• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ti-haのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

更新久しぶりかな

更新久しぶりかなあまり更新していなかったので、近況報告がてらに、、、

①洗礼

この暑い中、エアコン御臨終。。。

出張から帰ってきて久方ぶりに車のエンジンかけると、エアコンの吹き出し口からシュワシュワシュルシュルってなっていたので、何かおかしいと思い温度下げたりしても暖かい風が(笑)  ガス抜けてますね

その日は、今年一番の暑さとかで、窓全開でも涼しくないし、最悪でした。


②修理

ガス抜けは明らかなので、コンデンサーかエバポ、配管のクラックが考えられたので、ガス入れだけだと、再発するので、この際だから全部見てもらうことにしました。

結果コンデンサーから漏れていたらしいです。

赤丸の所、確かに漏れてます。

修理代約14万とか、家庭用のエアコン買えちゃうぐらいの修理代とか、、、
流石外車ですね。

というかエアコン壊れること自体、国産車では、あまり聞かないので、日本車の良さを改めて実感する出来事でした。



Posted at 2016/06/26 23:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | F10 | 日記
2016年03月06日 イイね!

今週も休みを満喫

今週も休みを満喫久しぶり(3週間ぶり)にZ乗りました。

行き先は、肉のハナマサつくば店www

ずっとガレージにて充電だったので、たまには乗ってあげないと


このバイク用のトリクル充電器ですが、会社の人からタダで譲ってもらった奴で
当初FTRの充電に使おうかなと思って家に保管していた物ですが、見事にZのバッテリーを維持してくれてます。 これが無いときは、1週間乗らないと、セイバーにお世話になってましたwww

バイク用なのでダメ元ですが、時間かければ充電できるというか、乗らない時は繋ぎっぱなしです。

まぁ、その代わりFTRのバッテリーが死亡中なのですが、、、


今週の週末は、土曜はAMのみ会社に出社してましたが、それからフリーということで、
コーディングの続きを終わらせました。

先週の段階で、ソフトの触り方は、確認できたので、いよいよ実践です。

E-SYSというソフトで、作動条件を変更していく感じです。
このソフト、エラーなども消すことができるみたいで、DIYするにあたって必需品かなと思いました。 BMWはエラー出ると通常ディーラーに行って消してもらうしかないみたいですしね。。。

変更することで、隠された機能が出てくる感じは、何か楽しくなってきます(^^♪
しかもタダで。。。 ←ここ重要です。



こんな感じでメニューが増えてきました。
日本語用意されてるなら、日本仕様にも選択できるようにしてくれれば、、、

買って意外だったのが、BMWって純正だとなぜかドアロック、アンロック時に音でないんですよ。
それが標準なのかと思いきや、ソフト作ってあるし、よくわからん。

定番のイカリングデイライト。。。 ※イカリングの方が通じますが、これってエンジェルアイっていうんですね。 確かにイカリングってドイツで食うのか疑問であったが、日本人が勝手に付けたのでしょうwww

↓ローランプ点灯時


↓デイライト点灯時


このような感じになりました。
デイライト点灯でも見た目はすごく明るいですね。
ただ指向性が強いのでドライバーから見ると明るさは目立ちませんというか、前照灯としては無力です。

そんな感じで、ナビのスピードロック解除やら、ヘッドライトウオッシャーやらの機能を殺して、プログラム変更終了です。 

これでひとまず様子見てみようかなって感じで、ナビアップデートの為に2時間ドライブしてきました(笑)

ナビアップ中は、エンジンかけとかないと駄目とかで、アイドリングは車に良くなさそうなので、ドライブしちゃおうってことです。

しかし条件があります。
①バックしてはいけない
②i-drive触っちゃいけない
③エンジン止めちゃダメ

①~③を守らないと、ナビ吹っ飛んで、最初からやり直し(2時間コース)です。
と言う訳で、耐久に近い環境の中走ってきました。

地味にバックしてはいけないがキツくて、コンビニにも入れません。
というか、駐車場停めたら、最後です。。。

まぁ最後は結果的に高速のSAの駐車場で縦に2列開いている所探して、停車出来ましたが、、、

結構つらかったですが、ソフトデバッグも出来、ナビも最新2016年モデルになったので良かったです。


それにしても私のような素人が、このような事が出来るにもネット環境のおかげで様々な情報が手に入るので本当に助かります。。

Posted at 2016/03/06 20:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZとF10 | クルマ
2016年02月28日 イイね!

週末は、まるで仕事

週末は、まるで仕事今週初めに、F10にUSBオーディオ取り付けるためにディーラーに車を預けてきました。 代車は乗れればいいような車ですって言われていたので、軽かなぁと思っていたら、やはりBMW、代車もBMWでした。


3シリーズの318iって車です。
スペックも解らずに、家まで乗ってきたのですが、機敏に走るし、加速もいいし、何か楽しい車だなぁって感じました。 
乗り心地もR33スカイラインを上品にした感じだし、コーナリング時の安定さもそれに近い感じです。

家に帰ってボンネット開けてびっくりしたのが、こいつ4気筒ではないか!?

4気筒エンジン舐めてました。。 結構良いではないですか!
143馬力 トルク20kg/m なのですがカタログ上では無い何かを感じるエンジンです。
恐らく日本車と違ってスペック低めに答えてる気がします。 ギア比などの関係なのかな?

内装も何か懐かしい感じです。(スターレットとR33の間?)


ちなみに今の車は、、、


やっぱり新しいほうがいいですが(笑)
でも単純に運転してて楽しいのは318iの方なのでしょうね。
中古で安いので結構おすすめ出来る車かもです。

さて、今週は久しぶりに2日間休みがとれました。
しかも晴れてるし、何かしないと

ってことで、まず車を洗いまでは良かったのですが、親類に不幸があったようなので
家の片づけ等の手伝いで土曜は終わってしまいました。

そして日曜日。。。
今まで面倒であと回しにしていた、『魅惑のコーディング』って奴を行ってみました。

BMWなどの欧州車は、本国仕様と輸出仕様ということで、日本の仕様に合わせ、機能を封印しているので、解放してあげないといけません(笑)

ということで道具立て、、、 実は納車前にすでに調べており、ケーブルの作成(秋葉原にて材料入手して制作済み)、コネクト用のソフト(ロシア人?から入手済み)、その他ソフトもある程度入手してましたが、ネットで調べるの面倒で、ヤフオクでセット物(説明書付き、今後のデーター更新もされるらしい)とのことで、安いのもあって購入しちゃいました。。 高い車なので、壊して嫌なので背に腹は代えられないと、、、、

価格的には、6000円ぐらいだったかなので、ケーブル等含めたら妥当なのかも(ケーブル2本になっちゃいましたが、、、)(笑) ネット検索6時間×僕の推定人件費 時給900円、+ケーブル代  ←お買い得ですww

そんな感じでタイトルの通りコーディングしちゃいました。。
会社でシーケンサーっていう装置の動作を変更するようなことをしているので、割と簡単に変更できちゃいました。。 まぁ説明書も解りやすいので助かりました。

来週は、デイライトとかやってみよう!


そういえばカメラを新調(中古)しました。

SONYのRX100って奴です。
コンデジに1.0型CMOSセンサー積んでる、変態仕様です。
1眼のルミックス持ってますが、重くて持ち歩き面倒なので、高性能コンデジに切り替えた訳です。

このカメラですが、2012年発売で未だに現役で売ってますので、パーツもいっぱい売っていて、とりあえずカバー付きで購入したので、あとで紐でも買おうかと


最近のコンデジおしゃれですね。

写真ですが、やはりiphone6と比べ物にならない綺麗さ
携帯と比べちゃアレですが、買ってよかったかと

①蛍光灯下で1枚


②バッテリー充電中のZ


暗くても綺麗に写るので、これからのブログアップに欠かせないアイテムになりそうです。

そしてZのバッテリー買わないと(笑)
Posted at 2016/02/28 23:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZとF10 | 日記
2016年02月08日 イイね!

目に気を付けましょう

目に気を付けましょう今日、車いじってたら眼鏡破損と眼球に打撃受けました。。

ピラーが中々外れなくて、角度振りながら引っ張ったら、急に外れて顔面直撃!

一瞬ホワイトアウトして、片目がぼやけて何が起きたかと、、、

眼鏡のレンズが外れて、目のピントも合いづらくなってました。

ドアミラーで、目を見たら、流血というか白目がちょっと赤い

あぁ病院かなってところでしたが、冷やして少し経つと痛みはありますが、視力はほぼ戻りました。

仕事もそうですが、作業する時は本当に気を付けないといけませんね。
身をもって思いました。

それもこれもBMWの内装。。
日産とかトヨタ、ホンダ、スズキ、ダイハツとかは、パカパカ外れて取り外し簡単なので、そのノリでBMWやったら、、 マジで大変だった。

日本車は、爪と呼ばれる物とボルトで殆ど構成されていますが、BMWはトルクス(一般的にいじり止めねじ)やキャップボルト(六角の奴)が多々使われているし、内装が何枚も重なって取り付いているので、部品一つ取り外すにも本当に苦労します。

ただ、ばらしてみて関心したのは、取り付け部にゴムのラバーや樹脂を付けネジで固定することで、恐らく内装の軋みを最小限に抑えているものかと思います。

DIYは大変ですが、こういうところは国産車に無いところだなぁっと思いました。
というかZとかは、ほぼ爪だけで固定している部品があるので、距離走ったりすると軋み音が多いこと、、、 スポーツカーだから許せるけど、あれがセダンだったら本当に勘弁ですね。 ただ国産車の醍醐味はそこにあったりするのですが(笑)
軋み音をスポンジとか入れて消すことでDIYを楽しみます。。。
大衆車をONLY ONEに!

というわけで今日、セイバーから取り外したレーダー探知機をF10(←BMWって書くの大変なので型式にしましょう)に移植しました。

ピラー外す時に上記のトラブルありましたが、無事取り付け完了です。

F10の場合、取り付け位置が無くて、メーター横に本当は付けたかったのですが、バックミラー横に取り付けしました。
先人たちが色々苦労されたようで、配線及び取り付け位置は参考させていただきました。 Zとかと違い、あまり自分でいじる人が少ないみたいで、ほとんどショップで取り付けしてる人が多いようです。 配線図とかあると嬉しいのですが、とりあえず目的のACC配線が見つけられたのでOKです。


取り付けて走ってみましたが、無事電源入るし、エンジン切ったらちゃんと連動したので安心しました。

ついでにナンバーボルトも交換!

左側のが新しいので、右側がSUSキャップボルト
セイバーからの移植でしたが、ネットで低頭タイプのトルクスねじを取り付けている写真見て、マネして交換しました。 
ナンバー周りがこれですっきりです。

車もひと段落したので、目を冷やして、BMWディーラーへ、、、、
近くだと土浦にあるみたいで、初来店してみました。
中古で買ったのにサービス良く対応してくれました。
javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/290/211/07c5e30b16.jpg?ct=663640c270a6',%20'800',%20'/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f028%2f290%2f211%2f07c5e30b16.jpg%3fct%3d663640c270a6',%20'')
カタログもらってきましたが、まぁ購買意欲の高まる部品達が、、、
でも高けぇ|д゚)

ついでに車検証のカバーが汚れていたので無料交換してくれました。 お客様登録して部品頼み、つくばへ、、、

次は眼鏡の修理です。
レンズ欠けてしまったで、使えるけど如何しようかなって思っていましたら、この際だからレンズ新調してフレーム磨き(無料らしい)をしてリフレッシュしちゃいます。
また出費が、、、

しかしこのメガネ、999.9製ですが、何度も壊して毎回直して使ってますが、意外に丈夫でタフです。。



そんな感じで、本日は車いじって、眼鏡の修理(笑)、車のディーラーってな感じで1日終わりました。

目の痛みがいつまで続くのだろうか。。。 いちおう病院行くかな

Posted at 2016/02/08 01:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | F10 | クルマ
2016年01月23日 イイね!

久しぶりに更新します。。。

久しぶりに更新します。。。夏に更新したまま、放置しすぎたので久しぶりに書いてみますね


今年の秋ぐらいからセイバーのエンジンとミッションのところから油が滲みはじめて、WAKOSの油漏れを防ぐお薬を入れて応急処置しておりましたが、年式も年式なので、今後のことをよく考え修理、維持を考えると乗り換えたほうが良いという結論になりました。

ということで最後のZとセイバーのツーショットを撮って本日お別れしてきました。

走行距離は141237km うちに中古で買ってからたぶん10年ぐらい乗ったと思いますが、今見ても飽きのこないデザイン(個人的には、、、) 地味に高級な革張り内装!
フロントヘビーですが、当時としては力強いパワーユニット! そして微妙にアメ車で希少車ということで、いろいろと楽しましてもらいました。

内装もノーマルに戻して、ナビが当時のものとなり、取り付けた部品もすべて元に戻し買った当時状態にほぼ戻りました。

タイベルやら、マウント、足回り等オーバーホールしてるので、まだまだ乗れると思うので、距離飛びですが、売りに出されるかもしれないとのことで、次の人に大事に乗ってもらいましょう! そしてなぜかオイル漏れ完治してるし(笑)


ということで次の車に、、、

ちょっと並べてもらってる途中










ということでアメリカ製→ドイツ製のエコカーに買い換えました。


BMW 535i M-sports package (F10)
セイバーと比べると、すごく大きいですが、横幅はZと同じぐらいです。
重量1800kg超ですが、意外に機敏に走るし加速は、とんでもないです。
久しぶりのターボなので、この独特の加速がたまらんですww

納車日が雪とかちょっとうけますが|д゚)

Zは保守と維持の土日用でBMを普段乗りで使おうと思います。

車買うとまたいじりたくなる病気が発動しそうだけど、今度は我慢できるかな!?






Posted at 2016/01/24 00:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW 535i M-sports | 日記

プロフィール

「ジェントルマンSWを取り付けてジェントルマンに(笑)」
何シテル?   02/13 13:30
下手なDIYで工賃をケチしてパーツを取り入れてます。 自分で出来ないことは、知り合いのカーショップで取り付けます(教えてもらいます)。ちまちま更新していくので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

cpm LowerReinforcementを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 22:58:21
BMW(純正) キドニーグリル クローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 19:40:33
[アウディ A1] バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 22:15:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
UA5セイバーからの乗り換えです。 10年以上前の車から最新仕様車に乗り換えたので、操作 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z33ver.NISMOに乗ってます。R33GTS-tからの乗り換えです。
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
原点回帰です。 大型で最初に買ったゼファー750。 街乗り買い物するには、これが一番とい ...
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
VitzRSが事故でお亡くなりになったので、代替品というよりグレードアップさせて帰ってき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation