• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.F@AW11のブログ一覧

2018年11月02日 イイね!

MR2ミーティング(とエッセオフ)行ってきました!

こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

10月28日はAW系MR2のお祭りMR2ミーティングに行ってきました!

会場はココ数年お決まりの蒲郡にあるラグーナテンボスです。

AW11での長距離は1年ぶりかな?
北陸ハチマルではAW11で行く予定でしたが悪天候なのもあって相乗りにさせて頂いていたので(^_^;)


ちょいと用事もあったので、
町田インターより東名で旅をスタート。

道中は特になし(笑)
まぁ順調に走って豊川で降りて仮眠です。

朝はガソリン入れて蒲郡へ!

開会時間よりは余裕をもって到着しましたが
もう既に沢山集まってました。
去年のような車両トラブルも無く到着できてホッと一安心。( ̄▽ ̄)=3


青空の元、開会式

色んなAWを見て回って・・・





ハイエースAW君とリュガ2000さん


稀に奥多摩で会うあの方だったり・・・


ばつ丸さん


スーパーエディションだよ


シャーウッドトーニングも好きな色です。


スーパーラップは定番こその格好よさ


ちゃんとTバー開いてる・・・
中のアドバンカラーなAWモデルも良いなぁ


他にもTwitter経由で友人になった島根のミスターAWさん、カーチューン経由で声をかけて頂いた三重のpickeyさん(新車からずっと乗ってる大先輩や💦)方ともお会いできたのは収穫かな。

他にも一年ぶりな大阪のタツヤ=テオ=アーシュライトさんや色んな人とも会えたのは良かったかな。

見て今年一番びっくりしたのは、
今まで見たことの無かったエンジンスワップかな。
AWで定番のAE101に代表される銀ヘッドや

AE111系の黒ヘッド

いわゆる5バルブ4A-GE

ではなく・・・

Σ(・ω・ノ)ノZZT231セリカとかに積まれた2ZZ!
後方排気エンジンだから吸排気系の取り回しは全然違うしドラシャとの兼ね合いも💦
凄かった😇
写真撮ったつもりが残ってないのが悔やまれる。


お昼はばつ丸さん、リュガ2000さん、ハイエースAWさんとご一緒させて頂きました。
あさり出汁が決め手のガマゴリうどん。

お昼を食べたらあっという間のお開き。

いつもの参加の証。


コルクのコースターはコンソールが割りとしっくり収まったのでコチラ。


抽選会で頂いたラグーナテンボスのロールケーキは数日がかりで私の胃袋に🐷

今回も交流させて頂いた皆様、
そしてこのような会を継続して開いて頂いている運営の皆様、ありがとうございます。

んで・・・
一区切りがついて気になるのは・・・
同日に近場の道の駅藤川で開かれてるエッセのオフ会。

掲示板に書き込むと・・・
Yuttilさんが反応してくれた♪

回りの皆さん挨拶をして藤川に向かおうとしたら・・・
まぁ会長のブログを見てください(((((°Д°;)))))
ieyasuさんブログ

連行されて藤川へ(笑)

エッセオフ側の中締め後に残っていましたmac-eさん、@ぼうずさん、イマジュンさん、徳蔵さん、Yuttilさん、天風さん、なべりんさん、ieyasuさんに合流。

名前の『S.F@AW11』にあるAW11の部分が見せられたかな
エッセ側としては重要で無いけどね
こんな顔もあるよ~位で(^_^;)


更に有志でご飯へ♪
4時間越えの楽しい談合へ(笑)

帰りはスムーズに帰る事ができました。(^_^;)
お付き合い頂いた皆様ありがとうございました(`・ω・)ノ

これにて
1週目はESSEfesta2018で岡山、
2週目はDスポカップで茂原、翌日にレジスタンス練習会で平塚、
3週目はG6ジムカーナで名阪、
そして今回の4週目でMR2ミーティングの蒲郡
と怒濤の遠征ラッシュの10月がようやく幕を閉じました。_(:3」∠)_

次の活動は今週末のハチマルミーティングへの見学かな?

AW11で行く予定です。

エッセは23日のOSL4輪ジムカーナです。

なにやら西のエッセ勢が襲来する予感なので関東近辺のエッセや軽でのジムカーナに興味があるかたはどうですか?
Posted at 2018/11/02 01:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2016年09月10日 イイね!

北陸ハチマルミーティングへ! 前編

こん○○は!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

先週末(9月3日~5日)は北陸へドライブしてきました!
目的は、
・お山の方々が話しをしておりました北陸ハチマルミーティングを見てみたい!
・せっかく北陸に行くのだから日本自動車博物館に行ってみたい!
・せっかく北陸に行くのだから富山側より黒部ダムがみたい!
の3本立てでございます。

今回の相棒はハチマルミーティングがあるので勿論AW11


ハイドラを絡めつつ、レッツゴー!

金曜日の深夜に松本まで高速を使いつつ、
そこからは下道で。
面白そうな道の駅も何ヵ所かあるのでワクワクです。( ^∀^)

とりあえず土曜日の昼過ぎに日本自動車博物館へ到着するよう、狙いながらドライブ。

途中のハプニングは近道を失敗してこんなところへ

足元ぐちゃぐちゃ・・・


とっても自然です・・・・
幸い
・草は有るもののフラットダートだった事、
・横に枝が延びてないこと
・純正車高なこと
・リアエンジンとLSDでトラクションは良好
んで凌げました。

普段の林道遊びのおかげか、
なんとか底ずりゼロで行けました(´-ω-`)
無茶する車じゃないんだから、危ない危ない( ̄▽ ̄;)


なんやかんやで日本自動車博物館に到着。


愛車紹介にあるアスカ・・・
写真は拾いだったのだけど、この個体だったんだ。
まさにこの色だったので凄く懐かしかったです。
まさか自分で撮れるとは(`・ω・)ノ


他にも名車から珍車までいっぱい!












真面目に見てたら本当に一日じゃ足りません。( ̄▽ ̄;)
見て思ったのが、寄贈されたオーナーさんの当時がそのまま残っている事。
傷が残ってたり、ステッカーが貼ってあったりと・・・
ここの車両から『どのグレードだと○○が付いてて~』とかマニアックな会話をすると逆にドツボにはまりそうです。(苦笑)

出たところでいつもの面子が集まってました。
あれ?ここって北陸だっけ?


当日は特に宿も決めておらず、車中泊かマン喫泊まりかな~と最低限の準備はしつつだったのですが、
宿を取ってたみん友さんがまだ宿が空いてるらしいよーと声をかけてくれました。
有りがたくも予約をしていただきありがとうございました。m(_ _)m

皆さんと同じ宿となった為、
千里浜も同行させて頂きました!
初めての千里浜はめっちゃ景色サイコーです。(*´ω`*)

なかなか撮れない背景を使ってAW11を撮影








夕食もken@L.Lさんのご友人さんと同席させて頂き、北陸鮮魚を(///∇///)
旨いっす!
楽しい時間をありがとうございました。

翌日はメインディッシュの北陸ハチマルミーティングへ!

ここだけ見ると奥多摩みたいですが・・・



旧車いっぱいじゃーヽ(・∀・)ノ
見て回りましたが『何だコレ!(゜ロ゜)』の連続!

なんとAWも何台かいらっしゃいました!

『だ~AW11』さん、『KARASU JUN』さん、『beat-fucker』さん

短い時間でしたがお話できて楽しかったです!
MR2ミーティング等でもまたよろしくお願いいたします。m(_ _)m

お昼は一度会場を抜けて・・・


カレーのチャンピオンへ
ゴーゴーカレーは食べたことありましたが、チャンカレは初めてでした。(*´∇`*)
フォークで食べるカレーは慣れないですが旨かったです。

会場に戻った後は車を見ながらお喋り♪
結局、富山でも放課後組!?

お会いできた皆様ありがとうございましたm(_ _)m

会場を出るところで奥多摩軍団とお別れしまして、ハイドラ巡り~黒部ダムへとなりますが次のブログで。

後半へ~続く。



Posted at 2016/09/12 12:55:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | AW11
2016年03月27日 イイね!

また二年よろしくな!

また二年よろしくな!こん○○わ!
S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

AW11の車検完了いたしました。
今回の車検とある事情から、いつもとは別のショップにて作業をしていただきました。m(_ _)m

紹介して頂いたみん友さん、
本当にありがとうございました。


前回のブログの通り、ひととおり自分で出来る範囲のメンテをしつつ入庫です。

今回の車検にてAW11は20万キロ達成です。
となると、そろそろアレの交換が必要になります。(・ω・`)

タイミングベルトにウォーターポンプです。
加えてテンショナーも交換して頂きました。

まだガタは少なかったですけど、
切れたり、壊れてからじゃ大変な事になるで、これで安心です♪

タイベル交換ですが、エンジンルームの狭いAW11では鬼門だったりします。
下手くそなショップに頼むと、エンジンを下ろしてとんでもない金額の請求が来ることがあるのでご注意を(・ω・`)

前回、片方は新品にしたステアリングラックブーツですか、今回でもう片方も御臨終です。

これで両方綺麗になりました。

後はデストリビューターのoilシール。
正直、出庫前に気付けてなかったです。

良く燃える(マジで)AW11では、
デスビからオイルが垂れてエキマニについて発火とかあるので・・・
交換して頂き良かったです。m(_ _)m

交換されて廃棄された部品達もお疲れ様でした。


今日は普段は乗らない電車に乗ってショップへ。


1ヶ月ぶりに再会( ;∀;)


確かな作業をしていただきながらも、
価格は押さえてくれまし。
感謝です。(`・ω・)ノ


引き取り後は宮ヶ瀬へ。

赤のMR-S乗りの方が声をかけてくれて、暫しの談笑(^-^)/
初めての人でしたが、車話は楽しいですね♪



景色や車を見ながらの宮ヶ瀬名物のオギノパンのあんぱんは格別です!(。-∀-)

夜になりましたが家へ

やっぱり二台が居ると安心します。

これから、
・ミッション修理
・上記と同じタイミングでクラッチ交換
・ゴムホース類の交換
などやりたい項目はたくさんあるので、大切にしながらも走っていきたいですね。

とりあえず、また二年よろしくな!





Posted at 2016/03/28 01:13:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2016年02月22日 イイね!

ノスタルジック2デイズと車検準備

ノスタルジック2デイズと車検準備こんばんは!S.F@AW11です。

今週末は3月末に車検を控えたAW11の車検準備とノスタルジック2daysへ足を運びました!


AW11は、オーナーになってから3度目の車検です。
20万キロの大台を突破し、ミッションの交換等の大掛かりな修理が控え、
正直1度車検を切ることも選択の1つにはしてました。
しかし、
・車検切り後は輸送が難しくなること
・乗り続ける自分の意志を貫きたいこと
からAW11の車検は継続する事を決意し更新の準備と相成りました。(`・ω・)ノ

基本的にはすぐに車検対応できる状態で乗ってますので、
小変更しつつ素人目でもわかる消耗品を交換です。


純正マフラー戻し!
純正マフラーも好きだけど、これをダメにしたらなかなか綺麗なのは手に入らないので、いつも車検が終わると外しちゃうんですよね。(・ω・`)

写真を撮り忘れたけど、各所の確認とグリスアップも忘れずに~


純正マフラーとマッドフラップ外しで
かなり生まれた頃の姿に近くなりました(。-∀-)
こうなると折角なので純正ホイールも欲しくなったり・・・
無駄遣い出来ないから妄想だけですが(´д`|||)


ついでに在庫してたクスコのオーバルタイプタワーバーに交換です。
これで前後クスコのオーバルタイプになりました!
(誰かタナベのタワーバー買いたい人居ないかな?)

土曜日は雨が強くなってきて、
ココで終了せざる終えなく(´-ω-`)

日曜日・・・
地元の青梅マラソンがあり、
そうこうしてると交通規制で家から脱出不可能になってしまいます。(´д`|||)

作業が終わり次第、
横浜のノスタルジック2daysに行きたかったので
工具を満載して青梅を脱出!

ランナーへの配慮かガードレールが簀巻き状態に(笑)


交通規制ももうすぐ始まりそうです。
自分はあまり興味がありませんが、街総出で盛り上げてました⤴⤴

横浜某所にて作業開始です。
チョビチョビ問題はあったものの、
作業自体は慣れたものなのでサクッと交換です。

今までのAXISパッドからディクセルパッドへ。

AW11の通例でリアを効きやすくするために、フロントは初期制動よりコントロール性を重視したストリートスポーツタイプ(エクストラスピード)をチョイス。

0~600℃の対応でスポーツから街乗りもOK。
個人的には、いくらスポーツ走行で効くからって、普段の街乗りで効かないパッドは安全面でNGですよ。(^_^;)


使用後のAXISパッドとディクセルの新品パッド。
変磨耗せずに使いきれました。



交換完了!
新品ブレーキを慣らしつつ、念願のノスタルジック2daysへ!

会場ではken@L.Lさんをはじめとして、
奥多摩の方々に会えました。
既にかなり回っていたらしく、自分の散策に付き合って頂きありがとうございました。m(_ _)m

現場の写真など



実際にラリーで使われたST185セリカ
生々しい傷が様になってます!



いすゞベレット
幼少の車好きに引きずり込んだ車がいすゞ車(ジェミニ)だけにやっぱり気になります!





全体的にニッサン車の多いこと多いこと。
ニッサン車は本当にまだまだ無知ですが好きです。
今年はあぶ刑事の話題性もあったからより強いのかな?



展示された車はエンジンルールも綺麗でヨダレものですよね(^q^)





やっぱり写真に残ってるのはこの年代の車が多いですね(^_^;)


車両と共に気になるのは、
サードパーティ製の純正互換のある部品たち。
写真は555GOLD/555(三恵工業)さん

ハチマルカーもメーカーからの廃盤アナウンスが増えてきました。(T_T)
こんな社外メーカーに盛り上がってもらって、アメリカみたいに社外の純正互換品が手に入りやすい状況を作ってくれると嬉しいですよね。


みんなでワコーズのガラガラくじを(笑)
ワコーズまみれ!
下手な賞より参加賞のワコーズ貯金箱の方が欲しかったり(^o^;)

31と32です!さんの妙な値上げ(?笑)術から逃げながらAWのミニカーをゲット


前期型のシャーウッドトーニングかな?
(うろ覚えです(^_^;))


後は親父が買ってて愛読書になってた雑誌driveの特別号などですね。

この手のイベントでは車を見つつも人に会いに行っている感じもします。(。-∀-)

当日お会いした皆様、ありがとうございました(`・ω・)ノ

「ノスタルジック2デイズ」についての記事

※この記事はノスタルジック2デイズ について書いています。
Posted at 2016/02/23 03:18:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | AW11 | 日記
2015年12月22日 イイね!

AW11の越冬準備と修理準備(その2)

こん○○は!S.F@AW11です。(`・ω・)ノ

では3連休の三日目、日曜日です。
AW11関係で本当にお世話になっている、ぶぅ~AW11さん。

自分のAW11が復帰して、大黒でお会いしたときにミッションの状況を説明。


AW11のお仲間さんに声をかけてくれました。
するとお一方から、譲っていただける事に。

日曜日はぶぅ~さんと八王子駅で待ち合わせ。
ハイドラで位置を確認して直ぐに合流できました。



そこからは入間から圏央道経由で土浦まで。
桶川北本から先は初めてでしたが、車線数少ないですね。(・ω・`)


そこで、今回ミッションを譲っていただけるnkg48さんと初ご対面。


破格で譲っていただき本当に感謝です。
無駄にしないよう、使っていかなくては。

その後のAW11話では、スーチャAWへのC型ミッション組込み等、マニアックなお話まで聞けて・・・

もっと自分でメンテできる範囲を広げていきたいなと改めて思いました。(・ω・`)

nkg48さんとお別れ後は、少しハイドラ活動を。
新規CPの道の駅日立おさかなセンターと水戸の美術館を取りに。


道の駅で昼食を取りました。
やっぱ新鮮な魚は煮ても旨い!!


帰りはぶぅ~AW11さんのAW11が置いている駅までお送りさせて頂きました。

さぁミッションをこれで何とかしていくぞ(`・ω・)ノ
Posted at 2015/12/22 12:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | AW11

プロフィール

「11月8日(土)9:00〜
さるくらモータースポーツランド

サーキットやジムカーナは気になるけど、ちょっと混走や大会は怖いな人、基礎練習をしたい人向けの練習会を企画しました!

イージュの!ファーストステップRunning!
略称:イジュ☆ラン!

参加費6000円予定」
何シテル?   08/16 21:05
本名のイニシャルからそのままS.Fです。 はじめての愛車MR2(AW11)と、 通勤という名目で買ったエッセ(L235S)の2台で、 競技(主にエッセ)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

esseMesse2023in京都(当日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 14:28:01
自作 オリジナルマフラー左出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 02:24:38
S.F@AW11さんのダイハツ エッセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:39:16

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついにここまで来てしまったエッセ3台目。 横転し廃車(予定)の大福号からのパーツを受け ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
11/8/21 S.F初めての愛車 初めてのクルマ探しは寮の都合上トヨタかダイハツしか選 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エンジン不調に泣いた1台目のエッセ、 みかん号の後を引き継ぐ2台目にして、2代目の白エッ ...
輸入車その他 DOPPELGANGER 輸入車その他 DOPPELGANGER
サブの車載用自転車として購入。 ドッペルギャンガー・212タンジェリンです。 最近は学 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation