• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ti-haのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

ノイズとの戦い

ノイズとの戦いここ最近、車が修理からあがってきて乗っていたら
ツイーターからノイズ(ジーって奴)でまして不快なこと、、
2日間の休みを有効活用して洗車&修理しました。
(部材とかはすでに先週あたりから物色していましたが、中々重い腰が上がらず、、、簡単なチェックのみで根本的解決に行けませんでした)

今までカーオーディオいじっててオルタネータノイズ(キュイーンって奴)との戦いには慣れていたのですが、今回のは違う訳でエンジン回転数とリンクしないで一定の音量のノイズなので電源、配線、スピーカー、アンプの故障と疑って、一番簡単なスピーカー交換をやってみようかと、、、

ということでアップガレージにてツイーターを購入、交換したのですが、ノイズ改善しませんでした。

アルパインの銅めっきのタイプので、意外と重いしでかい、
ただノイズ入った状態でも元のカロよりいいみたい

次にSP配線を疑って、アンプとスピーカーを直結。
ノイズ出る(-_-;)

配線じゃない、スピーカーでもない、、、、、、、、 電源だぁー!

となったのですが、予備バッテリーにつないで、車を介さないでテストしてみたのですが、ノイズ出る(T_T)/

こりゃアンプだわと思い再びアップガレージにて同じの購入!
これでやっと解決しました。

アンプの故障が答えだった訳で、LUXMANに修理出そうかと考えましたが、ダメもとで自分で治しちゃえということで開いた画像が、タイトルの奴です。

電源辺りのコンデンサー半田モリモリとなんか膨らんでそうなのを交換して再チェック!



直っちゃいました(笑)


しかし、もう買っちゃったので、SONYのアンプに引退してもらってダブルLUXMANにしちゃいました。 また車が重くなりましたww

このアンプCM4050っていうのですが、50W×4のアンプで決して力は多くないアンプなのですが、以前付けていたマッキントシュのMC421 たしか50W×4だったか?アルパインの500W級アンプ、SONYの500Wと比べて、スピード感、音圧、音の柔かさ(奥行きのあるとかいうのかな)において、すべて勝ってます。

やはり、アンプはW数じゃ無いですね。


ただLUXMANですが、車のオーデイオから引退してしまったようで残念です。
このメーカーですが、もともと家用のオーデイオがメインで真空管全盛期にLUXKITとか出していて中々の老舗です。

すごいのは自宅にある1960年代の真空管オーデイオ(父の)未だに修理してくれます。 やはり親も子も同じで私もLUXMANのトランジスタの方持っています。

ちまたでは、外国のアンプが人気を期していますが、やはり日本にも頑張っていただきたく思い、僕もこのメーカーをチョイスしています。 高いので主に中古ですが(笑)

と、話が脱線しましたが、結果またトランクの仕様が変わりました。


アンプが変わったことで、出力バランスが変わったので、メインデッキとアンプの出力を調整します。

この調整が実はとても需要でアンプの一番いいとこを使えるようにしないといけないので非常に難しいです。

本当はショップなどだと測定器を使用するようですが、持ってないので男の調理法しかないwww

でなんだかんだ調整が終わったら暗くなってしまったので配線ほっといて仮組


配線は後で、、、、、、 たぶんこのままかも(笑)


だってしまったら見えないのですから、、、、、、 残念

これで当面オーデイオは終わりかな!?

後は、余ったSONYの4chアンプはセイバーにつけてJIENSENのアンプがお蔵入りとなります。

来週あたりセイバーにでも取り付けましょう。。。



Posted at 2014/03/16 20:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年09月08日 イイね!

車のカギ無くした(笑) そして、、、

車のカギ無くした(笑) そして、、、先週の金曜日のことです。

会社の仕事を片付けて、まぁ21:00ぐらいでしょうか
途中で切り上げて帰りますかと、デスクを片付けて、隣の部署の人と帰ろうとしたら、、

車(セイバー改めインスパイバー)のカギが無くなってました。。

いつもポケットに入れとくか、机の上に財布と一緒に放置(不用心すぎですねww)
その日に限って、無い訳で、、、

まぁしょうがないということで、家まで送ってもらって、後でスペアで開錠しようと、、思ったのですが、よくよく考えると車の中に家の鍵があるわけで、、、

詰んだわけです。。。

ということで母の所に行き鍵を借りて家に入る⇒スペア⇒車の所と、夜な夜なやってました。


というわけで、鍵とエンスタが無くなったので、とりあえずエンスタを新調しようとネット検索!


何か最近のエンスタは安く、前は薄くて安いということで単方向を選択しましたが、
今回は双方向+車内の温度がわかるとか、、、でハーネスも流用できるしユピテルにしました。

双方向にしたことで、ドアのロックも液晶でわかって便利です。
今までは、車内灯とかで確かめていたので重宝します。

ただリモコン分厚いんだなこれが、、、  単方向の1.5倍ぐらいかな
しかも付属のケースでさらに+1㎜だぜ

たぶん、そのうち邪魔になるかとwww

後はキーも作れば完璧だぜ! 

さぁ次の日、自分のロッカーの上にふと目が、、、
鍵あるじゃん

エンジンスターターが2個になった瞬間ですよ
なので今、在庫でエンジンスターター余ってます(^_^;)
鍵買わなくてよかった。

ちなみにズボンのポケットは貫通してましたが、要因はそっちじゃなかったwww

そして今週はZ!
以前、TCSをオートでキャンセル出来ないか考えていたのですが、
自分には出来ないというか、アナログにON信号入ったら、1パルス(ボタン押す感じ)入れてやれば、と思っていましたが、シーケンサーのようにはいかない訳で、、、

そこで以前なかじZ33さんのブログで気になっていたものがありまして、
あれほしいなぁと思ってメッセージ送ってみると、、、

製作してくれました。しかも復刻版ですよwww



今日取り付けてみまして、TCSオートキャンセル機能が付きました。
コレですが、いつでもノーマル制御に戻せるので素晴らしいです。

もっとも僕の車は、タイヤ外径の違いなのか、切らないと乗れたものじゃないので、
スイッチOFFがデフォルトなんですけどね。

エンジンかけて5秒後にピピッとなってTCSがOFFになります。
なんかカッコイイです(笑)

なかじZ33さん
作ってくれて使い方までレクチャーして頂きありがとうございました。
Posted at 2013/09/08 18:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年08月14日 イイね!

調整と買い出し

調整と買い出し連休を有意義に使おうと、毎日いろいろやってます。

昨日~

ASSY交換したヘッドライトの光軸調整を行いました。
テスターを使った調整なので完璧です!

今まで、10m先も満足に見えない状態でした。
先々週のカートで御殿場の帰りに死ぬかと、、、
雨は降るし、光軸最悪だし、筋肉痛だし、

せっかくなので電球も交換しちゃいました。

ベロフの6700kの奴です。


ベロフっていうと、ちょー高いイメージでしたが、最近は意外と普通の値段なのですね。(と、いっても高いですが、、)
前回PIAAの奴で、照度不足でまさかの車検アウトくらったので、今回は安全を見ましてベロフにしました。

PIAAは車検対応とうたいながら、アウトくらうとは、、、別に青くなかったのですが、
相性ですかね、、、



向かって左がベロフ、右が純正
写真だと青く見えますが、いい感じに青(ちょっと)白くなりました。
まぁ上品な白とでも、、 あんまり青いと微妙ですし(-_-;)

夜つけるとこんな感じに、


PIAAの時みたいに暗くないしテスターOKでした。
PIAAはハロゲンはいいけど、HIDは二度と買いたくない。。。
やっぱMADE IN JAPANですね。

ヘッドライトが終わったら、カーステの調整!
前回入れたウーファーに合わせたセッティングにしてもらいました。

そこから、高速使って秋葉原へ、、、
千石電商にてLEDを購入。
セイバーの車内灯にいいかなと思って買ってみました。


この後、最近の都内名物『ゲリラ雷雨』に会います。
最近こういうのが多くなってるのって、亜熱帯気候になってるのでは!?
むしろ、ゲリラ雷雨改めてスコールにしてみては、、、

話は戻ってLEDですが、これ700円で買えます(笑)
カー用品量販店の価格って、、、

無駄に明るい車内に(^_^;)
これで室内灯消し忘れても1日OK(笑)

その後、高速にて部品の脱落?により、
バタバタ騒音を出しながら帰路につきました。

今日~

昨日ゲリラ雷雨により汚れた車体の洗車とバタバタの原因を探すことに、、、
まず、バタバタの原因ですがアンダーカバーのネジが1個吹っ飛んでいた模様。

下側にめくれて、某メーカーのグラウンドエフェクトになってました。
昨日道路の接地感が良かったのはこの為?(笑)
取りあえず適当なスカイラインから外したネジを付けて修理完了!

それから車体の洗浄
夜露や、昨日の雨で結構な水垢がありましたが、気合で磨きました。


鏡面加工とまではいかないですが、中々の仕上がりかと?
施工時間、6時間。。。
暑くて死ぬかと思いました。

その勢いで部屋の掃除とか庭の手入れなどで、今の時間に至ります。
明日は電車で都内に行きますので車は封印で、、、


Posted at 2013/08/14 00:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月07日 イイね!

リフレッシュしました。。

リフレッシュしました。。指怪我して、3週目!
まだ完治せず。。。

でもバイク乗っちゃいました。
ただ、関東は梅雨明けしてしまい、暑いこと。。
指は痛いし、汗は止まらないし、買い物だけ済ませて撤退!
本日の総走行距離15㎞(笑) 自宅⇔ジョイフル本田

という訳で、部品もそろったので、スピーカー取り付け!


ウーファーがツインドライブになりました。(*^_^*)
箱ごと突っ込んだので、音量あげてもビビらないぜい↑
これでどんな低音でもどんとこい


今まで、ジャンクのキッカーを使ってましたが、初FOCAL
どんな音を奏でるのでしょうか?
エージング後が楽しみです。
(ただ、Z平日乗らないから、いつになることやら、、、)

これでただでさえ荷物つめないZがさらに進化(笑)
自己満足万歳!


それからヘッドライト交換しました。
買ってから、高圧洗浄、クーリングタワーから出てる謎の液体?とかで変色&傷だらけ、目が曇ってるみたいでヘボヘボなので、新調しました。

なんかライトには後期の中でも、さらに後期があるらしく
ウィンカーの傘?最終型は色がついてないとか、、、

今回買ったのも黄色く無かったです。
透明なので、どうせならと、LEDウィンカーにしてさらに透明っぽく。。っと
PIAA製なので若干オレンジ入ってました(笑) 残念

LEDウィンカーといえば、最近はリレーが無いとか?
ECUのプログラムでやってるらしいです。
シーケンサーみたいな物かな??
三菱シーケンサーだったらよかったのに(笑)←カスタマイズしまくるぜ!

Zも例外でなくリレーないので、高級PIAA製の四角の何かをつけました。

小っちゃいのでバッテリーの横に置けちゃいます。
とりあえずフロントだけLEDにしたので、後程テールもやってみようかな?
この箱1つで全部制御出来るので次は取り付けるだけ!

とりあえず今日は暑いのでここまで、
あとは来週車洗って、車庫入れとこ(笑)

ヘッドライトは高いので今度は大切に扱いたいと思います。




Posted at 2013/07/07 23:38:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月20日 イイね!

久しぶりに行きました。

久しぶりに行きました。近くにありながら中々いかない場所へ、、、

某漫画にも載ってたみたいですが、
筑波山に行ってきました。

なんか、しばらく行って無い間に道の状態がひどくなってました。
TXが出来たせいか、車で来る人も減ったみたいで
道の整備も適当なのかな??

草は道路に、はみ出てるし、キャッツアイはあるし、某企業の制作した
赤いフニャフニャの棒は立ってるし、普通に走りづらい(笑)

しかもいつの間にかに速度何とか舗装とされてるし、、、
↑これすごいです、40kmだと普通に走れますが、50km以上だすと
とんでもないことになります。 1回とんでもないことにww

せっかく来たので途中の休憩所で写真も撮りました。


↑ここ、結構有名らしい??

Z買ってからこういう所、来てなかったので、結構楽しめました。

前に来たときはスターレットなので、Zの圧倒的な性能に感激です。
改めてZの良さを体感できました。
Posted at 2013/05/20 23:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ジェントルマンSWを取り付けてジェントルマンに(笑)」
何シテル?   02/13 13:30
下手なDIYで工賃をケチしてパーツを取り入れてます。 自分で出来ないことは、知り合いのカーショップで取り付けます(教えてもらいます)。ちまちま更新していくので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

cpm LowerReinforcementを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 22:58:21
BMW(純正) キドニーグリル クローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 19:40:33
[アウディ A1] バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 22:15:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
UA5セイバーからの乗り換えです。 10年以上前の車から最新仕様車に乗り換えたので、操作 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z33ver.NISMOに乗ってます。R33GTS-tからの乗り換えです。
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
原点回帰です。 大型で最初に買ったゼファー750。 街乗り買い物するには、これが一番とい ...
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
VitzRSが事故でお亡くなりになったので、代替品というよりグレードアップさせて帰ってき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation