• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ti-haのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

車庫快適化しよう

車庫快適化しよう車庫の快適化進めてます。

昨年はずっと海外にいたので、蛍光灯とか買っておいたの放置していて、、、

今年は、コンプレッサー購入から火が入りました。

まず明るさアップです。


当社比2倍!
蛍光灯4本から10本にパワーアップ

と、行きたかったのですが
蛍光灯なんか200円ぐらいで買えるだろうと、ジョイフル本田行ったら。
1本1000円とかwww

今回30Wサイズチョイスしたから、あんまり流通してないのね。。
蛍光灯ユニット安かった訳だ。。。
よって蛍光灯は、高い。


ということでネット探索!
amazonでなんと300円wwwwwww
とりあえず6本ぽちって、、、、

で、この写真?
なんで蛍光灯点いているのか???

そう、その後ロイヤルホームセンターで300円だったwwww
まさかのジョイフルより安いとは

アマゾンでぽちったのですが、届くのが、26日なので、フライング購入
2本余っちゃうけどテストしないとね。。

スイッチは蛍スイッチにしたので夜も安心


ついでにフェアレディZ充電端子wも増設

コレで延長しないで充電OK
作業用にも重宝しましょう。

そしてNEW車庫での初いじり


ナンバーボルトw

別に電気無くても出来るし。。。

Posted at 2019/02/24 23:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日 イイね!

コンプレッサー導入!

コンプレッサー導入!BMWが事故から帰ってきて、、、
3か月も預けているといろいろやりたくなっちゃいます。。。。

まずは、マフラー交換w

事故がきっかけではありませんが、オーストリア製から日本製へ、、、
少し静かになりました。

事故修理で新品で戻ってきたレムス。。。
もったいないけど保管中(500kmも使ってないw)
あとで売ろう。。。


番外編
A1にスタッドレスを導入!




そして重い腰を上げました。。

ついにコンプレッサー導入です。
昔から欲しかったのですが、初期投資としては結構かかるツールなので
中々買えなかった訳でして

今回コンプレッサーを導入するにあたり調べてみると
タンク容量と吐出能力、駆動方法、 DIYにおいてこの三つが重要みたいなので
無難なアストロ製にしておきました。

このコンプレッサーですが、動作音も静かだし、丈夫そうです。

という訳で今日からエアー生活!

まずやっぱり空気入れですよね。

これが家で出来るのがいいですね。
それにしてもエアー抜けすぎだった。

なんと200kpaまでエアー抜けてた?というか設定してた???
とりあえずフロント既定の240kpaよりちょっと上の250kpaにしておきました。
リアも同様に200kpaだったので、270kpaに調整

ちゃんと車のエアー監視もリセット!


ビビりなので、別のエアー圧計でも見ておきます。

どんだけアストロ好きかwww


コンプレッサーがあるから出来るエアー吹き!

洗車後に水吹き飛ばせるので、水垢なんて出来ませんw
エンジンも綺麗にしちゃいました。

今はこれしか使い道無いけど、色々試してみたいと思います。


あと衝動買いで購入したコレ
取り替えました。。

なんで交換したかというと、、、

結構前に駐車場で何者かに傷つけられたので気になっていましたので
交換しておきました。
塗装より新品が安く手に入って助かりました。
もう片方も付属していたので、在庫しときましたw

ちなみに最近こんなところ行って、車グルグル回している人と遊んでたりします。

明日も行くのだが無事帰ってこれるかな??






Posted at 2019/02/10 19:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZとF10 | クルマ
2019年01月01日 イイね!

あけおめです!

あけおめです!あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

昨年は日本に3か月ぐらいしか滞在w(滞在だよね。。)してなかったという事実が発覚、ほぼ車に乗れない時間を過ごしておりましたw

2019年からは国内の業務に戻りましたので、仕事以外でwいっぱい楽しみたいと思います!

ということで10月~12月も、ばたばたしておりましたよという報告になっちゃいますw

まぁもう普通に出向か!?と言われるほどですが、またベトナムからです。


2018年はベトナムyearでしたね。
相変わらず言葉しゃべれませんが、何とか生きていく方法を見出しましたw

その後ですが、ヨーロッパ方面に行ってました。
人生初のチェコです。

しかもポーランド経由とかw
ウチの会社初のポーランド航空を使ってワルシャワショパン空港に行きました。

なぜかロシア人がいっぱいで生ハラショーを聴きましたw

そして国内便(EUのシェンゲン協定とかで国またいでも国内扱いなんです)にて
プラハへ、、、
出張前日に入国したので前調べ無しでちょっと観光w

↓プラハ城です。 世界遺産 一番大きい城らしい







↓カレル橋とモルダウ



ベトナムと違って
どこ行っても綺麗ですw
下気にしないで歩けるのも久しぶりでした。(ベトナムは犬のウ〇コが、、、)

そこから出張先のブドワイズという町に1週間滞在したのですが、
素晴らしいとこでした。
マジ住めます!
↓町の酒場(本場のバドワイザーが飲めます)

このブドワイズという町ですが、名前の通り、あのバドワイザーのビールが連想できると思いますが、実はこっちが本場で、日本で良く売っているのは、アメリカが作った模倣の方なんです。 最もアメリカの方が有名になってしまいましたが、、、
この町でアメリカバドワイザーは禁句らしいw

お店でビール作ってるので、味が何処も違って面白い



↓泊まったホテル  築200年らしいw

とここまで良かったのですが、なんと帰りの飛行機でストとか、、、

なんとかポーランドについても、この霧。。。

そして日本行きの飛行機はもう飛んで行ったとかww

なぜかドイツに行けとかww  逆走だよ。。。


まだ霧凄いし、、、
しかもどこの飛行機だよw

案の定飛ばないw

しかしデュッセルドルフに2時間遅れで着いたので、今日はドイツ泊まるかと、あきらめていたところに、ANAさん、、、待ってくれてました。
流石日本のエアライン。。

↑乗ってた飛行機の隣に待機してましたw

こんな感じで行き14時間、帰り28時間w なんとか日本に帰ることが出来ました。

そして次の悲劇です。
3日後に中国行くはずの少ない期間にこれです。

煽り運転してくる携帯いじり女性に突っ込まれました。。


マツダのラパンみたいのに攻撃を受け、バンパー切れてます。



軽自動車のレインホース、マジ凶器です。



こちらに過失はないので、向こうが全て直してくれるのですが、部品が中々入らないわけで、、BMWは今も入院中。

身体の方は、煽ってきてところもあって、車間距離が短いので、後ろを気にしながら運転してました。ぶつかる瞬間も見ていたので、態勢整っており、無傷でした。

それにしても信号待ちで、お互い停車状態なのに、なぜアクセル踏んだかw
マジわからんです。

2日後、仕事あるので、車を預けて(修理)、中国へ
気分を入れ替えないとね。。。

久しぶりに行った蘇州。 まじで都会になってたw


こちらには1か月滞在してたので、休みの日は出かけてました。
新しい町と古い町が調和した良い町です。
↓旧市街の方

↓工業園区の方
 (有名wなパンツビルも完成してましたよ)




こんな感じで約3か月、、、 月日の流れが本当に早かったです。。。
日本に帰ってきたのが12月後半。
ちょっと会社に行ってすぐに休みになりました。

そして最後にネタぶっこんで終わりにします。。

電気バイクの新たな形です。

長文になりました。。
Posted at 2019/01/01 16:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月20日 イイね!

久しぶりの投稿(まさかの、、、)

久しぶりの投稿(まさかの、、、)久しぶりの更新です。。

出張が多く今年は半分以上海外に行ってました。
日本にいる短い間は面倒でブログアップできてませんでしたが、
最近の出来事をちょっと。。

①群馬ツーリング


赤城山ですね。
ここは車のイメージ(某D)が強いのでバイク??と思ってましたが、走りやすく楽しい道路でした。 

茨城からだと日光抜けて、尾瀬の近く通って赤城に入るので結構なロングツーリングになります。 帰りは疲れて高速ずーっと走ってきました。

②ベトナム
今年は、ほぼベトナム滞在w
パスポートがビザで埋まりました


こんな感じなので、仕事が忙しく休みはないし、ストレスが溜まるので
合間にFTRでツーリングしたりしてましたが、、、



ついにやっちまいました。
埼玉のバイク王ってとこで、、、


まぁ売ってたんですよ。。。



























そしてうちのガレージ


はい! ちゃっかり持って帰ってきてますwww
(買ってからしばらくベトナムにいたのですが、帰国後取ってきました)
増車しちゃいましたw

まぁ学生時代にも乗っていたのですが、、、

↓当時のです



久しぶりに帰ってきましたゼファー750
そして、これが今日の姿


ブレーキとサスが有名な奴にかわってますw
ハンドルとか、レバーもいつもの奴に。。

完全にネジ外れるとこうなるのですね。。。
ちょっと散財しすぎでした。

ちょっと車両減らさないと、、
マジでやばい。





あ、そうそう、肝心の車は海外にいたので、あまり距離が進まず維持してますw







Posted at 2018/10/20 23:24:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月03日 イイね!

THE スポーツカー

THE スポーツカーMT、FR、大排気量といえばフェアレディZ
その中でも後期のNISMOのデザインは最高です。
最初からあのデザインにしてもらえるともっと売れていたのかもと思います。

GTRとかだと部品も高いのですがZ33は一般的な値段だし、車体も安めなので、維持費(税金とか高いですがw)も比較的安く、スポーツ走行から買い物まで、何でもこなせる車です。

ただ荷物置くとこ少なめなので一人乗車は問題ないのですが、2人乗車だと荷物持ってもらったりw  あと一番の問題は2人しか乗れないw
Posted at 2018/03/03 23:01:20 | コメント(1) | | クルマレビュー

プロフィール

「ジェントルマンSWを取り付けてジェントルマンに(笑)」
何シテル?   02/13 13:30
下手なDIYで工賃をケチしてパーツを取り入れてます。 自分で出来ないことは、知り合いのカーショップで取り付けます(教えてもらいます)。ちまちま更新していくので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

cpm LowerReinforcementを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 22:58:21
BMW(純正) キドニーグリル クローム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 19:40:33
[アウディ A1] バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 22:15:15

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
UA5セイバーからの乗り換えです。 10年以上前の車から最新仕様車に乗り換えたので、操作 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z33ver.NISMOに乗ってます。R33GTS-tからの乗り換えです。
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
原点回帰です。 大型で最初に買ったゼファー750。 街乗り買い物するには、これが一番とい ...
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
VitzRSが事故でお亡くなりになったので、代替品というよりグレードアップさせて帰ってき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation