• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ti-haのブログ一覧

2014年04月21日 イイね!

初心に帰ります。。。

初心に帰ります。。。Z新しくなりました(笑)

なんと3Kmしか走ってない新古車!

では無くて、メーター新品になりました。


実は買った時から、タコメーターのステッピングモーターの挙動がおかしく、
エンジン回転数が下がるときに「カクツキ」が起きたり、たまに脈動したり、して
気になっていました。

マフラー交換

CPUチューニング

フロントパイプ交換

クラッチ交換及び軽量フライホイール取り付け

触媒交換

CPU現車あわせ

こんな感じで、駆動系とパワー上げたのでタコメーターの動きが早くなって、不具合が目立ってしょうがない。。。

という訳で交換しようということで、地元のNISMOディーラーに、、、、
(ディーラーで交換しないと、距離の記載が無いので走行距離不明
なっちゃいますからね! ←他に保証する方法あればいいのですが)


しかし、

車検通らないとか因縁つけられて整備できないとか、



ちなみに指摘事項ですが、、、

1、ステッカー無い 車検やつ、、、 剥がれちゃったもん(笑)
2、メーターまわりがゴチャゴチャとかいう言い訳!
  ブリッツの追加メータとユピテルのレーダーだけなのに、、、
3、タイヤがはみ出てるとか、、、
  車検の際にOKだったのにね。。 っていうか純正とほぼ一緒なんだけど、、、
4、マフラーの音がどうとか、、、  検査してOKなのに文句いわれた
5、CPUが違う   これはしょうがないか、、、

まぁ 要するに出禁なのね(-_-;)
弄った車は触りたくないのね。。

面倒なので退散!

それならばと、NISMOとか大層な看板かかえて無い「茨城日産」へ行きました。

ちなみに「茨城日産」でも店によっては、GT-R買えます(笑)
もちろんZも扱ってたりする。

昔はサニーとかブルーバード売ってた店なんだけどゴーンのおかげで制限無くなったみたいです。

ちなみに茨城日産では心良く対応してくれて無事交換となりました。


交換してわかったのですが、Zのタコメーターって、こんなに早く動くのねwww
買ってからずっと壊れていたので、、、 ってか最初こういう仕様だと思ってたし(+o+)


会社の仕事で展示会に車で行きました!
まぁビッグサイトなので、首都高走りにいった訳では無いですよ(笑)

大黒行って

ブルーシールアイスを食って、、、というか終わってた。


辰巳で休憩


なんか要人(オバ○)来るとか


まぁ結局3週ほど走ってしまいました。
仕事は17時までだしね!

いい息抜きでした\(^o^)/

が、しかし、、、、、


アンダーカバーが急に脱落しました。
なんかネジ止まってなかったようだ。 2本とも無くなってました。。

完全に千切れちゃったので、買うしかないな。。

また出費がカサミマス(T_T)
Posted at 2014/04/21 22:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月30日 イイね!

さくらも咲いたし、、、

さくらも咲いたし、、、タイトルの通り、桜咲きましたね。
写真は、先週の上野広小路駅辺りに公園入口の桜です。

先週でこんな感じですが、今日の雨&嵐でどうなったんだろう???

そんな感じで土曜にNOVUMさんに車預けて帰りは電車の旅で帰ってきました。
佐倉から成田→我孫子→牛久と3回乗継で約90分の旅です。

近くでありながら1回も乗ったことない成田線!
なんと単線です。

駅も長野にある飯田線の無人駅見たいだし、、、
正直びっくりしました。

しかし天下の国際空港行き!
電車の車両は、常磐線と同じ最新車両だし、
たぶん12両編成ぐらい(数えて無いけど、、)
しかも単線なのに電車の数は、常磐線と変わらないのね。。
(常磐線が少ない説があるけどwww)

と話が脱線(笑)

NOVUMさんにZの触媒装着と現車合わせお願いしてきました。
本当は事故してなかったら2月に行うはずだったのですが、春になっちゃた(笑)

NOVUMさんのブログ見てたら僕の車の写真乗ってて牛久にいながら進捗具合見れてインターネットのすごさに感激です。
事故したのに馬力上げようとアホな人に見えますが、変化が何よりも欲しい今日この頃です。。。。 さぁ どれだけパワー上がるのか楽しみですね。


スギ花粉も終息したみたいで体調もいいので力仕事でもしましょうということで、
セイバーのタイヤ交換しました。

2月の大雪の日に交換して、1ヶ月半しか履かなかった。
なんかもったいない気がしますが、ガソリン代上がるし、乗り心地悪いし
夏タイヤの方が雨の日安全だし、もう雪降らないでしょう(^_^;)

↓季節限定「冬モデル」


↓気合で乗り切れば「オールシーズンモデル」


やっぱり夏タイヤ「オールシーズンモデル」の方がしっくりきますね。
冬16インチ、夏17インチなので、走行性能も変わります。

コーナー曲がるときの安定性は17インチの方が明らかにタイヤの変形が少なく安定します。 発進時の加速感も違うし、やっぱり変えてよかったです。

ただ良い事ばかりでもなく、アイスガードとレグノの差、インチが異なるので、
タイヤ外径が小さくなり、底擦りに気をつけないといけません。

なぜか不思議ですが、Zの方が車高低いのに、
Zで通れる道をセイバーで走ると下擦ります(笑)

トヨタとか日産は車高下げてもある程度マージンありますが、経験上、ホンダは、純正でも擦っちゃうんですよね。。。  タイヤハウスとタイヤの隙間を狭めたいから下げちゃうんですけどね!

タイヤ交換終わったら、Zから外したアンプをセイバーに移設
JIENSNのアンプの配線すべて使えたので、トランクの清掃含め15分で完了


アンプでかいので、さらに荷物積めなくなった(笑)

Zの時、着けられなかったアンプのカバーもスペースあったので着けました。
ただ保管中に剥離剤こぼして、ちょっとアルミが錆びてる(*_*)

まぁ機能的に問題ないので没問題です。

それにしてもSONYのアンプ最近見ないですね。
カーステ撤退してからそろそろ10年経つのかな??

最近でもないけどJVCとかナカミチ、BOSEなど社外品がどんどん撤退していますね。

最近の車はオーデイオ取り換え不可のインパネだし、純正で満足している人も多いので時代の流れを考えるとどうしようも無いのですが、、、

まぁそもそも車いじる人減ったし^^;
というかいじらんでも良い車が出たのかな??



Posted at 2014/03/30 21:43:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Zとセイバー | 日記
2014年03月16日 イイね!

ノイズとの戦い

ノイズとの戦いここ最近、車が修理からあがってきて乗っていたら
ツイーターからノイズ(ジーって奴)でまして不快なこと、、
2日間の休みを有効活用して洗車&修理しました。
(部材とかはすでに先週あたりから物色していましたが、中々重い腰が上がらず、、、簡単なチェックのみで根本的解決に行けませんでした)

今までカーオーディオいじっててオルタネータノイズ(キュイーンって奴)との戦いには慣れていたのですが、今回のは違う訳でエンジン回転数とリンクしないで一定の音量のノイズなので電源、配線、スピーカー、アンプの故障と疑って、一番簡単なスピーカー交換をやってみようかと、、、

ということでアップガレージにてツイーターを購入、交換したのですが、ノイズ改善しませんでした。

アルパインの銅めっきのタイプので、意外と重いしでかい、
ただノイズ入った状態でも元のカロよりいいみたい

次にSP配線を疑って、アンプとスピーカーを直結。
ノイズ出る(-_-;)

配線じゃない、スピーカーでもない、、、、、、、、 電源だぁー!

となったのですが、予備バッテリーにつないで、車を介さないでテストしてみたのですが、ノイズ出る(T_T)/

こりゃアンプだわと思い再びアップガレージにて同じの購入!
これでやっと解決しました。

アンプの故障が答えだった訳で、LUXMANに修理出そうかと考えましたが、ダメもとで自分で治しちゃえということで開いた画像が、タイトルの奴です。

電源辺りのコンデンサー半田モリモリとなんか膨らんでそうなのを交換して再チェック!



直っちゃいました(笑)


しかし、もう買っちゃったので、SONYのアンプに引退してもらってダブルLUXMANにしちゃいました。 また車が重くなりましたww

このアンプCM4050っていうのですが、50W×4のアンプで決して力は多くないアンプなのですが、以前付けていたマッキントシュのMC421 たしか50W×4だったか?アルパインの500W級アンプ、SONYの500Wと比べて、スピード感、音圧、音の柔かさ(奥行きのあるとかいうのかな)において、すべて勝ってます。

やはり、アンプはW数じゃ無いですね。


ただLUXMANですが、車のオーデイオから引退してしまったようで残念です。
このメーカーですが、もともと家用のオーデイオがメインで真空管全盛期にLUXKITとか出していて中々の老舗です。

すごいのは自宅にある1960年代の真空管オーデイオ(父の)未だに修理してくれます。 やはり親も子も同じで私もLUXMANのトランジスタの方持っています。

ちまたでは、外国のアンプが人気を期していますが、やはり日本にも頑張っていただきたく思い、僕もこのメーカーをチョイスしています。 高いので主に中古ですが(笑)

と、話が脱線しましたが、結果またトランクの仕様が変わりました。


アンプが変わったことで、出力バランスが変わったので、メインデッキとアンプの出力を調整します。

この調整が実はとても需要でアンプの一番いいとこを使えるようにしないといけないので非常に難しいです。

本当はショップなどだと測定器を使用するようですが、持ってないので男の調理法しかないwww

でなんだかんだ調整が終わったら暗くなってしまったので配線ほっといて仮組


配線は後で、、、、、、 たぶんこのままかも(笑)


だってしまったら見えないのですから、、、、、、 残念

これで当面オーデイオは終わりかな!?

後は、余ったSONYの4chアンプはセイバーにつけてJIENSENのアンプがお蔵入りとなります。

来週あたりセイバーにでも取り付けましょう。。。



Posted at 2014/03/16 20:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年03月03日 イイね!

久しぶりに書いてみます。

久しぶりに書いてみます。なんか忙しくて年末から書いていませんでした。
いろいろあったので、かいつまんで書いてみます。

まず昨年末、Z事故しましたww
しかも単独自滅というなんとも報われないわけで、、、
先週やっと直ったのでとりあえず良しとする! (←良くない)
足回りも問題なし、バンパーのあたりの交換で何とかすみました!
結果的に前周りリフレッシュになった訳ですが、、
ラジエターもエアコンとかも新品だぜ! 
なぜか天井も新品だぜ! ボンネットハンマー(笑)

そんな訳で、他の話でも、、、

ついに入れちゃいました。
「アルミホール」 バイクですが、、、

純正のもっさい感じが無くなり、今時仕様になりました。
メチャメチャ軽いのでサスセッティングの大幅変更が必要です。
そのまま高速走ったら危険でした。

「ブレンボリアブレーキ」

フロントに入れてたのですが、リアもファッションで!(笑)
というのは、半分冗談で、リアディスクがレコードになったので
オーバーホールを兼ねて交換しました。

↑最近のはやりは肉抜きが激しいやつらしいので、とりあえず今風に!
車だとすぐに変形しちゃいますね。

「バックステップ」

これいいですね!
ずっと探してたのを手に入れました。
TL用はもう絶版で手に入らないのが多く苦労しました。

そんあこんなでバイクいじりまくりでした。
ちなみに今回の整備で重大な欠陥が発覚!

↑ここです。。。
ブレーキのセンサーなんですが、こいつが壊れててブレーキランプが光ってなかった。

去年あたりから、コーナーでブレーキした方がいいとよく言われたが、
こういうことだったのか、、、、

このセンサー、純正は油圧スイッチなので古くなると高い確率で壊れるらしいです。
新しいのはメカスイッチに変更しました。
これで当面、様子見してみましょう。

車の方ですが、会社の先輩と大雪の日に氷上ドリフトとかいうイベントに行って来ました。

↓これ氷上だったのですが、大雪で見る影もない(笑)


ラリーの新井さんという方(有名な人だそうです)から運転教わりました。(先輩)
後ろに乗っていたのですが、プロの運転に感動!

そのひと曰く「FRは4WDの3倍疲れる」 その通りでした。
インプ > マーチ > BMW  ってなかんじで難易度はインプが1番走りやすいらしいです。  ←僕には無理ですが、、、

ちなみにZで誘われたのですが、この雪は無理ですね。 修理中でよかった。
帰りは、高速全面通行止めで、長野の佐久→茨城まで8時間かけて一般道で帰りました。 もう雪は勘弁です。









Posted at 2014/03/03 23:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

車のカギ無くした(笑) そして、、、

車のカギ無くした(笑) そして、、、先週の金曜日のことです。

会社の仕事を片付けて、まぁ21:00ぐらいでしょうか
途中で切り上げて帰りますかと、デスクを片付けて、隣の部署の人と帰ろうとしたら、、

車(セイバー改めインスパイバー)のカギが無くなってました。。

いつもポケットに入れとくか、机の上に財布と一緒に放置(不用心すぎですねww)
その日に限って、無い訳で、、、

まぁしょうがないということで、家まで送ってもらって、後でスペアで開錠しようと、、思ったのですが、よくよく考えると車の中に家の鍵があるわけで、、、

詰んだわけです。。。

ということで母の所に行き鍵を借りて家に入る⇒スペア⇒車の所と、夜な夜なやってました。


というわけで、鍵とエンスタが無くなったので、とりあえずエンスタを新調しようとネット検索!


何か最近のエンスタは安く、前は薄くて安いということで単方向を選択しましたが、
今回は双方向+車内の温度がわかるとか、、、でハーネスも流用できるしユピテルにしました。

双方向にしたことで、ドアのロックも液晶でわかって便利です。
今までは、車内灯とかで確かめていたので重宝します。

ただリモコン分厚いんだなこれが、、、  単方向の1.5倍ぐらいかな
しかも付属のケースでさらに+1㎜だぜ

たぶん、そのうち邪魔になるかとwww

後はキーも作れば完璧だぜ! 

さぁ次の日、自分のロッカーの上にふと目が、、、
鍵あるじゃん

エンジンスターターが2個になった瞬間ですよ
なので今、在庫でエンジンスターター余ってます(^_^;)
鍵買わなくてよかった。

ちなみにズボンのポケットは貫通してましたが、要因はそっちじゃなかったwww

そして今週はZ!
以前、TCSをオートでキャンセル出来ないか考えていたのですが、
自分には出来ないというか、アナログにON信号入ったら、1パルス(ボタン押す感じ)入れてやれば、と思っていましたが、シーケンサーのようにはいかない訳で、、、

そこで以前なかじZ33さんのブログで気になっていたものがありまして、
あれほしいなぁと思ってメッセージ送ってみると、、、

製作してくれました。しかも復刻版ですよwww



今日取り付けてみまして、TCSオートキャンセル機能が付きました。
コレですが、いつでもノーマル制御に戻せるので素晴らしいです。

もっとも僕の車は、タイヤ外径の違いなのか、切らないと乗れたものじゃないので、
スイッチOFFがデフォルトなんですけどね。

エンジンかけて5秒後にピピッとなってTCSがOFFになります。
なんかカッコイイです(笑)

なかじZ33さん
作ってくれて使い方までレクチャーして頂きありがとうございました。
Posted at 2013/09/08 18:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ジェントルマンSWを取り付けてジェントルマンに(笑)」
何シテル?   02/13 13:30
下手なDIYで工賃をケチしてパーツを取り入れてます。 自分で出来ないことは、知り合いのカーショップで取り付けます(教えてもらいます)。ちまちま更新していくので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

cpm LowerReinforcementを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 22:58:21
BMW(純正) キドニーグリル クローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 19:40:33
[アウディ A1] バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 22:15:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
UA5セイバーからの乗り換えです。 10年以上前の車から最新仕様車に乗り換えたので、操作 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z33ver.NISMOに乗ってます。R33GTS-tからの乗り換えです。
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
原点回帰です。 大型で最初に買ったゼファー750。 街乗り買い物するには、これが一番とい ...
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
VitzRSが事故でお亡くなりになったので、代替品というよりグレードアップさせて帰ってき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation