。






無事汐入桟橋に帰還してグルーズは終了です。
次回は3年後とのこと。
機会があったらまた来たいですね。


夜の横須賀港って静かで良い感じです。。ww


横須賀にお越しの際は、夜の港も是非どうぞ!
Posted at 2012/10/14 11:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影スポット | 日記
2012年05月21日 イイね!

もう死ぬまで見れないかも??

もう死ぬまで見れないかも??朝7時の段階ではもうあきらめかけてた金環日食、
7時3分から雲が薄くなってきてなんとか撮影できました。
いやーやっぱり感動しましたね。。。 おじさんになったせいですかね。。。

やはり一生の思い出なのでブログに写真を記念として残しておきたいと思います。

今回は写真のように、カメラ2台でフィルター濃度2種類(ND5とND3.8)で臨みましたが、天気のせいでND5(100000万分の1)の出番はなく、ND3.8(9000分の1)もしくはフィルターなしで十分な感じでしたね。。。雲が写って逆に良い感じで減光されてました。。

撮影レンズは最高300ミリ(APS-Cなので450ミリ相当)なのでデジタルズーム2倍で900ミリ相当、600万画素程度の画質。雲がきれた7時3分から会社にでかける7時40分までに撮影した250枚の日食写真の一部となります。



6月には部分月食と金星の日面通過と天文ショーが続くんですよね。。。
まだまだ楽しみは続きまーす!w
Posted at 2012/05/21 21:50:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影スポット | 日記
2012年04月28日 イイね!

久々のお城訪問?

久々のお城訪問?GWがスタートしましたね。。。

みなさんそれぞれいろんなところにお出かけになられて楽しんでいらっしゃるみたいです。
私はGWは後半戦に遠出しようと思っておりますので、前半戦はとりあえず地味な外訪活動を。。。

本日は、久々のお城めぐり。。。

訪問したのは、駿府城と小山城(写真)!

駿府城は家康公で有名なお城なので説明する必要もないのですが、小山城は結構知らないお城ですよね。静岡から特急バスで吉田までいくと、山の上にでーんとこのお城があります。歴史的には徳川と武田の間の闘争拠点みたいな感じでしょうか???
歴史的にはこのような天守閣は存在せず、こちらは模擬天守となりますが、能満寺公園という立派な公園の中にあり、静岡近辺にお寄りの際はちょっと立ち寄られてはいかがでしょうか・・・(w)




<おまけ>
相変わらずつまらない写真ばかりですが、春の京都写真、自分の日記として掲載します。
今年は、桜の時期がずれて枝垂れ桜がメインです。
撮影地は、三十三間堂、養源院、法住寺、豊国神社、二条城、東寺(ライトアップ)、平安神宮です。
(枚数が多いので、お時間のある方だけご覧ください。)



撮影カメラ α65
Posted at 2012/04/28 19:01:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影スポット | 日記
2012年04月24日 イイね!

都心の桜・・・・

都心の桜・・・・早いもので4月も最終週、南関東の桜の季節も終わりつつありますね。

でも、桜前線は寒いところではやや止まっていて、先日お友達といきましたキャンプ地(富士五湖方面)ではまだ開花するかしないかといった状況で、今年の桜シーズンはちと長くなりそうな感じです。

桜は毎年3月終わりから写真撮りに行ってますが、今年は4月7日からと一週間遅くなりました。
見慣れた場所ですが、都心の桜撮影しましたので日記代わりに写真アップします。

どちらも大混雑でお昼ごろには撮影どころではなくなりました。
日本人はやっぱり桜好きな民族なんですね!(w)

4月7日小石川後楽園

撮影カメラ α65(熱暴走α33に代わってデビューです)

4月8日新宿御苑

撮影カメラ NEX-7

今年はGWまで桜撮影頑張るつもりでーす!(W)
Posted at 2012/04/24 06:32:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影スポット | 日記
2012年03月25日 イイね!

不老園で。。。

20日の週中休み、やっと晴れそうだったので、甲府の不老園で梅ちゃん撮影してきました。
今年の梅撮影は4回目、熱海、小田原、大倉山、そして甲府です。。。

不老園初めて訪問しましたが、とっても良いところですね。
電車で片道2時間ですから、新幹線使わない熱海と変わりません。
遠く甲府盆地の先に南アルプスや富士山が見えて最高です。
富士山は午前中は逆光になるのかな??

中央道雪山好きな皆様も、春スキー帰りにちと寄られてみてはいかがでしょうか???




撮影カメラ

SONY NEX-7

レンズ

16mmf2.8+ワイドコンバーター
24mmf1.8ゾナー
50mmf1.8+ACクローズアップレンズNO.3
TAMRON 18-200mm F3.5-6.3 DIⅲ VC

新しいTAMRONの高倍率、かなり良く写ります。品薄ということもあり、オクで安く手に入れられてラッキーでした。。。
Posted at 2012/03/25 08:26:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影スポット | 日記

プロフィール

「今日は、横浜!」
何シテル?   11/30 10:16
NA 2.0R 乗りのアディクトです。撮影ドライブ、お城めぐり、SKI、MTBダウンヒルと結構多趣味な見た目は若そうなおじさんですが、どうぞよろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BPレガシィ MOPナビ装着車に燃費計をつける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 19:28:58
スバル純正リアアンダースポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/21 15:13:42
レガシイで行ったお城⑨ 
カテゴリ:レガで行く日本の名城シリーズ
2012/08/12 12:29:49
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成16年9月にカービューを見て、新古車を購入いたしました。お気に入りの色、グレード、M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation