• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アディクトのブログ一覧

2012年09月04日 イイね!

夏休みドライブ2012 四日目

夏休みドライブ 4日めです。。。

本日の旅程は

別府 → 吉野ヶ里 → 佐賀 でした。

別府では朝一番で8地獄めぐり、20年ぶりの訪問です。
代表的なもの3つ

血の池地獄


龍巻地獄


海地獄


そして佐賀に移動して

吉野ヶ里歴史公園
いやー、広い、でっかい、そしてちょー暑い。。。

物見台


南内郭


倉と市
スターウオーズのこんなメカありませんでしたっけ!


北海道の「メルヘンの丘」風に撮影


こちらの目玉
北墳丘墓の史跡の保存!!
これはかなり感動ものでした。。


季節は秋の入り口
赤い稲穂が素敵です。。。


そして佐賀がほこる佐賀城址の本丸御殿歴史館(アディクトお城カウンター 87→88)
ここの自慢はこの大広間かな。。。
ずっとボランティアのおじさんに説明を受けながらまわり、大変勉強になりました。


いやー吉野ヶ里は炎天下で時間がかかり、熱中症ぎみに。。。
明日は抑え目にまわりたいと思います。。。w


そういえば。。。

今回、和歌山と佐賀をBPレガシイで訪問した結果、

BPレガシイによる、沖縄以外の都道府県、全県走破完了です!!w

8年越しの「アディクトの野望」 は今回で無事終了できそうです。。w


Posted at 2012/09/04 02:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年09月03日 イイね!

夏休みドライブ2012 三日目

深夜に目覚めてしまうおじさんの習性を利用した
効率良い」ブログアップです。。。(w)

えー旅行3日目は、移動を中心とした旅程でした。

四国中央→松山→三崎港→佐賀関港→別府(鉄輪温泉)

またしてもお城写真から。。。

四国中央の川之江城です。(アディクトお城カウンター 86→87)

山の上にありますが、標高60m程度なのでちいちゃい山です。
郡上八幡のお城のように、山頂へ登る道が細く、段差のある曲がりで、
LSDの無い2.0Rはかめのこ状態で登るのに苦労しました。。。


天守閣はこんな感じ、模擬天守ですが、すんごい館山城にそっくり!同じお城デザイナーかも!!w


山の上なので景色最高! 高松方向ですね!!


今日はひたすら西に向かいます。
松山市内では坊ちゃん電車がお出迎え!


お城通ではすんごい人気の備中松山城、既に登城済みなのとロープウエイやリフトが必要で時間がかかるので今回は寄りません。


代わりに寄ったのが、お城のふもと、前回オープンしたてで訪問し忘れたこの三角の建物


この方プロの方なので顔出しで!!(w) 坂の上の雲ミュージアムです。。。


真剣に見ると半日はかかるでしょうか?
でも展示物を含め、博物館としての濃厚さはあまり無い気がします。



この日はポーツマス条約の展示をやっていました。


この日はさらに西へ。。。
佐田岬半島へ。。。えー四国は佐田岬、鹿児島は佐多岬です。お間違いのないよう!!(W)
ここは風力発電の風車だらけです。風が年中強いとのこと。


そして、先端の三崎港からこの船で。。。
「ニュー豊予3」 国道九四フェリーで九州の佐賀関へ渡ります。(所要一時間10分)
関西から九州にいく走行距離は、昨日の和歌山徳島のフェリーとこれの組み合わせで
730kmが460kmに短縮されるようです。


半島のさきっちょまでは、風車が並びます。


四国最西端、佐田岬です。車だと三崎港からさらに10kmはしり、プラス徒歩20分だそうです。


九州側から僚船が出港してきました。


九州側からだとこんな感じで、常に四国が見えてるんですね。。。(w)


宿泊は、別府の鉄輪です。。。
約二十年ぶりの訪問ですw
Posted at 2012/09/03 03:52:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年09月02日 イイね!

夏休みドライブ2012 二日目

旅行2日目です。

2日目の旅程は、和歌山→徳島→鳴門→四国中央 でした。

以下 写真でーす!

和歌山市散策編

和歌の浦


観海閣
徳川家初代藩主頼宣が建てた木造の水上楼閣


不老橋
和歌山市の重要文化財として認定されたアーチ状石橋


紀州東照宮
紀伊家徳川といったらここははずせません!






まあ本家日光よりはかなりこじんまりでした。。。


和歌山城 (アディクト お城カウンター 84→85)
四国の松山城や姫路城と同じ連立式天守のかっこいいお城です。


このように天守と小天守、櫓が、四角につながってます。
写真は和歌山港方向、淡路島が見えますね。


このお城のみどころは二の丸庭園の「御橋廊下」
見事に再現されてます。


11度の角度がついており、中は通ることができます。


そして午後は四国に行くために、和歌山港へ・・・
車で大鳴門橋回るのと費用はとんとん!時間はどうなのかなあ。。。
まあ40’sは楽な方で。。。ww


今回の船はちっちゃめフェリー 「かつらぎ」


航路のちょうど真ん中位、僚船とすれ違います。バックは淡路島。


遠くに大鳴門橋が見えてます。 NEXの300mm相当で撮影


BPレガシイ、3度目の四国です。うち2回は船ですね。
徳島上陸後は、鳴門海峡のそばの絶壁城址へ。。。
妙見山公園という場所です。かなりマイナーです。
まるで岐阜城か、岩国城みたいですね。。
銀塩写真のときはこんなステュエーションでは露出補正して、空真白写真でしたが、
時代の進歩は恐ろしい、HDR機能は旅行思い出写真にはかかせません!



城の名前は、むやむや・・・・ 撫養城といいます。お城ではなくて記念館のようです。
今は廃館となっており、中には入れません。 (アディクトお城カウンター 85→86)


でもこの山の展望場所からの鳴門市街の鳥瞰は最高です。


時刻は夕暮れ・・・このように淡路島に向かって、そびえるお城は本当にかっこいいです!w


さて、今日はどこに行こうかしら??(w)
Posted at 2012/09/02 05:11:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年09月01日 イイね!

夏休みドライブ2012 一日目

いやー今回の旅行は暑い!
日焼け止め塗りまくりでがんばらないといけない感じですね。。。。

BPレガシイでドライブする旅行も何年目でしょうか??
今回は、ある意味でひと区切りのロングドライブとなります。

旅の起点は和歌山。。。
昨日は新東名、伊勢湾道、新名神、京滋バイパス、名神、大阪環状、阪和道
とつないで移動してまいりました。

新東名と新名神の快適さはものすごいですね。
どちらも初めて走りましたが、タイヤがすいつくように走り、サーキットみたい!
安全運転し続けるのが難しいそうな道路かも。。。(W)

というわけで昨日の写真を。。。

京都にちょっと立ち寄りました。

宇治編

夏の宇治川




平等院は桜以外でも良いですね!




伏見なお城編(アディクトお城カウンター 82→83)

この城は作り物で、いろんな映画で使われてますが、実物はかなり立派でした。


中にははいれません。




だんじりなお城編(アディクトお城カウンター 83→84)

岸和田の市役所のすぐ裏にありました。。。
だんじり会館とセットでどうぞ!




中央左に関空の橋、淡路島、右に六甲山系が写ってます。


紀三井寺編

和歌山の名刹!
すんごい階段があります。。。ゆぐさん向け!(w)





このお堂の中に高さ14Mのこれまた金きら観音様が~。。。。撮影禁止でした!


お堂の上から、四国方向を。。。。


最初からこんなに写真アップすると最後まで続かないと思われ。。。。(笑)

今回の撮影は
メイン NEX-7(レンズはタム18-200、ソニー16、ワイコン、50、シグマ19)
サブ  RX-100でーす!
Posted at 2012/09/01 06:12:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月31日 イイね!

初めの一歩!

初めの一歩!今年の最初の訪問は、京都からスタートです。。。

ああーーーあちいよー!!
Posted at 2012/08/31 12:28:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「今日は、横浜!」
何シテル?   11/30 10:16
NA 2.0R 乗りのアディクトです。撮影ドライブ、お城めぐり、SKI、MTBダウンヒルと結構多趣味な見た目は若そうなおじさんですが、どうぞよろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BPレガシィ MOPナビ装着車に燃費計をつける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 19:28:58
スバル純正リアアンダースポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/21 15:13:42
レガシイで行ったお城⑨ 
カテゴリ:レガで行く日本の名城シリーズ
2012/08/12 12:29:49
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成16年9月にカービューを見て、新古車を購入いたしました。お気に入りの色、グレード、M ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation