• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ti-haのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2016年終わりますね。。

2016年終わりますね。。今月は、ほぼ出張でドイツに滞在しており、25日にやっと帰国しました。

ということで折角なのでEUの車事情について書きたいと思います。

まずアウトバーン!
ドイツが誇る高速道路です。

↑この表示が日本の車両通行止め表示になると速度無制限ゾーンです。
本当に皆さん飛ばしてますww
インターなどの合流地点、2車線のところだと速度制限が付きますが、
まっすぐの3車線以上は、無制限ゾーンが多いです。

走行していると、国境を通ることになるのですが、日本の県境レベルでうけました。
地味に看板がその国の言葉に変わります。

(オランダとドイツの国境です)

国がかわると、制限速度も変わり、交通ルールも変わるので、気を付けなくてはいけません。

またドイツでは一般道も郊外だと特に制限速度が無いことにびっくり!
交差点とかロータリー、街中は厳しい制限があります。
よって、強力なブレーキはここで使うのですね!

次に燃料ですが、ドイツのシェルの表記を見ていると、ハイオク、レギュラー、ハイオク+バイオ10%、軽油のハイオク?、軽油の6種類あるようです。

昔、EUではハイオクと軽油しかないと聞いていましたが、間違えだったようです。

現地の珍しい車達
<核搭載FIT>

ベルギーに駐車していたドイツナンバーの車ですwww
<懐かしいカローラ しかも赤>


ドイツと言えば、BMWの本拠地ということで、撮ってきました(-_-;)
<ドイツディーラー>

日本と変わりませんね。。
そしてドイツ人運転の我がF10!盗撮しちゃいました(笑)


車ネタはこんな感じで、出張の休みを利用して観光&この季節といえばということで、クリスマスマルクトに行ってきました!


グリューワインを飲みながらブラートブラストを食べました。
とってもおいしかったです。

次回は仕事抜きで観光で行ってこようかな!


帰国後会社で3日。。。
あっという間に仕事納めです。

ドイツ出張中にドイツから個人輸入しておいた(笑)BMW天板一式が自宅に届いており、年内に交換してしまおうと、、、

↓これの交換とピラーの交換です。


帰国して自宅に帰った時に、梱包されていたこともあり2m各の巨大荷物が玄関に
刺さっておりびっくりしました。 故に輸出費用が思ったより高額でした。。。

今回は最初からプロに任せようかと電話しておいたので、休み1日目に交換です。

↑そして想像した通りの全バラシ!

ルーフライナーを取りだすのが、一番困難でした。
なんとかうまく抜けるように出来ている訳で取り外した際は何とも言えない解放感でした。、そして入れるときは、すんなり入っちゃいました(笑)

天井がアルカンターラーになりましたので、新年は綺麗な天井で過ごせそうですwww

それでは今年最後のブログとなりますので、
良いお年を。。。

Posted at 2016/12/31 01:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジェントルマンSWを取り付けてジェントルマンに(笑)」
何シテル?   02/13 13:30
下手なDIYで工賃をケチしてパーツを取り入れてます。 自分で出来ないことは、知り合いのカーショップで取り付けます(教えてもらいます)。ちまちま更新していくので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

cpm LowerReinforcementを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 22:58:21
BMW(純正) キドニーグリル クローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 19:40:33
[アウディ A1] バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 22:15:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
UA5セイバーからの乗り換えです。 10年以上前の車から最新仕様車に乗り換えたので、操作 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z33ver.NISMOに乗ってます。R33GTS-tからの乗り換えです。
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
原点回帰です。 大型で最初に買ったゼファー750。 街乗り買い物するには、これが一番とい ...
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
VitzRSが事故でお亡くなりになったので、代替品というよりグレードアップさせて帰ってき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation