• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.F@AW11のブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

【告知】ハイドラ同好会 関東支部オフ会情報

こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

今日はハイドラ同好会メンバー向けの告知になります。m(_ _)m
※参加はハイドラ同好会メンバーである必要があります。

久しぶりのハイドラ関東支部のオフ会を開催したいと思います。



開会日は来年の18年1月21日(日)
場所は前回と同じになってしまいますが、神奈川県にありますイエローハット新山下店に立体駐車場の一部をお貸し頂きました。


詳しい内容と参加表明はスタッフのis I(イズアイ)さんが立ち上げてくれた下記のイベントカレンダーをご確認下さい。m(_ _)m
イベントカレンダー
https://minkara.carview.co.jp/smart/calendar/27205/

もちろん強制参加ではございませんので、
開催日にお時間があり、無理なく来れる方で問題無いですよ(σ≧▽≦)σ

ゆったりマッタリとハイドラや車の事やその他の事で皆さんと交流の場と出来ればと思います。(`・ω・)ゞ
もちろん初めての方も大歓迎です!

また参加に際してはイベントカレンダーに有りますオフ会マナーに関する注意事項をよくお読み下さるようお願いいたします。
参加の場合、注意事項に同意して頂いた認識となりますのでご了承下さい。

それでは参加お待ちしております!

また今回のオフ会の開催についてはスタッフのたぬ皇子さん、isIさんが中心で準備をしてくれました。
お二人には本当に感謝です。m(_ _)m
Posted at 2017/12/10 00:17:05 | コメント(0) | トラックバック(3) | 日記
2017年11月25日 イイね!

やり方決めた!

こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

前回の覚書なブログ『ミッション・デフどうするよ?』をみて頂き、コメントやメッセージでアドバイスをしてくれた方、ありがとうございました。

今シーズン終了までの弄り・維持り計画が決まりました。( ̄▽ ̄)b

とりあえず、ミッション・LSDはシーズンオフまで装着は見送り。


5.5ファイナル入りミッションの単体投入もノートラブルで取り付くか怪しいのでリスク軽減の為、ギヤ・デフ組み込みで中を見てから装着する事にしました。


アドバイスにあった通り、装着で何かトラブルがあった時に、対処が間に合うか怪しいタイミングでは確かにありますので(ーー;)
ココはじっくり腰をすえてやりましょ♪


ただクラッチ(とフライホイール)だけは、今の感触・使い方・10万キロを超えた距離を考えるとかなりの消耗が予想されるので安心して踏める為の精神衛生上も兼ねて作業はしてしまおうと思います。


ミッションは上記のリスク軽減の為に今のをそのまま付け直す感じです。
エッセでのミッション外しの予行演習位に捕らえておきます。

横置きエンジンのクラッチ交換は過去にやったことがあるので、
昔使ったクラッチの芯出しツールはタンスから出しておきました。ヽ(・∀・)ノ
高さ調整に必要なジャッキ類はたっぷり揃えて準備はOK。

昨晩ディーラーに滑り込んで部品を発注・・・

(一部ミッションO/H部品もありますが・・・)

・フライホイールの組み付けボルト
・クラッチの組み付けボルト
・エンジンのクランク側のオイルシール
・ミッションのクラッチフォーク一式
・ドラシャのかしめナット
・ミッションのドレン/フィラー用ガスケット
を購入。
ついでにディーラーで使ってる作業手順書のクラッチ関係を印刷して頂き入手しました。

新品クラッチフォークは5.5入りミッションに付けるとして、
そこから外したのと今のミッションについてるのの両方を見比べて状態の良いものを使います。
グリス類も準備しとこ。

他に交換推奨品って無いですかね( ̄~ ̄;)
とりあえずクラッチ・ミッション関係はココまで!

他のグレードアップは・・・
軽量化が中心かな。
一時的に外してみたり、変えてみたい部品があったり(  ̄▽ ̄)ニヤリ
車内はいつもシート程度しか外して無かったので・・・

次は吸気系。
何点か試してみたい工夫・部品があるのでトライしてみようかなと。

後はメンテの一環として
・エアクリフィルター

※写真は前回

・プラグ

※写真は前回
は発注済みって感じかな。

無理をしない程度に、コレからも走るためのメンテをしながら準備って感じですね。
楽しみながらメンテして桶スポに挑みたいと思います。(`・ω・)ノ
Posted at 2017/11/25 09:51:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月21日 イイね!

ミッション・デフどうするよ?

こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ
今回はどちらかと言ったら自分の為の覚書なんでスルー推奨かな?

現在ウジウジ悩んでるミッション・・・
ジムカーナ中心のエッセの走りのレベルアップとして、
1年目はダウンサスで頑張る
2年目は車高調で頑張る
ときて現在3年目も終盤(シーズン単位で)。
自分の上達も踏まえ、そろそろ次のステップに行くかという事でミッション・デフのテコ入れです。
ちょうどエッセも10万キロを超えたので、クラッチ交換も含めて考え中・・・

今手元に有るのは
・コペンクラッチセット

・RSマッハフライホイール(改)

・5.5ファイナル入りミッションASSY

・Dスポーツ 機械式1way LSD

・5.5ファイナル リングギヤ(ダブり)

この時点でコペンクラッチとRSマッハフライホイールは確実に使用決定。
ミッションも開けるならコペンのモリブデン入りシンクロやオイル漏れの定番のブッシュ・シール変更はしたいところ。

ミッション案は何種類か選択肢があって・・・
①5.5ファイナル+ギヤそのまま+LSD
・手持ちで出来て一番ラク。
・繋がりの改善は無いが各ギヤの加速力は改善する。

②5.5ファイナル+1・2速コペン+LSD
・クロスミッション化では一番お手軽。
・部品数も少ないので予算的にも楽。

③5.5ファイナル+X4ギヤ+LSD
・大きなサーキットは別ですがジムカーナならコペン流用より良いギヤ比かも。
・1~4速交換なので部品代がかさむ。

他にもお金をつめば
5.9ファイナルやら5速シャレードやら選択肢はありますが、あんまりシフト操作回数が多いと加速力のアドバンテージをシフト操作のロスで食っちゃいそうなんで、まずは無難な選択肢としようかなと。
コーナー出口でパワーバンドを逃がしにくくはなる利点もありますが。( ̄~ ̄;)

ミッション交換については当初、
シーズンオフにゆっくりとと考えてたのですが・・・
・OSLジムカーナでクラス中良い位置にいる
・最近クラッチのペダルの感触がおかしい
状態になったため、最終戦を前にクラッチ交換(ついでにフライホイール交換)はしたいと。
ミッション外すなら・・・と余計な事を考えてしまってます。( ̄▽ ̄;)

そうなると選択肢は
④あくまでクラッチ・フライホイールのみ
・必要な作業だけしてミッションはじっくり考える。

⑤5.5ファイナル入りミッションポン付け+④
・手持ちでミッションばらし無しで作業可。
・少しでも加速力アップで戦闘力を上げる。
・後にLSDとギヤ変更でもう一度ミッションを外す必要あり。

⑥ミッション案①+④
・手持ち部品で可能だがミッションばらし有り。
・加速力とLSD効果で戦闘力を上げる。
・ギヤ変更を将来するならもう一度ミッションを外す必要あり。
・LSDの操作性変化に自分の慣れと足回りのリセッティングが間に合うか。

⑦ミッション案②・③+④
・一気に完成させる。
・加速力とギヤの繋がり、LSD効果で戦闘力を上げる。
・部品手配と組み付け、慣らしが間に合うか。
・LSDの操作性変化に自分の慣れと足回りのリセッティングが間に合うか。

な選択肢かなと。( ̄~ ̄;)
AW11ミッションの本格的なO/Hを前にして予習的に作業を自分でやりたいけど、
⑥・⑦辺りを狙う場合は間に合わせる為にミッションばらしに関する有識者に教えをこう必要もあるかな・・・

書いたら自分の考えが纏まるかと思ったら余計に発散してしまった(ーー;)

とりあえずOSLまでに何かしらのケリが付くように進めないとな。
Posted at 2017/11/23 11:20:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年11月15日 イイね!

D-SPORT Cup 茂原ツインサーキットへ行って来ました。

D-SPORT Cup 茂原ツインサーキットへ行って来ました。こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

なんやかんやで少し時間がたってしまいましたが、
11月4日は千葉県の茂原ツインサーキットで開催されたD-SPORT Cup茂原rdに参加してきました。ヽ(・∀・)ノ

茂原ツインサーキットは二年前のダウンサス仕様の頃以来ですね。

茂原っていうと、このD-SPORTCupか昔同僚の誘いで参加させてもらったママチャリ耐久のイメージしか。(笑)

チームで全身タイツ・・・若かったねぇ(苦笑)

車の変更点は特になし!
YZサーキットの時と同じく、
練習走行では前後DL Z2★165/55R14
本番走行のみフロントをDLZ3 165/55R14としました。


二年前のダウンサス仕様の時のベストラップが59.836。
車高調化されてどのくらいかな・・・

ミラ(L275V)乗りのみん友さんのDスポカップ茂原rd公式タイムが57.9なので、58秒切り、あわよくば57秒切りが目標としました。

過去タイムでエッセのタイムを見てると某お方で54秒台があったり・・・
流石にこのレベルは厳しい(笑)(≧▽≦)


コース的には2コーナー~6コーナーの下り区間をどのくらい速く抜けられるか、
登りのメインストレートがちょうど(残念)3速に入る所なので最終コーナーの立ち上がりでどれだけ車速を乗せられるかって感じでした。

行きは参加証を忘れて戻ったりしてグダグダだったので首都高+アクアライン。
いつも通り海ほたるで休憩( ̄▽ ̄;)


なんかやんかで無事に茂原に到着。

D-SPORTさんは新エアロを纏ったキャストやコペンを展示。
そう言えばエッセ用ブレースの構成部品を単体で売ってもらえないか聞いて、結果待ちだったけどタイミング合わなく結果聞けてなかったっす。(´TωT`)


パドックではL880コペン乗りのムーヴ君、LA440の班長さんと並び。
裏にはターボexクラスでオプティのPAZUさんに、コペンexクラスのバーニングさん、NAビギナーでぶっちぎり1・2位のビートのかもちんさんに、アルトのKAWACHANさん。
更に見学に来てくれた錆黒さんにK氏もいらっしゃいました。
今回も知り合いがたくさん(≧▽≦)

走行はクラッシュする車が無かったのが幸いです。
私やPAZUさんはお決まりの下りS字で車のお腹を見せてましたが(笑)
・練習走行1本目のとき~


・本番走行の2本目のとき~


練習走行1本目ではクラス3位。
ただ錆黒さんが参加してた時に速かったエッセがそこまでタイムを伸ばしておらず怪しい感じ(笑)
2本目でやっぱり抜かれました。


お昼のお弁当は結構豪華ヽ(・∀・)ノ


本番走行の前に・・・

雑誌の取材を受けてました(^_^;)
使ってくれるのかな?
結構ネタに気付いてくれる流石のカメラマンさんでした。
ちょっと楽しみヽ(・∀・)ノ

んで本番走行!
狙いは3位のエッセさんを抜き返す!
ベストラップはコチラ※本編後におまけつき(笑)



タイムは57.914。
とりあえずのタイム目標は達成しましたが内容は微妙・・・

ベストラップ後に更にタイムアップを狙いましたが、動画のおまけにある片輪走行をかましてから攻めてるつもりが攻めきれず(´・ω・`)豆腐メンタル・・・

横転回避の次の週・・・
明らかによれてない ̄|_|〇

パドックに戻ったら別走行枠の方や錆黒さんがニヤニヤ(ーー;)
下手なフォローより、こうやって笑い飛ばしてくれたので気が楽に(笑)
でも悔しい~😫

3位奪取はかなわず、本大会NAビギナーで4位。
年間ランキングでは3位となりました。

・茂原rd リザルト


・年間リザルト


~表彰台~

NAビギナーではかもちんさん、KAWACHANさん、ちょいのりESSEさんが茂原での表彰台に。
おめでとうございます。m(_ _)m


バーニングさんは年間での表彰台。
最早定番になりつつある表彰台の中心で愛を叫ぶでした。(笑)
おめでとうございます。m(_ _)m


PAZUさんも表彰台!おめでとうございます♪

自分は順位争いで物をゲット出来なかったので、じゃんけん大会にてデフォルメされた可愛い車の絵をゲットヽ(・∀・)ノ

ロータスは憧れよねー

帰りは錆黒さんと班長さんとで飯!

相変わらず足やらホイールやらマニアックなネタに盛り上がりました。( ̄▽ ̄;)

コレにて今年度のD-SPORT Cup挑戦は終了。
全4戦中3戦出場で、
ラウンド毎の最高順位3位
年間ランキング3位となりました。

参加された皆さまお疲れ様でした。
自分のモタスポ予定は12月23日の桶川ジムカーナ最終戦に向けて準備と何処かで練習会かな?
どの練習会かは全く未定ですが・・・(´・ω・`)

桶川は同クラス内の熱いバトルに自分も絡んで戦えそうですし、
別SNSを覗いてるとエキスパートな方々が遠方から、上のクラスで参戦の予定を組んでそうな感じでしたので見るのも楽しそうです。

12月23日、本来はお仕事の日ですがなんとか有給をもぎ取って参戦予定です。
お時間ある方、ジムカーナに興味がある方、参戦or見学どうですか~?ヽ(・∀・)ノ
Posted at 2017/11/17 22:54:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | エッセ | 日記
2017年10月25日 イイね!

D-SPORT Cup YZサーキットへ行って来ました。

D-SPORT Cup YZサーキットへ行って来ました。こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

土曜日の21日は岐阜県はYZサーキット東コースで開催されたDスポーツカップに参加してきました!


変更点は前回のモタスポが先々週の桶川だったので特に無し・・・

OSLフリー走行でちょっと気になった所をリアを中心に微調整と
ジムカーナ向けに前荷重重視に振ってた前後車高バランスを前を少し上げて調整程度でした。
(リアは使用してるバネの関係上、バネを替えないと下げられない仕様っす。)

金曜日の仕事後に軽く準備をしてそのままレッツゴー

今回は奥多摩経由で甲府昭和まで下道で、そこから中央道としました。

ただの旅なら車内泊かテント泊ですけど、今回はサーキット走行なんで横になれるネットカフェでお休み(笑)

個人的にはアイマスクさえ有れば十分休めます。
寝過ごしが怖いんで小さめの音のアラームかけて耳栓は無しです。( ̄▽ ̄;)
今回は無事にアラーム前に起きれました。

朝はちょびっと給油してYZサーキットへ!
途中の道の駅にいらっしゃったsyuminさん、おっちゃんさん、オピティさんと合流させてもらいました。


現地では顔見知りの方々がたくさん!








写真を取り逃がしてますが、ゆーきさんは軽トラ世界選手権に参戦中のミゼットIIでNAビギナー、とぐおーさんは黒イースでNAエキスパート参戦。
みーやんさん、錆黒さん、RIDさん、かぷな~さん、かんぺさん、たけぞうさん、方L275ミラを中心としたメンバーさんまで!
今回参戦のおっちゃんさん、syuminさんを中心とした36アルト軍団は終始イベントを楽しんでたようでした!


そして今回最大のライバルになりましたASAさんのエッセ。
ルックスにはそれぞれ個性が違いますが、走りの仕様は大福号と似かよって腕も近い感じでサーキット・ジムカーナ両面でいつも勝負させて頂いてます。m(_ _)m

ドラミまでは天気もギリギリもってましたが・・・


走行し始めたらやっぱり雨!_:(´ཀ`」∠):_


とりあえず1本目はコースに慣れよう・・・

<ん?
<ほげぇ~


さっきまで左に見えてた土手が右手に見えるよー
1本目で合計3回転(^_^;)
下手に立て直そうとすると土手に突っ込み兼ねないので車を回してコース上に留めてました。
車を壊したら自分は無事にお家に帰れないし、走行枠にも迷惑かけるので(ーー;)

タイム的には44.031で走行枠1位のNAビギナーで3位。
ビートのかもちんさん、アルトのガレジしおんさんは一歩以上抜きん出ております。

結局セミウエットはこの一枠のみで、
この先はベビーウエットでの戦いとなっていきます。

1枠目走行後、このスピンの連続(ブレーキでの不安定感)はマズイって事で急遽セッティング変更・・・
・フロントの車高を2mmアップ
・リヤ減衰を6段ソフトに

アンダー気味になるセッティングで対応していきます。

んで2本目は雨が強くなって前途の通りベビーウエットへ。
セッティングの効果が出て車が安定してきました!
走りが安定してきた所で・・・<ん?


煽ってる方がおる!(笑)
もしかして他の方にタイムで負けてる!?
って事でガッツリアタック!

最後の最後で1秒近くのタイムアップ!
走行中にタイムはわかってませんがいい感触がありました。(^_^;)


この1秒タイムアップが無ければ負けてました!
って事でココからタイムバトル勃発ι(`ロ´)ノ
タイムが残るのは後半二本の本番走行じゃー
(ここで流石と言うか、かんぺさんがさらっと更に上に行っております_(:3」∠)_)

お昼のタイミングで今回のゲストドライバーさんであります山本選手から練習走行でのアドバイスを一人一人にしてくれました!

しっかり見てくれており、全体へのアドバイス後に個別で相談させて頂きました。
練習走行での問題点とアドバイスをより突っ込んだ内容でしていただきありがとうございました。m(_ _)m

そして本番走行へ!
タイムバトルが勃発して尚且つレインバトルとなったので
急遽、本来はあくまでも予備で持ってきた8部山のZ3&スプリントハートを投入!(雨なら山減らんし(笑))


本番1本目!
ベストタイムは45.361!のびない!
そしてついにASAさんにタイムで食われる_:(´ཀ`」∠):_

本番2本目までの間で苦手な3~4コースの他のかたの攻略を見てくる




セッティング面ではZ3は山があって排水性も良く滑るまでは食うんだけど滑り出しがピーキー(´・ω・`)
空気圧をZ2★と同じ冷間2.4kにしてたけど、これはマイルドにして安心して動かせるように少し抜くべきか?

このままでは負けるのは目に見えてたので感性に任せて0.1K空気圧ダウンを敢行。
そして本番2本目となりました。(`・ω・)ノ
2本目ベストは動画でどうぞ!

車内カメラ:SJCAM SJ5000wifi
正面カメラ:PAPAGO!GS30G(ドラレコ)


・・・どう考えても縁石使いすぎっすね(´・ω・`)
車壊さない為にももう少し考えよう。
でもここまで乗って直線的に行ったからか・・・

タイムは44.887!
44秒台には入れられた!
恐る恐るタイム表を見に行くと・・・

1走目ではかもちんさんビートが44秒フラットで一位。
更にかんぺさんプレオがコンマ5秒でついていく。
1走目の44秒台はココまでで3位以降は自分を含めた2走目のタイム次第・・・

ギ・リ・ギ・リ!3位決定!
なんとASAさんとのタイム差は0.056。
コンマの世界どころか百分の6秒の僅差の戦いでした。ヽ(・∀・)ノ

という事でサーキット走行でははじめての表彰台!(設備的に台は無いけど(笑))

分かりやすい黄色野郎が私です(笑)


3位らしく銅色のカップに高そうなブレーキフルード。
ついでにじゃんけん大会でマイクロファイバークロスを頂きました。

ASAさんには年末のOSLジムカーナでリベンジマッチがありそうです。(笑)
逆襲されないように頑張らないと(^_^;)

帰りは台風も心配なので帰り、
帰りに偶然(?)合流しました、ターボ勢のバーニングさん(コペンエキスパート優勝おめでとうございま。)とPAZUさんと新東名の岡崎SAで食事を一緒に頂いたのち帰路に付きました。

今回はお久しぶりに会う方や、お名前やHNは知っていても初めてお会いする方など沢山の方々との交流がとても楽しかったです。
勝負で頭いっぱいで話せなかった方も居ますが、また是非よろしくお願いいたします。
後、錆黒さん片付けさせてしまい申し訳ありません。m(_ _)m

次回のモータースポーツはまた来週!(もう今週?)
平塚の成果市場で開催されますレジスタンス練習会に参加です!
この練習会は今年度皆勤賞となりそうですねヽ(・∀・)ノ
更に遂にこの練習会でB級ライセンスを取得予定です。

コースはこんな感じで各コース3本×2回で合計12本とたっぷり練習できます。
気になるかたは、まだ参加申請できますのでコチラのURLまで!
http://www008.upp.so-net.ne.jp/resistance/
Posted at 2017/10/25 02:16:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ

プロフィール

「【業務連絡】スマホが水没してお釈迦になったのでライン等引き継ぎ出来ないデータが吹っ飛んでます。(先日復帰したばかり)
ここ一ヶ月位で連絡くれた方、まだ返答が無い方は大変申しわけございませんがもう一度連絡頂けるとありがたいです。」
何シテル?   08/27 09:05
本名のイニシャルからそのままS.Fです。 はじめての愛車MR2(AW11)と、 通勤という名目で買ったエッセ(L235S)の2台で、 競技(主にエッセ)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

esseMesse2023in京都(当日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:28:01
自作 オリジナルマフラー左出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:24:38
S.F@AW11さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:39:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついにここまで来てしまったエッセ3台目。 横転し廃車(予定)の大福号からのパーツを受け ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
11/8/21 S.F初めての愛車 初めてのクルマ探しは寮の都合上トヨタかダイハツしか選 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エンジン不調に泣いた1台目のエッセ、 みかん号の後を引き継ぐ2台目にして、2代目の白エッ ...
輸入車その他 DOPPELGANGER 輸入車その他 DOPPELGANGER
サブの車載用自転車として購入。 ドッペルギャンガー・212タンジェリンです。 最近は学 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation