
2段階制料金の下限運用はやはり難しい???(w)
この度、
Galaxy Tabを購入したため、改めて
iphoneを無線LAN運用により、
料金の下限運用できないか、このIphoneの料金が月度更新される、11日から試行しております。。。
11日は、
3Gオン、で
WIFIルーターつけっぱなしで、運用すると料金は 90円位となりました。この日は全てWIFIでネット接続し、電話もMMS(携帯)メールも使いませんでした。パケット単価は0.08円なので、1,125パケットとなり、このまま1ヶ月経過すると34,875パケットで、
下限運用である12,500パケットを遥かに超えてしまいます。(iphone エブリバディキャンペーン)
12日は更に、
位置情報サービスを切って、IOS4以降に加わったモバイルデータ通信スイッチもオフにして運用しました。これで
電話以外の3G手段は封じられたはず・・・
結果は、100円程度の料金増加に・・・。うーん、やはりどこかでパケット漏れしてるようです。
13日は1日中
機内モードにして、WIFI運用してみました。(機内モードでもWIFIできるのが矛盾してるW)
これで電話もかけれません。。。結果は料金はほとんど増加せず。。。。(w)
答えとしては、ほとんどIphone買う意味ないくらいに節制しないと下限は無理という答えですね。。
いろいろネットを調べると、Iosが4になってからバックグラウンド通信が増えて、下限運用がかなり厳しい状況になったようです。街中で溢れかえるIphoneユーザーがほぼ全員、上限で使ってる感じになっちゃいますね。こりゃあ本体無料にして必死こいて販売するのがわかります。
ちなみに、毎月の料金通知見ると、MMSメールだけだとパケ代たいしたことありません。
だからコアユーザーの中には、脱獄してMMSだけ3G使う設定にする運用をしている方が散見されるようです。私も脱獄してこの運用をしようかなとも思いましたが、これにも落とし穴があって大きな添付ファイルメールもらったら一発で終わりなんです。 MMSでなくて、i SOFTBANKアドレスメールへ切り替えればWIFI運用は可能ですが、ケータイメールの方が使い勝手が良いんですよね。
WIFIルータを毎日充電して持ち歩く苦労と写真に位置情報が残らないこと、脱獄というメーカ保証外の行為、便利なMMSメールに制限がかかるなど、やはり下限と上限の差3,410円位なら、払っちゃったほうが良いなあって結論になったみたいです。
ちなみにドコモの2段階料金は下限越えは、ほんと一瞬です。まず元気なやんちゃアプリが多いアンドロイドでは、SIM抜かないと不可能のような気が・・・・。しかも下限と上限の差額は5,500円以上。。。
やっぱりドコモが一番、殿様商売ですね。。。(w) 小心者の私はTabにまだ一回もドコモのSIM挿してないのは秘密です。。。(w)
  Posted at 2011/01/15 19:29:04 |  | 
トラックバック(0) | 
秋葉系? | 日記