夏休みドライブ6日目です。
今回初めて車を東に向けました。
そろそろ帰還しなければ。。。w
疲労はピークを超えて、だんだん調子よくなってきました。
毎年後半戦はこんな感じかも。。。
というわけで昨日の写真を。。。
朝5時台の露天風呂。
フォースさん的表現で、「誰もいないお城温泉にGO!」
天気は雷雨天ですが、気分は最高です。。w
出発してすぐにフェリーに。。。対馬に向かいます。。。(嘘です)
ルートはこんな感じ。
通常の走り方は青
今回は伊万里を通らず、鷹島を経由していきます。
理想は黄色フェリー経路だったのですか、
走行時間の便の時間の関係で赤経路となりました。
鷹島は元寇襲来で有名な島です。
訪問したのはここ
元寇関連のパネル展示もすごいですが、なんといっても目玉はこれ!
海底遺跡からの元寇当時の引き揚げ品の数々。
これは塩抜き中の木材等です。
一個ぐらい持って帰って大丈夫そう。。。w
鷹島肥前大橋
橋長:1,251m 主橋梁部構造:斜張橋 完成供用日: 2009年4月18日
最近できた橋で、それまでは呼子側へもフェリーで渡っていたようです。
佐賀県玄海町浜野浦地区の棚田
棚田100選に入っているそうです。
天気はよいのですが、水田に水が無いので。。。。w
秀吉の朝鮮出兵で有名な名護屋城址 (アディクトお城カウンター 89 → 90)
いろんな城跡がありますが、海の景色ではここは5本の指に入るのではないでしょうか。。。
いかの町、呼子にて
時間の関係とお値段びっくりで、いかは食せず。。。(w)
奥の橋は上の写真にもありますが、呼子大橋です。
wikiより
橋げたがプレストレストコンクリート製の斜張橋としては 日本で最大。全長728m。呼子本土と加部島をつなぐ
そして佐賀の名城 唐津城 (アディクトお城カウンター 90 → 91)
ここは晴天で撮影したかったーって思ったのですが、
今は石垣工事で大変なことになってました。w
なんか傾いてませんか???
毎年10万人もの観光スポットなので、営業しながら工事してます。
姫路城のような本体の大修理でないので問題無いようです。

最新技術で修理されているようです。
お城からの眺めです。
有名な虹ノ松原方向
日本三大松原だそうです。
(三保の松原(静岡市清水区)、虹ノ松原(佐賀県唐津市)、気比松原(福井県敦賀市))
松原内を走っていたら、天候急変土砂降りに。。。
本日の散策を終了して、九州第一の都市「福岡」へ。。。
夜には、富士宮以来でしょうか?みんからの大御所にお会いすることができ、
ご近所のとてもおいしい、お酒も飲めるラーメン屋さんに連れていっていただきました。
とんこつラーメンっていろんな種類があり、詳しくはないのですが、
すっきり食べやすいのに、しっかりとんこつといった感じのスープと
固麺が見事に調和して、本当においしいラーメンでした。
前菜??wの焼き物系も最高でした。
大御所は焼き物とは今後も離れられない運命なんでしょうね。。。(謎爆)
途中から、お仕事帰りの奥様もお見えになり、
とっても楽しいひとときを過ごさせていただきました。
赴任前の忙しい時間に本当にどうもありがとうございました。
さて旅行も本日が訪問最終日で、その後帰路につきます。。。
最終日は、今年の大河ドラマの関連場所に行く予定です。
Posted at 2012/09/06 06:21:20 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記